;
- 政令 [せいれい]
- 政令指定都市 [せいれいしていとし]
- 政体 [せいたい]
- 政倫審 [せいりんしん]
- 政党 [せいとう]
- 政党内閣 [せいとうないかく]
- 政党員 [せいとういん]
- 政党政治 [せいとうせいじ]
- 政冷経熱 [せいれいけいねつ]
- 政労 [せいろう]
- 政務 [せいむ]
- 政務を執る [せいむをとる]
- 政務を見る [せいむをみる]
- 政務官 [せいむかん]
- 政務次官 [せいむじかん]
- 政商 [せいしょう]
- 政変 [せいへん]
- 政客 [せいかく]
- 政客 [せいきゃく]
- 政審 [せいしん]
- 政局 [せいきょく]
- 政庁 [せいちょう]
- 政府 [せいふ]
- 政府の方針を踏まえて [せいふのほうしんをふまえて]
- 政府介入 [せいふかいにゅう]
- 政府保証債 [せいふほしょうさい]
- 政府出資 [せいふしゅっし]
- 政府所有 [せいふしょゆう]
- 政府支出 [せいふししゅつ]
- 政府案 [せいふあん]
- 政府機関 [せいふきかん]
- 政府短期証券 [せいふたんきしょうけん]
- 政府筋 [せいふすじ]
- 政府管掌保険 [せいふかんしょうほけん]
- 政府管掌健康保険 [せいふかんしょうけんこうほけん]
- 政府米 [せいふまい]
- 政府軍 [せいふぐん]
- 政府開発援助 [せいふかいはつえんじょ]
- 政府高官 [せいふこうかん]
- 政情 [せいじょう]
- 政情不安 [せいじょうふあん]
- 政所 [まつりごとどころ]
- 政所 [まどころ]
- 政所 [まんどころ]
- 政教 [せいきょう]
- 政教一致 [せいきょういっち]
- 政教分離 [せいきょうぶんり]
- 政敵 [せいてき]
- 政柄 [せいへい]
- 政権 [せいけん]
- 政権を握る [せいけんをにぎる]
- 政権下 [せいけんか]
- 政権争い [せいけんあらそい]
- 政権亡者 [せいけんもうじゃ]
- 政権交代 [せいけんこうたい]
- 政権党 [せいけんとう]
- 政権公約 [せいけんこうやく]
- 政権構想 [せいけんこうそう]
- 政治 [せいじ]
- 政治の腐敗を嘆く [せいじのふはいをなげく]
- 政治キャリア [せいじキャリア]
- 政治グループ [せいじグループ]
- 政治システム [せいじシステム]
- 政治パーティー [せいじパーティー]
- 政治プロセス [せいじプロセス]
- 政治不信 [せいじふしん]
- 政治主導 [せいじしゅどう]
- 政治亡命 [せいじぼうめい]
- 政治交渉 [せいじこうしょう]
- 政治体制 [せいじたいせい]
- 政治保護 [せいじほご]
- 政治倫理 [せいじりんり]
- 政治倫理審査会 [せいじりんりしんさかい]
- 政治制度 [せいじせいど]
- 政治力 [せいじりょく]
- 政治力学 [せいじりきがく]
- 政治危機 [せいじきき]
- 政治哲学 [せいじてつがく]
- 政治問題 [せいじもんだい]
- 政治団体 [せいじだんたい]
- 政治地図 [せいじちず]
- 政治姿勢 [せいじしせい]
- 政治学 [せいじがく]
- 政治学者 [せいじがくしゃ]
- 政治家 [せいじか]
- 政治家肌 [せいじかはだ]
- 政治対話 [せいじたいわ]
- 政治屋 [せいじや]
- 政治工作 [せいじこうさく]
- 政治干渉 [せいじかんしょう]
- 政治思想 [せいじしそう]
- 政治意志 [せいじいし]
- 政治意識 [せいじいしき]
- 政治感覚 [せいじかんかく]
- 政治抑圧 [せいじよくあつ]
- 政治抗争 [せいじこうそう]
- 政治改革 [せいじかいかく]
- 政治暴力 [せいじぼうりょく]
- 政治構造 [せいじこうぞう]
- 政治権力 [せいじけんりょく]
- 政治機構 [せいじきこう]
- 政治汚職 [せいじおしょく]
- 政治決断 [せいじけつだん]
- 政治決着 [せいじけっちゃく]
- 政治活動 [せいじかつどう]
- 政治活動の自由 [せいじかつどうのじゆう]
- 政治活動家 [せいじかつどうか]
- 政治犯 [せいじはん]
- 政治状況 [せいじじょうきょう]
- 政治献金 [せいじけんきん]
- 政治王朝 [せいじおうちょう]
- 政治理論 [せいじりろん]
- 政治生命 [せいじせいめい]
- 政治的 [せいじてき]
- 政治的不安定 [せいじてきふあんてい]
- 政治的危機 [せいじてききき]
- 政治的圧力 [せいじてきあつりょく]
- 政治的抵抗 [せいじてきていこう]
- 政治的指導者 [せいじてきしどうしゃ]
- 政治的暗殺 [せいじてきあんさつ]
- 政治的暴力 [せいじてきぼうりょく]
- 政治的武器 [せいじてきぶき]
- 政治的空白 [せいじてきくうはく]
- 政治的緊張 [せいじてききんちょう]
- 政治的自滅 [せいじてきじめつ]
- 政治的解決 [せいじてきかいけつ]
- 政治的賭け [せいじてきかけ]
- 政治的配慮 [せいじてきはいりょ]
- 政治組織 [せいじそしき]
- 政治結社 [せいじけっしゃ]
- 政治自由化 [せいじじゆうか]
- 政治色 [せいじしょく]
- 政治要綱 [せいじようこう]
- 政治解決 [せいじかいけつ]
- 政治評論家 [せいじひょうろんか]
- 政治責任 [せいじせきにん]
- 政治資金 [せいじしきん]
- 政治資金パーティー [せいじしきんパーティー]
- 政治資金規正法 [せいじしきんきせいほう]
- 政治資金調達 [せいじしきんちょうたつ]
- 政治運動 [せいじうんどう]
- 政治過程 [せいじかてい]
- 政治道徳 [せいじどうとく]
- 政治集会 [せいじしゅうかい]
- 政治離れ [せいじばなれ]
- 政治風土 [せいじふうど]
- 政界 [せいかい]
- 政界の嵐 [せいかいのあらし]
- 政界余聞 [せいかいよぶん]
- 政界再編 [せいかいさいへん]
- 政界工作 [せいかいこうさく]
- 政略 [せいりゃく]
- 政略家 [せいりゃくか]
- 政略結婚 [せいりゃくけっこん]
- 政策 [せいさく]
- 政策不況 [せいさくふきょう]
- 政策協定 [せいさくきょうてい]
- 政策学 [せいさくがく]
- 政策審議 [せいさくしんぎ]
- 政策方針 [せいさくほうしん]
- 政策決定 [せいさくけってい]
- 政策決定過程 [せいさくけっていかてい]
- 政策目標 [せいさくもくひょう]
- 政策秘書 [せいさくひしょ]
- 政策立案 [せいさくりつあん]
- 政策立案者 [せいさくりつあんしゃ]
- 政策調査 [せいさくちょうさ]
- 政策転換 [せいさくてんかん]
- 政策金利 [せいさくきんり]
- 政策関連 [せいさくかんれん]
- 政経 [せいけい]
- 政綱 [せいこう]
- 政見 [せいけん]
- 政見放送 [せいけんほうそう]
- 政調 [せいちょう]
- 政調会 [せいちょうかい]
- 政調会長 [せいちょうかいちょう]
- 政談 [せいだん]
- 政論 [せいろん]
- 政財界 [せいざいかい]
- 政道 [せいどう]
- 故 [こ]
- 故 [ふる]
- 故 [もと]
- 故 [ゆえ]
- 故ありげ [ゆえありげ]
- 故あり気 [ゆえありげ]
- 故い [ふるい]
- 故ない [ゆえない]
- 故に [ゆえに]
- 故主 [こしゅ]
- 故事 [こじ]
- 故事成語 [こじせいご]
- 故事来歴 [こじらいれき]
- 故人 [こじん]
- 故人を偲ぶ [こじんをしのぶ]
- 故吾 [こご]
- 故国 [ここく]
- 故址 [こし]
- 故実 [こじつ]
- 故山 [こざん]
- 故意 [こい]
- 故意犯 [こいはん]
- 故旧 [こきゅう]
- 故智 [こち]
- 故有って [ゆえあって]
- 故殺 [こさつ]
- 故無い [ゆえない]
- 故知 [こち]
- 故紙 [こし]
- 故老 [ころう]
- 故買 [こばい]
- 故買者 [こばいしゃ]
- 故郷 [こきょう]
- 故郷 [ふるさと]
- 故郷に錦を飾る [こきょうににしきをかざる]
- 故郷へ錦を飾る [こきょうへにしきをかざる]
- 故郷を慕う [こきょうをしたう]
- 故郷忘じ難し [こきょうぼうじがたし]
- 故里 [ふるさと]
- 故障 [こしょう]
- 故障に強い [こしょうにこわい]
- 故障中 [こしょうちゅう]
- 故障率 [こしょうりつ]
- 故障車 [こしょうしゃ]
- 敏い [さとい]
- 敏い [とい]
- 敏感 [びんかん]
- 敏感肌 [びんかんはだ]
- 敏捷 [びんしょう]
- 敏捷い [はしこい]
- 敏捷い [はしっこい]
- 敏活 [びんかつ]
- 敏腕 [びんわん]
- 敏腕を振るう [びんわんをふるう]
- 敏腕家 [びんわんか]
- 敏速 [びんそく]
- 救い [すくい]
- 救いようがない [すくいようがない]
- 救いようのない [すくいようのない]
- 救い上げる [すくいあげる]
- 救い主 [すくいぬし]
- 救い出す [すくいだす]
- 救い様がない [すくいようがない]
- 救い様のない [すくいようのない]
- 救う [すくう]
- 救ける [たすける]
- 救世 [きゅうせい]
- 救世 [くせ]
- 救世 [ぐぜ]
- 救世主 [きゅうせいしゅ]
- 救世軍 [きゅうせいぐん]
- 救出 [きゅうしゅつ]
- 救出作戦 [きゅうしゅつさくせん]
- 救助 [きゅうじょ]
- 救助網 [きゅうじょあみ]
- 救助網 [きゅうじょもう]
- 救助船 [きゅうじょせん]
- 救助艇 [きゅうじょてい]
- 救助隊 [きゅうじょたい]
- 救命 [きゅうめい]
- 救命いかだ [きゅうめいいかだ]
- 救命の鎖 [きゅうめいのくさり]
- 救命センター [きゅうめいセンター]
- 救命ボート [きゅうめいボート]
- 救命具 [きゅうめいぐ]
- 救命救急センター [きゅうめいきゅうきゅうセンター]
- 救命桴 [きゅうめいいかだ]
- 救命筏 [きゅうめいいかだ]
- 救命胴衣 [きゅうめいどうい]
- 救命艇 [きゅうめいてい]
- 救国 [きゅうこく]
- 救国済民 [きゅうこくさいみん]
- 救急 [きゅうきゅう]
- 救急シート [きゅうきゅうシート]
- 救急ヘリコプター [きゅうきゅうヘリコプター]
- 救急医療 [きゅうきゅういりょう]
- 救急患者 [きゅうきゅうかんじゃ]
- 救急搬送 [きゅうきゅうはんそう]
- 救急救命士 [きゅうきゅうきゅうめいし]
- 救急法 [きゅうきゅうほう]
- 救急病院 [きゅうきゅうびょういん]
- 救急箱 [きゅうきゅうばこ]
- 救急車 [きゅうきゅうしゃ]
- 救急隊員 [きゅうきゅうたいいん]
- 救援 [きゅうえん]
- 救援投手 [きゅうえんとうしゅ]
- 救援活動 [きゅうえんかつどう]
- 救援物資 [きゅうえんぶっし]
- 救援軍 [きゅうえんぐん]
- 救援隊 [きゅうえんたい]
- 救民 [きゅうみん]
- 救済 [きゅうさい]
- 救済機関 [きゅうさいきかん]
- 救済活動 [きゅうさいかつどう]
- 救済策 [きゅうさいさく]
- 救済組織 [きゅうさいそしき]
- 救済者 [きゅうさいしゃ]
- 救済運動 [きゅうさいうんどう]
- 救癩 [きゅうらい]
- 救荒 [きゅうこう]
- 救荒作物 [きゅうこうさくもつ]
- 救護 [きゅうご]
- 救護所 [きゅうごしょ]
- 救護活動 [きゅうごかつどう]
- 救護班 [きゅうごはん]
- 救貧 [きゅうひん]
- 救貧法 [きゅうひんほう]
- 救難 [きゅうなん]
- 救難ヘリコプター [きゅうなんヘリコプター]
- 救難船 [きゅうなんせん]
- 敗 [はい]
- 敗ける [まける]
- 敗る [やぶる]
- 敗れる [やぶれる]
- 敗亡 [はいぼう]
- 敗北 [はいぼく]
- 敗北主義 [はいぼくしゅぎ]
- 敗北主義者 [はいぼくしゅぎしゃ]
- 敗北感 [はいぼくかん]
- 敗北者 [はいぼくしゃ]
- 敗因 [はいいん]
- 敗報 [はいほう]
- 敗将 [はいしょう]
- 敗戦 [はいせん]
- 敗戦国 [はいせんこく]
- 敗戦投手 [はいせんとうしゅ]
- 敗残 [はいざん]
- 敗残兵 [はいざんへい]
- 敗滅 [はいめつ]
- 敗者 [はいしゃ]
- 敗者復活戦 [はいしゃふっかつせん]
- 敗色 [はいしょく]
- 敗色が濃い [はいしょくがこい]
- 敗色濃厚 [はいしょくのうこう]
- 敗血症 [はいけつしょう]
- 敗血症性 [はいけっしょうせい]
- 敗衄 [はいじく]
- 敗訴 [はいそ]
- 敗走 [はいそう]
- 敗軍 [はいぐん]
- 敗軍の将は兵を語らず [はいぐんのしょうはへいをかたらず]
- 敗退 [はいたい]
- 教うるは学ぶの半ば [おしうるはまなぶのなかば]
- 教うるは学ぶの半ばなり [おしうるはまなぶのなかばなり]
- 教え [おしえ]
- 教えさとす [おしえさとす]
- 教えて君 [おしえてくん]
- 教える [おしえる]
- 教え子 [おしえご]
- 教え導く [おしえみちびく]
- 教え方 [おしえかた]
- 教え諭す [おしえさとす]
- 教え込む [おしえこむ]
- 教わる [おそわる]
- 教主 [きょうしゅ]
- 教会 [きょうかい]
- 教会史 [きょうかいし]
- 教会員 [きょうかいいん]
- 教会堂 [きょうかいどう]
- 教会旋法 [きょうかいせんぽう]
- 教会暦 [きょうかいれき]
- 教会法 [きょうかいほう]
- 教会管区 [きょうかいかんく]
- 教会音楽 [きょうかいおんがく]
- 教具 [きょうぐ]
- 教典 [きょうてん]
- 教則 [きょうそく]
- 教則本 [きょうそくぼん]
- 教務 [きょうむ]
- 教務課 [きょうむか]
- 教化 [きょうか]
- 教化 [きょうけ]
- 教化 [きょうげ]
- 教区 [きょうく]
- 教区学校 [きょうくがっこう]
- 教区民 [きょうくみん]
- 教卓 [きょうたく]
- 教員 [きょういん]
- 教員免許 [きょういんめんきょ]
- 教員採用試験 [きょういんさいようしけん]
- 教員組合 [きょういんくみあい]
- 教唆 [きょうさ]
- 教唆扇動 [きょうさせんどう]
- 教唆煽動 [きょうさせんどう]
- 教唆犯 [きょうさはん]
- 教唆罪 [きょうさざい]
- 教唆者 [きょうさしゃ]
- 教団 [きょうだん]
- 教場 [きょうじょう]
- 教壇 [きょうだん]
- 教壇に立つ [きょうだんにたつ]
- 教外別伝 [きょうげべつでん]
- 教委 [きょうい]
- 教学 [きょうがく]
- 教官 [きょうかん]
- 教室 [きょうしつ]
- 教導 [きょうどう]
- 教師 [きょうし]
- 教徒 [きょうと]
- 教戒 [きょうかい]
- 教戒師 [きょうかいし]
- 教授 [きょうじゅ]
- 教授会 [きょうじゅかい]
- 教授法 [きょうじゅほう]
- 教授陣 [きょうじゅじん]
- 教書 [きょうしょ]
- 教本 [きょうほん]
- 教材 [きょうざい]
- 教材センタ [きょうざいセンタ]
- 教材プログラム [きょうざいプログラム]
- 教材費 [きょうざいひ]
- 教条 [きょうじょう]
- 教条主義 [きょうじょうしゅぎ]
- 教案 [きょうあん]
- 教権 [きょうけん]
- 教歴 [きょうれき]
- 教母 [きょうぼ]
- 教法 [きょうほう]
- 教派 [きょうは]
- 教派神道 [きょうはしんとう]
- 教父 [きょうふ]
- 教父哲学 [きょうふてつがく]
- 教父学 [きょうふがく]
- 教王 [きょうおう]
- 教理 [きょうり]
- 教生 [きょうせい]
- 教皇 [きょうこう]
- 教皇庁 [きょうこうちょう]
- 教相判釈 [きょうそうはんじゃく]
- 教示 [きょうし]
- 教示 [きょうじ]
- 教祖 [きょうそ]
- 教科 [きょうか]
- 教科書 [きょうかしょ]
- 教科書体 [きょうかしょたい]
- 教科書問題 [きょうかしょもんだい]
- 教科用図書 [きょうかようとしょ]
- 教程 [きょうてい]
- 教範 [きょうはん]
- 教籍 [きょうせき]
- 教練 [きょうれん]
- 教義 [きょうぎ]
- 教習 [きょうしゅう]
- 教習所 [きょうしゅうしょ]
- 教習所 [きょうしゅうじょ]
- 教習生 [きょうしゅうせい]
- 教職 [きょうしょく]
- 教職員 [きょうしょくいん]
- 教職員研修所 [きょうしょくいんけんしゅうじょ]
- 教職員組合 [きょうしょくいんくみあい]
- 教職課程 [きょうしょくかてい]
- 教育 [きょういく]
- 教育に携わる人 [きょういくにたずさわるひと]
- 教育に携わる人々 [きょういくにたずさわるひとびと]
- 教育に携わる人人 [きょういくにたずさわるひとびと]
- 教育に携わる者 [きょういくにたずさわるもの]
- 教育ニ関スル勅語 [きょういくにかんスルちょくご]
- 教育ママ [きょういくママ]
- 教育令 [きょういくれい]
- 教育体制 [きょういくたいせい]
- 教育保険 [きょういくほけん]
- 教育免許 [きょういくめんきょ]
- 教育制度 [きょういくせいど]
- 教育勅語 [きょういくちょくご]
- 教育哲学 [きょういくてつがく]
- 教育基本法 [きょういくきほんほう]
- 教育委員会 [きょういくいいんかい]
- 教育学 [きょういくがく]
- 教育学部 [きょういくがくぶ]
- 教育実習 [きょういくじっしゅう]
- 教育実習生 [きょういくじっしゅうせい]
- 教育家 [きょういくか]
- 教育心理学 [きょういくしんりがく]
- 教育支援 [きょういくしえん]
- 教育改革 [きょういくかいかく]
- 教育機関 [きょういくきかん]
- 教育水準 [きょういくすいじゅん]
- 教育法 [きょういくほう]
- 教育漢字 [きょういくかんじ]
- 教育玩具 [きょういくがんぐ]
- 教育産業 [きょういくさんぎょう]
- 教育界 [きょういくかい]
- 教育的 [きょういくてき]
- 教育省 [きょういくしょう]
- 教育総監部 [きょういくそうかんぶ]
- 教育者 [きょういくしゃ]
- 教育行政 [きょういくぎょうせい]
- 教育課程 [きょういくかてい]
- 教育論 [きょういくろん]
- 教育費 [きょういくひ]
- 教育長 [きょういくちょう]
- 教訓 [きょうくん]
- 教訓を垂れる [きょうくんをたれる]
- 教訓的 [きょうくんてき]
- 教誡 [きょうかい]
- 教誨 [きょうかい]
- 教誨師 [きょうかいし]
- 教諭 [きょうゆ]
- 教護 [きょうご]
- 教護院 [きょうごいん]
- 教部省 [きょうぶしょう]
- 教門 [きょうもん]
- 教鞭 [きょうべん]
- 教鞭をとる [きょうべんをとる]
- 教鞭を取る [きょうべんをとる]
- 教鞭を執る [きょうべんをとる]
- 教頭 [きょうとう]
- 教頭先生 [きょうとうせんせい]
- 教養 [きょうよう]
- 教養人 [きょうようじん]
- 教養学部 [きょうようがくぶ]
- 教養小説 [きょうようしょうせつ]
- 教養番組 [きょうようばんぐみ]
- 教養課程 [きょうようかてい]
- 教養部 [きょうようぶ]
- 敢えて [あえて]
- 敢えない [あえない]
- 敢えなく [あえなく]
- 敢え無い [あえない]
- 敢え無く [あえなく]
- 敢て [あえて]
- 敢ない [あえない]
- 敢為 [かんい]
- 敢無く [あえなく]
- 敢然 [かんぜん]
- 敢行 [かんこう]
- 敢闘 [かんとう]
- 敢闘賞 [かんとうしょう]
- 散々 [さんざん]
- 散ける [ばらける]
- 散じる [さんじる]
- 散ずる [さんずる]
- 散らかす [ちらかす]
- 散らかった紙屑 [ちらかったかみくず]
- 散らかる [ちらかる]
- 散らし [ちらし]
- 散らしずし [ちらしずし]
- 散らし寿司 [ちらしずし]
- 散らし書き [ちらしがき]
- 散らし髪 [ちらしがみ]
- 散らし鮨 [ちらしずし]
- 散らす [ちらす]
- 散らばら [ちらばら]
- 散らばる [ちらばる]
- 散りばめる [ちりばめる]
- 散り乱れる [ちりみだれる]
- 散り始める [ちりはじめる]
- 散り嵌める [ちりばめる]
- 散り散り [ちりぢり]
- 散り敷く [ちりしく]
- 散り残る [ちりのこる]
- 散り蓮華 [ちりれんげ]
- 散る [ちる]
- 散る落葉 [ちるおちば]
- 散乱 [さんらん]
- 散乱体 [さんらんたい]
- 散乱反射 [さんらんはんしゃ]
- 散会 [さんかい]
- 散佚 [さんいつ]
- 散光 [さんこう]
- 散光星雲 [さんこうせいうん]
- 散兵 [さんぺい]
- 散兵線 [さんぺいせん]
- 散切り [ざんぎり]
- 散切り頭 [ざんぎりあたま]
- 散剤 [さんざい]
- 散在 [さんざい]
- 散在神経系 [さんざいしんけいけい]
- 散大 [さんだい]
- 散家 [サンチャ]
- 散布 [さんぷ]
- 散布体 [さんぷたい]
- 散布図 [さんぷず]
- 散布度 [さんぷど]
- 散布量 [さんぷりょう]
- 散弾 [さんだん]
- 散弾銃 [さんだんじゅう]
- 散形花序 [さんけいかじょ]
- 散房花序 [さんぼうかじょ]
- 散播き [ばらまき]
- 散播き政治 [ばらまきせいじ]
- 散播く [ばらまく]
- 散散 [さんざん]
- 散文 [さんぶん]
- 散文的 [さんぶんてき]
- 散文詩 [さんぶんし]
- 散村 [さんそん]
- 散楽 [さるがく]
- 散楽 [さるごう]
- 散楽 [さんがく]
- 散歩 [さんぽ]
- 散歩旁 [さんぽかたがた]
- 散歩日和 [さんぽびより]
- 散歩道 [さんぽみち]
- 散水 [さんすい]
- 散水車 [さんすいしゃ]
- 散漫 [さんまん]
- 散発 [さんぱつ]
- 散発的 [さんぱつてき]
- 散瞳 [さんどう]
- 散瞳薬 [さんどうやく]
- 散票 [さんぴょう]
- 散策 [さんさく]
- 散茶 [さんちゃ]
- 散茶女郎 [さんちゃじょろう]
- 散華 [さんげ]
- 散蒔く [ばらまく]
- 散蓮華 [ちりれんげ]
- 散薬 [さんやく]
- 散見 [さんけん]
- 散財 [さんざい]
- 散逸 [さんいつ]
- 散開 [さんかい]
- 散開星団 [さんかいせいだん]
- 散骨 [さんこつ]
- 散骨希望 [さんこつきぼう]
- 散髪 [さんぱつ]
- 散髪屋 [さんぱつや]
- 敦厚 [とんこう]
- 敦朴 [とんぼく]
- 敦樸 [とんぼく]
- 敦煌 [とんこう]
- 敦盛草 [あつもりそう]
- 敦睦 [とんぼく]
- 敬 [けい]
- 敬い [うやまい]
- 敬う [うやまう]
- 敬す [けいす]
- 敬する [けいする]
- 敬体 [けいたい]
- 敬具 [けいぐ]
- 敬呈 [けいてい]
- 敬啓 [けいけい]
- 敬天愛人 [けいてんあいじん]
- 敬意 [けいい]
- 敬意をはらう [けいいをはらう]
- 敬意を払う [けいいをはらう]
- 敬愛 [けいあい]
- 敬慕 [けいぼ]
- 敬服 [けいふく]
- 敬白 [けいはく]
- 敬白 [けいひゃく]
- 敬白 [けいびゃく]
- 敬礼 [けいれい]
- 敬神 [けいしん]
- 敬称 [けいしょう]
- 敬称略 [けいしょうりゃく]
- 敬老 [けいろう]
- 敬老の日 [けいろうのひ]
- 敬老会 [けいろうかい]
- 敬虔 [けいけん]
- 敬虔主義 [けいけんしゅぎ]
- 敬語 [けいご]
- 敬遠 [けいえん]
- 数 [かず]
- 数 [しばしば]
- 数 [すう]
- 数々 [かずかず]
- 数々 [しばしば]
- 数え [かぞえ]
- 数えなおす [かぞえなおす]
- 数える [かぞえる]
- 数え上げる [かぞえあげる]
- 数え切れない [かぞえきれない]
- 数え年 [かぞえどし]
- 数え方 [かぞえかた]
- 数え歌 [かぞえうた]
- 数え直す [かぞえなおす]
- 数え立てる [かぞえたてる]
- 数え込む [かぞえこむ]
- 数え違える [かぞえちがえる]
- 数か国 [すうかこく]
- 数か所 [すうかしょ]
- 数か月 [すうかげつ]
- 数に入れる [かずにいれる]
- 数に物を言わせて [かずにものをいわせて]
- 数の子 [かずのこ]
- 数をこなす [かずをこなす]
- 数を揃える [かずをそろえる]
- 数を熟す [かずをこなす]
- 数カ国 [すうかこく]
- 数カ所 [すうかしょ]
- 数カ月 [すうかげつ]
- 数キロの間 [すうキロのあいだ]
- 数ケ国 [すうかこく]
- 数ケ所 [すうかしょ]
- 数ケ月 [すうかげつ]
- 数ヶ国 [すうかこく]
- 数ヶ所 [すうかしょ]
- 数ヶ月 [すうかげつ]
- 数万 [すうまん]
- 数人 [すうにん]
- 数件 [すうけん]
- 数体系 [すうたいけい]
- 数価 [すうか]
- 数係数 [すうけいすう]
- 数個 [すうこ]
- 数倍 [すうばい]
- 数値 [すうち]
- 数値の語 [すうちのご]
- 数値キーパッド [すうちキーパッド]
- 数値データ [すうちデータ]
- 数値パラメタ [すうちパラメタ]
- 数値制御 [すうちせいぎょ]
- 数値化 [すうちか]
- 数値型 [すうちがた]
- 数値変数 [すうちへんすう]
- 数値形式 [すうちけいしき]
- 数値指定文字参照 [すうちしていもじさんしょう]
- 数値演算コプロセッサ [すうちえんざんコプロセッサ]
- 数値演算プロセッサ [すうちえんざんプロセッサ]
- 数値的 [すうちてき]
- 数値目標 [すうちもくひょう]
- 数値表現 [すうちひょうげん]
- 数値解析 [すうちかいせき]
- 数値計算 [すうちけいさん]
- 数値語 [すうちご]
- 数億円 [すうおくえん]
- 数億年 [すうおくねん]
- 数冊 [すうさつ]
- 数分 [すうふん]
- 数分後 [すうふんご]
- 数分間 [すうふんかん]
- 数列 [すうれつ]
- 数匹 [すうひき]
- 数十 [すうじゅう]
- 数十年 [すうじゅうねん]
- 数千 [すうせん]
- 数取り [かずとり]
- 数合わせ [かずあわせ]
- 数名 [すうめい]
- 数咲き艾 [かずざきよもぎ]
- 数咲き蓬 [かずざきよもぎ]
- 数回 [すうかい]
- 数多 [あまた]
- 数多 [すうた]
- 数多い [かずおおい]
- 数多く [かずおおく]
- 数奇 [さっき]
- 数奇 [すうき]
- 数奇 [すき]
- 数奇屋 [すきや]
- 数奇屋造り [すきやづくり]
- 数字 [すうじ]
- 数字ORアドレス [すうじオーアドレス]
- 数字に弱い [すうじによわい]
- 数字コード [すうじコード]
- 数字コード化集合 [すうじコードかしゅうごう]
- 数字シフト [すうじシフト]
- 数字位置 [すうじいち]
- 数字利用者識別子 [すうじりようしゃしきべつし]
- 数字句 [すうじく]
- 数字定数 [すうじていすう]
- 数字表記法 [すうじひょうきほう]
- 数字譜 [すうじふ]
- 数字集合 [すうじしゅうごう]
- 数字項目 [すうじこうもく]
- 数学 [すうがく]
- 数学モデル [すうがくモデル]
- 数学教育 [すうがくきょういく]
- 数学的 [すうがくてき]
- 数学的モデル化 [すうがくてきモデルか]
- 数学的帰納法 [すうがくてききのうほう]
- 数学的論理学 [すうがくてきろんりがく]
- 数学者 [すうがくしゃ]
- 数学関数 [すうがくかんすう]
- 数寄 [すき]
- 数寄屋 [すきや]
- 数寄屋造り [すきやづくり]
- 数寄者 [すきしゃ]
- 数少ない [かずすくない]
- 数年 [すうねん]
- 数年前 [すうねんまえ]
- 数年来 [すうねんらい]
- 数年間 [すうねんかん]
- 数度 [すうど]
- 数式 [すうしき]
- 数式通り方式計算器 [すうしきどおりほうしきけいさんき]
- 数数 [かずかず]
- 数数 [しばしば]
- 数日 [すうじつ]
- 数日後 [すうじつご]
- 数日間 [すうじつかん]
- 数時間 [すうじかん]
- 数時間為れば [すうじかんすれば]
- 数枚 [すうまい]
- 数次 [すうじ]
- 数次旅券 [すうじりょけん]
- 数歩 [すうほ]
- 数段 [すうだん]
- 数滴 [すうてき]
- 数牌 [すうぱい]
- 数物科学 [すうぶつかがく]
- 数独 [すうどく]
- 数独 [すどく]
- 数珠 [じゅじゅ]
- 数珠 [じゅず]
- 数珠 [ずず]
- 数珠つなぎ [じゅずつなぎ]
- 数珠一連 [じゅずいちれん]
- 数珠玉 [じゅずだま]
- 数珠繋ぎ [じゅずつなぎ]
- 数理 [すうり]
- 数理哲学 [すうりてつがく]
- 数理言語学 [すうりげんごがく]
- 数理計画システム [すうりけいかくシステム]
- 数理論理学 [すうりろんりがく]
- 数発 [すうぱつ]
- 数百 [すうひゃく]
- 数百万に及ぶ [すうひゃくまんにおよぶ]
- 数的優勢 [すうてきゆうせい]
- 数直線 [すうちょくせん]
- 数矢 [かずや]
- 数知れない [かずしれない]
- 数社 [すうしゃ]
- 数秒 [すうびょう]
- 数秘術 [すうひじゅつ]
- 数種 [すうしゅ]
- 数種類 [すうしゅるい]
- 数等 [すうとう]
- 数箇国 [すうかこく]
- 数箇所 [すうかしょ]
- 数育 [すういく]
- 数行 [すうぎょう]
- 数表 [すうひょう]
- 数表現 [すうひょうげん]
- 数表示 [すうひょうじ]
- 数詞 [すうし]
- 数軒 [すうけん]
- 数量 [すうりょう]
- 数量化理論 [すうりょうかりろん]
- 数量的 [すうりょうてき]
- 数間 [すあい]
- 数限りない [かずかぎりない]
- 数隻 [すうせき]
- 数隻の船 [すうせきのふね]
- 敲き [たたき]
- 敲く [たたく]
- 敲く [はたく]
- 整う [ととのう]
- 整え [ととのえ]
- 整える [ととのえる]
- 整った [ととのった]
- 整体 [せいたい]
- 整体療法 [せいたいりょうほう]
- 整備 [せいび]
- 整備不良 [せいびふりょう]
- 整備士 [せいびし]
- 整備室 [せいびしつ]
- 整備工 [せいびこう]
- 整備工場 [せいびこうじょう]
- 整備性 [せいびせい]
- 整備済製品 [せいびさいせいひん]
- 整備計画 [せいびけいかく]
- 整列 [せいれつ]
- 整列併合用ファイル記述項 [せいれつへいごうようファイルきじゅつこう]
- 整列用ファイル [せいれつようファイル]
- 整合 [せいごう]
- 整合寸法集合体 [せいごうすんぽうしゅうごうたい]
- 整合性 [せいごうせい]
- 整合説 [せいごうせつ]
- 整地 [せいち]
- 整域 [せいいき]
- 整定時間 [せいていじかん]
- 整容 [せいよう]
- 整序 [せいじょ]
- 整序問題 [せいじょもんだい]
- 整式 [せいしき]
- 整形 [せいけい]
- 整形外科 [せいけいげか]
- 整形手術 [せいけいしゅじゅつ]
- 整形美人 [せいけいびじん]
- 整復 [せいふく]
- 整数 [せいすう]
- 整数以外 [せいすういがい]
- 整数値 [せいすうち]
- 整数型 [せいすうがた]
- 整数比 [せいすうひ]
- 整数計画法 [せいすうけいかくほう]
- 整数論 [せいすうろん]
- 整斉 [せいせい]
- 整構造プログラミング [せいこうぞうプログラミング]
- 整水器 [せいすいき]
- 整流 [せいりゅう]
- 整流器 [せいりゅうき]
- 整流子 [せいりゅうし]
- 整流板 [せいりゅうばん]
- 整然 [せいぜん]
- 整版 [せいはん]
- 整理 [せいり]
- 整理ダンス [せいりダンス]
- 整理券 [せいりけん]
- 整理屋 [せいりや]
- 整理整頓 [せいりせいとん]
- 整理業務 [せいりぎょうむ]
- 整理淘汰 [せいりとうた]
- 整理番号 [せいりばんごう]
- 整理箪笥 [せいりだんす]
- 整理統合 [せいりとうごう]
- 整理部 [せいりぶ]
- 整経機 [せいけいき]
- 整腸 [せいちょう]
- 整調 [せいちょう]
- 整除 [せいじょ]
- 整頓 [せいとん]
- 整風 [せいふう]
- 整骨 [せいこつ]
- 整骨師 [せいこつし]
- 整骨院 [せいこついん]
- 整髪 [せいはつ]
- 整髪剤 [せいはつざい]
- 整髪料 [せいはつりょう]
- 敵 [かたき]
- 敵 [てき]
- 敵う [かなう]
- 敵と戦う [てきとたたかう]
- 敵に付く [てきにつく]
- 敵に回す [てきにまわす]
- 敵に後ろを見せる [てきにうしろをみせる]
- 敵に捕らわれる [てきにとらわれる]
- 敵に掛かる [てきにかかる]
- 敵の勢 [てきのぜい]
- 敵の攻撃を退ける [てきのこうげきをしりぞける]
- 敵は本能寺にあり [てきはほんのうじにあり]
- 敵は本能寺に在り [てきはほんのうじにあり]
- 敵わない [かなわない]
- 敵を倒す [てきをたおす]
- 敵を威す [てきをおどす]
- 敵を斃す [てきをたおす]
- 敵を欺くにはまず味方から [てきをあざむくにはまずみかたから]
- 敵を知り己を知れば百戦危うからず [てきをしりおのをしればひゃくせんあやうからず]
- 敵を破る [てきをやぶる]
- 敵を討つ [かたきをうつ]
- 敵中 [てきちゅう]
- 敵側 [てきがわ]
- 敵兵 [てきへい]
- 敵前 [てきぜん]
- 敵前逃亡 [てきぜんとうぼう]
- 敵勢 [てきせい]
- 敵勢 [てきぜい]
- 敵同士 [かたきどうし]
- 敵同士 [てきどうし]
- 敵営 [てきえい]
- 敵国 [てきこく]
- 敵国 [てっこく]
- 敵地 [てきち]
- 敵塁 [てきるい]
- 敵失 [てきしつ]
- 敵対 [てきたい]
- 敵対国 [てきとうくに]
- 敵対的企業買収 [てきたいてききぎょうばいしゅう]
- 敵対的買収 [てきたいてきばいしゅう]
- 敵対者 [てきたいしゃ]
- 敵対関係 [てきたいかんけい]
- 敵将 [てきしょう]
- 敵弾 [てきだん]
- 敵影 [てきえい]
- 敵役 [かたきやく]
- 敵役 [てきやく]
- 敵性 [てきせい]
- 敵性国家 [てきせいこっか]
- 敵性戦闘員 [てきせいせんとういん]
- 敵情 [てきじょう]
- 敵意 [てきい]
- 敵愾心 [てきがいしん]
- 敵手 [てきしゅ]
- 敵方 [てきがた]
- 敵本主義 [てきほんしゅぎ]
- 敵機 [てきき]
- 敵機 [てっき]
- 敵歩 [てきふ]
- 敵状 [てきじょう]
- 敵王 [てきおう]
- 敵社 [てきしゃ]
- 敵艦 [てきかん]
- 敵艦隊 [てきかんたい]
- 敵襲 [てきしゅう]
- 敵視 [てきし]
- 敵討 [かたきうち]
- 敵討ち [かたきうち]
- 敵軍 [てきぐん]
- 敵部隊 [てきぶたい]
- 敵陣 [てきじん]
- 敵飛 [てきひ]
- 敷 [しき]
- 敷 [じき]
- 敷き [しき]
- 敷き [じき]
- 敷き写し [しきうつし]
- 敷き布団 [しきぶとん]
- 敷き物 [しきもの]
- 敷き皮 [しきがわ]
- 敷き石 [しきいし]
- 敷き紙 [しきがみ]
- 敷き蒲団 [しきぶとん]
- 敷き藁 [しきわら]
- 敷き詰める [しきつめる]
- 敷き革 [しきがわ]
- 敷く [しく]
- 敷ぶとん [しきぶとん]
- 敷地 [しきち]
- 敷地内 [しきちない]
- 敷地面積 [しきちめんせき]
- 敷居 [しきい]
- 敷居が高い [しきいがたかい]
- 敷居の高い [しきいのたかい]
- 敷居値ゲート [しきいちゲート]
- 敷居値演算 [しきいちえんざん]
- 敷居値素子 [しきいちそし]
- 敷居値関数 [しきいちかんすう]
- 敷島 [しきしま]
- 敷島の道 [しきしまのみち]
- 敷布 [しきふ]
- 敷布団 [しきぶとん]
- 敷延 [ふえん]
- 敷板 [しきいた]
- 敷物 [しきもの]
- 敷皮 [しきがわ]
- 敷石 [しきいし]
- 敷紙 [しきがみ]
- 敷蒲団 [しきぶとん]
- 敷衍 [ふえん]
- 敷設 [ふせつ]
- 敷金 [しききん]
- 敷革 [しきがわ]
- 數度 [すうど]
- 斃す [たおす]
- 斃れる [たおれる]
- 斃仆 [へいふ]
- 斃死 [へいし]
- 文 [あや]
- 文 [ふみ]
- 文 [ぶん]
- 文 [もん]
- 文の無い文体 [あやのないぶんたい]
- 文は人也 [ぶんはひとなり]
- 文を付ける [あやをつける]
- 文を以て立つ [ぶんをもってたつ]
- 文を組み立てる [ぶんをくみたてる]
- 文を練る [ぶんをねる]
- 文キーワード [ぶんキーワード]
- 文ラベル [ぶんラベル]
- 文中 [ぶんちゅう]
- 文久 [ぶんきゅう]
- 文亀 [ぶんき]
- 文事 [ぶんじ]
- 文人 [ぶんじん]
- 文人墨客 [ぶんじんぼっかく]
- 文人墨客 [ぶんじんぼっきゃく]
- 文人画 [ぶんじんが]
- 文体 [ぶんたい]
- 文体論 [ぶんたいろん]
- 文例 [ぶんれい]
- 文保 [ぶんぽう]
- 文具 [ぶんぐ]
- 文具店 [ぶんぐてん]
- 文典 [ぶんてん]
- 文内要素 [ぶんないようそ]
- 文勢 [ぶんせい]
- 文化 [ぶんか]
- 文化の日 [ぶんかのひ]
- 文化事業部 [ぶんかじぎょうぶ]
- 文化交流 [ぶんかこうりゅう]
- 文化人 [ぶんかじん]
- 文化人類学 [ぶんかじんるいがく]
- 文化功労者 [ぶんかこうろうしゃ]
- 文化勲章 [ぶんかくんしょう]
- 文化包丁 [ぶんかぼうちょう]
- 文化博物館 [ぶんかはくぶつかん]
- 文化史 [ぶんかし]
- 文化哲学 [ぶんかてつがく]
- 文化国家 [ぶんかこっか]
- 文化圏 [ぶんかけん]
- 文化圏固有動作 [ぶんかけんこゆうどうさ]
- 文化地理学 [ぶんかちりがく]
- 文化大革命 [ぶんかだいかくめい]
- 文化帝国主義 [ぶんかていこくしゅぎ]
- 文化庁 [ぶんかちょう]
- 文化心理学 [ぶんかしんりがく]
- 文化摩擦 [ぶんかまさつ]
- 文化文政時代 [ぶんかぶんせいじだい]
- 文化施設 [ぶんかしせつ]
- 文化映画 [ぶんかえいが]
- 文化的 [ぶんかてき]
- 文化相対主義 [ぶんかそうたいしゅぎ]
- 文化省 [ぶんかしょう]
- 文化祭 [ぶんかさい]
- 文化科学 [ぶんかかがく]
- 文化系 [ぶんかけい]
- 文化観光省 [ぶんかかんこうしょう]
- 文化財 [ぶんかざい]
- 文化財保護法 [ぶんかざいほごほう]
- 文化遺産 [ぶんかいさん]
- 文化闘争 [ぶんかとうそう]
- 文化革命 [ぶんかかくめい]
- 文匣 [ぶんこう]
- 文博 [ぶんはく]
- 文句 [もんく]
- 文句なく [もんくなく]
- 文句なし [もんくなし]
- 文句を付ける [もんくをつける]
- 文句無し [もんくなし]
- 文名 [ぶんめい]
- 文否定 [ぶんひてい]
- 文和 [ぶんな]
- 文和 [ぶんわ]
- 文型 [ぶんけい]
- 文壇 [ぶんだん]
- 文士 [ぶんし]
- 文士の卵 [ぶんしのたまご]
- 文士連 [ぶんしれん]
- 文字 [もじ]
- 文字 [もんじ]
- 文字どおり [もじどおり]
- 文字の大きさ [もじのおおきさ]
- 文字の大小順序 [もじのだいしょうじゅんじょ]
- 文字の幅 [もじのはば]
- 文字の進む方向 [もじのすすむほうこう]
- 文字の高さ [もじのたかさ]
- 文字クラス [もじクラス]
- 文字コード [もじコード]
- 文字セット [もじセット]
- 文字テキスト [もじテキスト]
- 文字データ [もじデータ]
- 文字データ実体 [もじデータじったい]
- 文字ピッチ [もじピッチ]
- 文字レパートリ [もじレパートリ]
- 文字位置 [もじいち]
- 文字修飾 [もじしゅうしょく]
- 文字像 [もじぞう]
- 文字入力 [もじにゅうりょく]
- 文字列 [もじれつ]
- 文字列のフォントと表示精度 [もじれつのフォントとひょうじせいど]
- 文字列の長さ [もじれつのながさ]
- 文字列入力装置 [もじれつにゅうりょくそうち]
- 文字列型 [もじれつがた]
- 文字列束表 [もじれつたばひょう]
- 文字化け [もじばけ]
- 文字参照 [もじさんしょう]
- 文字合わせ錠 [もじあわせじょう]
- 文字回転 [もじかいてん]
- 文字回転角 [もじかいてんかく]
- 文字型特殊ファイル [もじがたとくしゅファイル]
- 文字基準方向 [もじきじゅんほうこう]
- 文字基準線 [もじきじゅんせん]
- 文字境界 [もじきょうかい]
- 文字多重放送 [もじたじゅうほうそう]
- 文字定数 [もじていすう]
- 文字実体集合 [もじじったいしゅうごう]
- 文字幅 [もじはば]
- 文字幅拡大率 [もじはばかくだいりつ]
- 文字情報 [もじじょうほう]
- 文字操作 [もじそうさ]
- 文字放送 [もじほうそう]
- 文字数/インチ [もじすうインチ]
- 文字枠 [もじわく]
- 文字番号 [もじばんごう]
- 文字発生器 [もじはっせいき]
- 文字盤 [もじばん]
- 文字種別 [もじしゅべつ]
- 文字立ち上がり方向 [もじたちあがりほうこう]
- 文字符号データ要素 [もじふごうデータようそ]
- 文字符号化法 [もじふごうかほう]
- 文字符号系 [もじふごうけい]
- 文字落ち [もじおち]
- 文字表示装置 [もじひょうじそうち]
- 文字装飾 [もじそうしょく]
- 文字言葉 [もじことば]
- 文字言語 [もじげんご]
- 文字記憶単位 [もじきおくたんい]
- 文字詞 [もじことば]
- 文字認識 [もじにんしき]
- 文字読取り装置 [もじよみとりそうち]
- 文字通り [もじどおり]
- 文字進行方向 [もじしんこうほうこう]
- 文字間 [もじかん]
- 文字間隔 [もじかんかく]
- 文字集合 [もじしゅうごう]
- 文字項目 [もじこうもく]
- 文字順列 [もじじゅんれつ]
- 文字食込み [もじくいこみ]
- 文字高さ [もじたかさ]
- 文学 [ぶんがく]
- 文学の味 [ぶんがくのあじ]
- 文学作品 [ぶんがくさくひん]
- 文学修士 [ぶんがくしゅうし]
- 文学博士 [ぶんがくはかせ]
- 文学史 [ぶんがくし]
- 文学士 [ぶんがくし]
- 文学座 [ぶんがくざ]
- 文学書 [ぶんがくしょ]
- 文学理論 [ぶんがくりろん]
- 文学界 [ぶんがくかい]
- 文学的 [ぶんがくてき]
- 文学的な匂い [ぶんがくてきなにおい]
- 文学者 [ぶんがくしゃ]
- 文学論 [ぶんがくろん]
- 文学賞 [ぶんがくしょう]
- 文学部 [ぶんがくぶ]
- 文学雑誌 [ぶんがくざっし]
- 文学青年 [ぶんがくせいねん]
- 文安 [ぶんあん]
- 文安 [ぶんなん]
- 文官 [ぶんかん]
- 文尼 [むに]
- 文尾 [ぶんび]
- 文展 [ぶんてん]
- 文庫 [ぶんこ]
- 文庫化 [ぶんこか]
- 文庫本 [ぶんこぼん]
- 文庫版 [ぶんこばん]
- 文弱 [ぶんじゃく]
- 文彩 [ぶんさい]
- 文徳実録 [もんとくじつろく]
- 文応 [ぶんおう]
- 文意 [ぶんい]
- 文房具 [ぶんぼうぐ]
- 文房具屋 [ぶんぼうぐや]
- 文房四宝 [ぶんぼうしほう]
- 文才 [ぶんさい]
- 文披月 [ふみひらきづき]
- 文披月 [ふみひろげづき]
- 文政 [ぶんせい]
- 文教 [ぶんきょう]
- 文教の府 [ぶんきょうのふ]
- 文教地区 [ぶんきょうちく]
- 文教族 [ぶんきょうぞく]
- 文旦 [ぶんたん]
- 文明 [ぶんめい]
- 文明が進むに連れて [ぶんめいがすすむにつれて]
- 文明の衝突 [ぶんめいのしょうとつ]
- 文明世界 [ぶんめいせかい]
- 文明人 [ぶんめいじん]
- 文明史 [ぶんめいし]
- 文明国 [ぶんめいこく]
- 文明社会 [ぶんめいしゃかい]
- 文明諸国 [ぶんめいしょこく]
- 文明開化 [ぶんめいかいか]
- 文明館 [ぶんめいかん]
- 文暦 [ぶんりゃく]
- 文書 [ぶんしょ]
- 文書 [もんじょ]
- 文書アイコン [ぶんしょアイコン]
- 文書クラス [ぶんしょクラス]
- 文書クラス記述部 [ぶんしょクラスきじゅつぶ]
- 文書ファイル [ぶんしょファイル]
- 文書体系 [ぶんしょたいけい]
- 文書体系クラス [ぶんしょたいけいクラス]
- 文書体系水準 [ぶんしょたいけいすいじゅん]
- 文書偽造 [ぶんしょぎぞう]
- 文書処理応用 [ぶんしょしょりおうよう]
- 文書割付け処理 [ぶんしょわりつけしょり]
- 文書割付け根 [ぶんしょわりつけこん]
- 文書化 [ぶんしょか]
- 文書印紙税 [ぶんしょいんしぜい]
- 文書型 [ぶんしょがた]
- 文書型定義 [ぶんしょがたていぎ]
- 文書型宣言 [ぶんしょがたせんげん]
- 文書型宣言部分集合 [ぶんしょがたせんげんぶぶんしゅうごう]
- 文書型指定 [ぶんしょがたしてい]
- 文書実現値 [ぶんしょじつげんち]
- 文書実現値集合 [ぶんしょじつげんちしゅうごう]
- 文書応用仕様 [ぶんしょおうようしよう]
- 文書文字集合 [ぶんしょもじしゅうごう]
- 文書概要 [ぶんしょがいよう]
- 文書概要水準 [ぶんしょがいようすいじゅん]
- 文書要素 [ぶんしょようそ]
- 文書読取り装置 [ぶんしょよみとりそうち]
- 文書論理根 [ぶんしょろんりこん]
- 文書館 [もんじょかん]
- 文書館学 [もんじょかんがく]
- 文月 [ふづき]
- 文月 [ふみづき]
- 文末 [ぶんまつ]
- 文案 [ぶんあん]
- 文楽 [ぶんらく]
- 文様 [もんよう]
- 文橙 [ぶんたん]
- 文正 [ぶんしょう]
- 文武 [ぶんぶ]
- 文武両道 [ぶんぶりょうどう]
- 文武兼備 [ぶんぶけんび]
- 文武百官 [ぶんぶひゃっかん]
- 文殊 [もんじゅ]
- 文殊様 [もんじゅさま]
- 文殊菩薩 [もんじゅぼさつ]
- 文民 [ぶんみん]
- 文民統制 [ぶんみんとうせい]
- 文永 [ぶんえい]
- 文治 [ぶんじ]
- 文治 [ぶんち]
- 文治主義 [ぶんじしゅぎ]
- 文治主義 [ぶんちしゅぎ]
- 文法 [ぶんぽう]
- 文法エラー [ぶんぽうエラー]
- 文法チェッカ [ぶんぽうチェッカ]
- 文法形式 [ぶんぽうけいしき]
- 文法性 [ぶんぽうせい]
- 文法書 [ぶんぽうしょ]
- 文法的 [ぶんぽうてき]
- 文法規則 [ぶんぽうきそく]
- 文法解釈 [ぶんぽうかいしゃく]
- 文無し [もんなし]
- 文物 [ぶんぶつ]
- 文献 [ぶんけん]
- 文献の選択 [ぶんけんのせんたく]
- 文献学 [ぶんけんがく]
- 文献検索 [ぶんけんけんさく]
- 文献集 [ぶんけんしゅう]
- 文理 [ぶんり]
- 文番号 [ぶんばんごう]
- 文目 [あやめ]
- 文目鳥 [あやめどり]
- 文盲 [もんもう]
- 文相 [ぶんしょう]
- 文禄 [ぶんろく]
- 文禄慶長の役 [ぶんろくけいちょうのえき]
- 文福茶釜 [ぶんぶくちゃがま]
- 文科 [ぶんか]
- 文科大学 [ぶんかだいがく]
- 文科省 [ぶんかしょう]
- 文科省 [もんかしょう]
- 文科系 [ぶんかけい]
- 文章 [ぶんしょう]
- 文章体 [ぶんしょうたい]
- 文章作法 [ぶんしょうさほう]
- 文章処理 [ぶんしょうしょり]
- 文章力 [ぶんしょうりょく]
- 文章単位 [ぶんしょうたんい]
- 文章法 [ぶんしょうほう]
- 文章語 [ぶんしょうご]
- 文章論 [ぶんしょうろん]
- 文章題 [ぶんしょうだい]
- 文筆 [ぶんぴつ]
- 文筆家 [ぶんぴつか]
- 文筆業 [ぶんぴつぎょう]
- 文箱 [ふばこ]
- 文箱 [ふみばこ]
- 文節 [ぶんせつ]
- 文節数 [ぶんせつすう]
- 文範 [ぶんぱん]
- 文系 [ぶんけい]
- 文繞 [ぶんにょう]
- 文脈 [ぶんみゃく]
- 文脈に敏感 [ぶんみゃくにびんかん]
- 文脈上の区切り子 [ぶんみゃくじょうのくぎりし]
- 文脈上の必す字句 [ぶんみゃくじょうのひっすじく]
- 文脈上の必す要素 [ぶんみゃくじょうのひっすようそ]
- 文脈上の選択字句 [ぶんみゃくじょうのせんたくじく]
- 文脈上の選択要素 [ぶんみゃくじょうのせんたくようそ]
- 文脈依存文法 [ぶんみゃくいぞんぶんぽう]
- 文脈列 [ぶんみゃくれつ]
- 文脈化 [ぶんみゃくか]
- 文脈宣言 [ぶんみゃくせんげん]
- 文脈自由 [ぶんみゃくじゆう]
- 文脈自由文法 [ぶんみゃくじゆうぶんぽう]
- 文脈自由言語 [ぶんみゃくじゆうげんご]
- 文臣 [ぶんしん]
- 文芸 [ぶんげい]
- 文芸作品 [ぶんげいさくひん]
- 文芸学 [ぶんげいがく]
- 文芸家 [ぶんげいか]
- 文芸復興 [ぶんげいふっこう]
- 文芸批評 [ぶんげいひひょう]
- 文芸批評家 [ぶんげいひひょうか]
- 文芸欄 [ぶんげいらん]
- 文芸評論 [ぶんげいひょうろん]
- 文芸評論家 [ぶんげいひょうろんか]
- 文芸誌 [ぶんげいし]
- 文芸部 [ぶんげいぶ]
- 文芸雑誌 [ぶんげいざっし]
- 文苑 [ぶんえん]
- 文藝 [ぶんげい]
- 文藻 [ぶんそう]
- 文蛤 [はまぐり]
- 文言 [ぶんげん]
- 文言 [もんごん]
- 文言葉 [ふみことば]
- 文語 [ぶんご]
- 文語体 [ぶんごたい]
- 文語文 [ぶんごぶん]
- 文語文法 [ぶんごぶんぽう]
- 文語調 [ぶんごちょう]
- 文読む月日 [ふみよむつきひ]
- 文調 [ぶんちょう]
- 文識別子 [ぶんしきべつし]
- 文豪 [ぶんごう]
- 文責 [ぶんせき]
- 文質彬彬 [ぶんしつひんぴん]
- 文身 [いれずみ]
- 文身 [ぶんしん]
- 文通 [ぶんつう]
- 文運 [ぶんうん]
- 文選 [ぶんせん]
- 文選工 [ぶんせんこう]
- 文部 [もんぶ]
- 文部大臣 [もんぶだいじん]
- 文部省 [もんぶしょう]
- 文部省美術展覧会 [もんぶしょうびじゅつてんらんかい]
- 文部科学大臣 [もんぶかがくだいじん]
- 文部科学相 [もんぶかがくしょう]
- 文部科学省 [もんぶかがくしょう]
- 文部科学省検定済み教科書 [もんぶかがくしょうけんていずみきょうかしょ]
- 文部科学省検定済教科書 [もんぶかがくしょうけんていずみきょうかしょ]
- 文采 [ぶんさい]
- 文鎮 [ぶんちん]
- 文関数 [ぶんかんすう]
- 文雅 [ぶんが]
- 文集 [ぶんしゅう]
- 文面 [ぶんめん]
- 文革 [ぶんかく]
- 文頭 [ぶんとう]
- 文題 [ぶんだい]
- 文飾 [ぶんしょく]
- 文鳥 [ぶんちょう]
- 斉 [せい]
- 斉える [ととのえる]
- 斉しい [ひとしい]
- 斉しく [ひとしく]
- 斉一 [せいいつ]
- 斉一説 [せいいつせつ]
- 斉備 [せいび]
- 斉列 [せいれつ]
- 斉唱 [せいしょう]
- 斉家 [せいか]
- 斉射 [せいしゃ]
- 斉次 [せいじ]
- 斉衡 [さいこう]
- 斉魚 [えつ]
- 斎 [いみ]
- 斎 [とき]
- 斎く [いつく]
- 斎み [いみ]
- 斎み垣 [いみがき]
- 斎む [いむ]
- 斎主 [さいしゅ]
- 斎垣 [いがき]
- 斎場 [さいじょう]
- 斎宮 [さいぐう]
- 斎戒 [さいかい]
- 斎戒もく浴 [さいかいもくよく]
- 斎戒沐浴 [さいかいもくよく]
- 斎日 [いみび]
- 斎日 [さいじつ]
- 斎服 [さいふく]
- 斎部 [いみべ]
- 斎部 [いんべ]
- 斎食 [さいじき]
- 斐然 [ひぜん]
- 斐紙 [ひし]
- 斑 [ぶち]
- 斑 [まだら]
- 斑 [むら]
- 斑たるみ [まだらたるみ]
- 斑なく [むらなく]
- 斑フルマ鴎 [まだらフルマかもめ]
- 斑レイ岩 [ハンレイがん]
- 斑入り [ふいり]
- 斑入海豹 [ふいりあざらし]
- 斑山椒魚 [ぶちさんしょううお]
- 斑文 [はんもん]
- 斑条 [はんじょう]
- 斑樽見 [まだらたるみ]
- 斑毛 [ぶちげ]
- 斑気 [むらき]
- 斑消え [むらぎえ]
- 斑点 [はんてん]
- 斑無く [むらなく]
- 斑牛 [まだらうし]
- 斑状組織 [はんじょうそしき]
- 斑猫 [はんみょう]
- 斑白 [はんぱく]
- 斑糲岩 [はんれいがん]
- 斑紋 [はんもん]
- 斑紙魚 [まだらしみ]
- 斑蜘蛛 [まだらぐも]
- 斑雪 [はだらゆき]
- 斑雪 [はだれゆき]
- 斑雪 [はつれゆき]
- 斑雪 [まだらゆき]
- 斑鳩 [いかる]
- 斑鳩 [いかるが]
- 斑鳩 [はんきゅう]
- 斗 [と]
- 斗 [とます]
- 斗 [ます]
- 斗きょう [ときょう]
- 斗争 [とうそう]
- 斗南 [となん]
- 斗宿 [ひきつぼし]
- 斗宿 [ひつきぼし]
- 斗形 [ますがた]
- 斗掻き星 [とかきぼし]
- 斗枡 [とます]
- 斗組 [ますぐみ]
- 斗組み [ますぐみ]
- 斗酒 [としゅ]
- 斗魂 [とうこん]
- 料 [りょう]
- 料亭 [りょうてい]
- 料地 [りょうち]
- 料率 [りょうりつ]
- 料理 [りょうり]
- 料理の腕 [りょうりのうで]
- 料理人 [りょうりにん]
- 料理学校 [りょうりがっこう]
- 料理屋 [りょうりや]
- 料理店 [りょうりてん]
- 料理教室 [りょうりきょうしつ]
- 料理書 [りょうりしょ]
- 料理法 [りょうりほう]
- 料理番 [りょうりばん]
- 料理茶屋 [りょうりぢゃや]
- 料理菊 [りょうりぎく]
- 料理評論家 [りょうりひょうろんか]
- 料理道具 [りょうりどうぐ]
- 料理酒 [りょうりしゅ]
- 料理鋏 [りょうりばさみ]
- 料理長 [りょうりちょう]
- 料簡 [りょうけん]
- 料簡違い [りょうけんちがい]
- 料紙 [りょうし]
- 料金 [りょうきん]
- 料金体系 [りょうきんたいけい]
- 料金別納郵便 [りょうきんべつのうゆうびん]
- 料金後納郵便 [りょうきんこうのうゆうびん]
- 料金所 [りょうきんしょ]
- 料金所 [りょうきんじょ]
- 料金表 [りょうきんひょう]
- 料飲店 [りょういんてん]
- 斛 [こく]
- 斜 [しゃ]
- 斜 [ななめ]
- 斜 [なのめ]
- 斜 [はす]
- 斜に構える [しゃにかまえる]
- 斜に構える [ななめにかまえる]
- 斜に構える [はすにかまえる]
- 斜め [ななめ]
- 斜め [なのめ]
- 斜めならず [ななめならず]
- 斜めならず [なのめならず]
- 斜めに [ななめに]
- 斜め入射 [ななめにゅうしゃ]
- 斜め応力 [ななめおうりょく]
- 斜め読み [ななめよみ]
- 斜交 [はすかい]
- 斜交い [はすかい]
- 斜体 [しゃたい]
- 斜光 [しゃこう]
- 斜向い [はすむかい]
- 斜向かい [はすむかい]
- 斜坑 [しゃこう]
- 斜塔 [しゃとう]
- 斜字 [しゃじ]
- 斜張橋 [しゃちょうきょう]
- 斜影 [しゃえい]
- 斜投影 [しゃとうえい]
- 斜方形 [しゃほうけい]
- 斜格 [しゃかく]
- 斜格性 [しゃかくせい]
- 斜格性の階層 [しゃかくせいのかいそう]
- 斜格性統御 [しゃかくせいとうぎょ]
- 斜横足 [ななめよこあし]
- 斜歯歯車 [はすばはぐるま]
- 斜滑降 [しゃかっこう]
- 斜眼 [しゃがん]
- 斜線 [しゃせん]
- 斜視 [しゃし]
- 斜角 [しゃかく]
- 斜角柱 [しゃかくちゅう]
- 斜辺 [しゃへん]
- 斜長石 [しゃちょうせき]
- 斜陽 [しゃよう]
- 斜陽族 [しゃようぞく]
- 斜陽産業 [しゃようさんぎょう]
- 斜面 [しゃめん]
- 斜面対策工 [しゃめんたいさくこう]
- 斜頚 [しゃけい]
- 斜頸 [しゃけい]
- 斟酌 [しんしゃく]
- 斡旋 [あっせん]
- 斡旋利得罪処罰法 [あっせんりとくつみしょばつほう]
- 斡旋収賄 [あっせんしゅうわい]
- 斡旋料 [あっせんりょう]
- 斡旋案 [あっせんあん]
- 斡旋業者 [あっせんぎょうしゃ]
- 斡旋者 [あっせんしゃ]
- 斡旋販売 [おっせんはんばい]
- 斤 [きん]
- 斤目 [きんめ]
- 斤量 [きんりょう]
- 斥く [しりぞく]
- 斥ける [しりぞける]
- 斥候 [せっこう]
- 斥候兵 [せっこうへい]
- 斥候隊 [せっこうたい]
- 斥力 [せきりょく]
- 斧 [おの]
- 斧斤 [ふきん]
- 斧旁 [おのづくり]
- 斧正 [ふせい]
- 斧足類 [おのあしるい]
- 斧足類 [ふそくるい]
- 斧鉞 [ふえつ]
- 斧鑿 [ふさく]
- 斧頭 [ふとう]
- 斬 [ざん]
- 斬りつける [きりつける]
- 斬り付ける [きりつける]
- 斬り倒す [きりたおす]
- 斬り刻む [きりきざむ]
- 斬り取り [きりとり]
- 斬り合う [きりあう]
- 斬り払う [きりはらう]
- 斬り捨てる [きりすてる]
- 斬り捨て御免 [きりすてごめん]
- 斬り掛かる [きりかかる]
- 斬り散らす [きりちらす]
- 斬り死に [きりじに]
- 斬り殺す [きりころす]
- 斬り破る [きりやぶる]
- 斬り込み [きりこみ]
- 斬り込む [きりこむ]
- 斬り返す [きりかえす]
- 斬る [きる]
- 斬刻む [きりきざむ]
- 斬取り [きりとり]
- 斬奸状 [ざんかんじょう]
- 斬捨て御免 [きりすてごめん]
- 斬捨御免 [きりすてごめん]
- 斬撃 [ざんげき]
- 斬新 [ざんしん]
- 斬新奇抜 [ざんしんきばつ]
- 斬殺 [ざんさつ]
- 斬罪 [ざんざい]
- 斬鉄剣 [ざんてつけん]
- 斬首 [ざんしゅ]
- 斬首刑 [ざんしゅけい]
- 斬馬刀 [ざんばとう]
- 断 [だん]
- 断える [たえる]
- 断じて [だんじて]
- 断じて行えば鬼神も之を避く [だんじておこなえばきしんもこれをさく]
- 断じる [だんじる]
- 断ち切り [たちきり]
- 断ち切る [たちきる]
- 断ち割る [たちわる]
- 断ち物 [たちもの]
- 断つ [たつ]
- 断らず [ことわらず]
- 断り [ことわり]
- 断り方 [ことわりかた]
- 断り書き [ことわりがき]
- 断る [ことわる]
- 断るまでもなく [ことわるまでもなく]
- 断る迄もなく [ことわるまでもなく]
- 断る迄も無く [ことわるまでもなく]
- 断わり [ことわり]
- 断わる [ことわる]
- 断を下す [だんをくだす]
- 断トツ [だんトツ]
- 断乎 [だんこ]
- 断交 [だんこう]
- 断切り [たちきり]
- 断切る [たちきる]
- 断吟 [たんぎん]
- 断固 [だんこ]
- 断固抗議 [だんここうぎ]
- 断定 [だんてい]
- 断尾 [だんび]
- 断層 [だんそう]
- 断層像 [だんそうぞう]
- 断層写真 [だんそうしゃしん]
- 断層地形 [だんそうちけい]
- 断層地震 [だんそうじしん]
- 断層山地 [だんそうさんち]
- 断層山脈 [だんそうさんみゃく]
- 断層崖 [だんそうがい]
- 断層帯 [だんそうたい]
- 断層撮影 [だんそうさつえい]
- 断層海岸 [だんそうかいがん]
- 断層湖 [だんそうこ]
- 断層盆地 [だんそうぼんち]
- 断層粘土 [だんそうねんど]
- 断層線 [だんそうせん]
- 断層谷 [だんそうこく]
- 断層運動 [だんそううんどう]
- 断層面 [だんそうめん]
- 断崖 [だんがい]
- 断崖絶壁 [だんがいぜっぺき]
- 断念 [だんねん]
- 断断乎 [だんだんこ]
- 断断固 [だんだんこ]
- 断末摩 [だんまつま]
- 断末間 [だんまつま]
- 断末魔 [だんまつま]
- 断案 [だんあん]
- 断水 [だんすい]
- 断然 [だんぜん]
- 断熱 [だんねつ]
- 断熱材 [だんねつざい]
- 断熱的 [だんねつてき]
- 断片 [だんぺん]
- 断片化 [だんぺんか]
- 断片的 [だんぺんてき]
- 断獄 [だんごく]
- 断碑 [だんぴ]
- 断種 [だんしゅ]
- 断章 [だんしょう]
- 断章取義 [だんしょうしゅぎ]
- 断筆 [だんぴつ]
- 断絶 [だんぜつ]
- 断続 [だんぞく]
- 断続平衡説 [だんぞくへいこうせつ]
- 断続的 [だんぞくてき]
- 断線 [だんせん]
- 断罪 [だんざい]
- 断腸 [だんちょう]
- 断腸の思い [だんちょうのおもい]
- 断行 [だんこう]
- 断裁 [だんさい]
- 断裁機 [だんさいき]
- 断裂 [だんれつ]
- 断言 [だんげん]
- 断言的 [だんげんてき]
- 断路 [だんろ]
- 断郊競争 [だんこうきょうそう]
- 断郊競走 [だんこうきょうそう]
- 断酒 [だんしゅ]
- 断金 [たんぎん]
- 断金 [だんきん]
- 断面 [だんめん]
- 断面プロット [だんめんプロット]
- 断面図 [だんめんず]
- 断頭台 [だんとうだい]
- 断食 [だんじき]
- 断髪 [だんぱつ]
- 断髪式 [だんぱつしき]
- 斯う [こう]
- 斯ういう [こういう]
- 斯うした [こうした]
- 斯うして [こうして]
- 斯う斯う [こうこう]
- 斯う言う [こういう]
- 斯う言う [こうゆう]
- 斯かる [かかる]
- 斯かる程に [かかるほどに]
- 斯く [かく]
- 斯くして [かくして]
- 斯くて [かくて]
- 斯くも [かくも]
- 斯く斯く [かくかく]
- 斯の [この]
- 斯学 [しがく]
- 斯文 [しぶん]
- 斯業 [しぎょう]
- 斯様 [かよう]
- 斯界 [しかい]
- 斯道 [しどう]
- 新 [あら]
- 新 [さら]
- 新 [しん]
- 新 [にい]
- 新JIS漢字コード [しんジェーアイエスかんじコード]
- 新JIS漢字コード [しんジスかんじコード]
- 新しい [あたらしい]
- 新しいもの [あたらしいもの]
- 新しいもの好き [あたらしいものずき]
- 新しい女 [あたらしいおんな]
- 新しい物 [あたらしいもの]
- 新しい物好き [あたらしいものずき]
- 新しい酒は古い革袋に入れる [あたらしいさけはふるいかわぶくろにいれる]
- 新しがり屋 [あたらしがりや]
- 新しがる [あたらしがる]
- 新しく [あたらしく]
- 新た [あらた]
- 新たに起こった国 [あらたにおこったくに]
- 新らしい [あたらしい]
- 新カント学派 [しんカントがくは]
- 新ジャガ [しんジャガ]
- 新スコラ学 [しんスコラがく]
- 新スタートレック [しんスタートレック]
- 新チーム [しんチーム]
- 新マルサス主義 [しんマルサスしゅぎ]
- 新三役 [しんさんやく]
- 新世代 [しんせだい]
- 新世代コンピュータ技術開発機構 [しんせだいコンピュータぎじゅつかいはつきこう]
- 新世代コンピュータ開発機構 [しんせだいコンピュータかいはつきこう]
- 新世帯 [あらじょたい]
- 新世帯 [あらぜたい]
- 新世帯 [しんしょたい]
- 新世帯 [しんじょたい]
- 新世界 [しんせかい]
- 新世界猿 [しんせかいざる]
- 新世紀 [しんせいき]
- 新人 [しんじん]
- 新人歌手 [しんじんかしゅ]
- 新人王 [しんじんおう]
- 新人賞 [しんじんしょう]
- 新人類 [しんじんるい]
- 新仏 [あらぼとけ]
- 新仏 [しんぼとけ]
- 新仏 [にいぼとけ]
- 新仮名 [しんがな]
- 新仮名遣 [しんかなづかい]
- 新仮名遣い [しんかなづかい]
- 新任 [しんにん]
- 新伝 [しんでん]
- 新体 [しんたい]
- 新体制 [しんたいせい]
- 新体操 [しんたいそう]
- 新体詩 [しんたいし]
- 新体験 [しんたいけん]
- 新作 [しんさく]
- 新例 [しんれい]
- 新保守主義 [しんほしゅしゅぎ]
- 新修 [しんしゅう]
- 新党 [しんとう]
- 新党さきがけ [しんとうさきがけ]
- 新党大地 [しんとうだいち]
- 新党日本 [しんとうにっぽん]
- 新入 [しんにゅう]
- 新入り [しんいり]
- 新入幕 [しんにゅうまく]
- 新入生 [しんにゅうせい]
- 新入社員 [しんにゅうしゃいん]
- 新入社員教育 [しんにゅうしゃいんきょういく]
- 新兵 [しんぺい]
- 新内 [しんない]
- 新内節 [しんないぶし]
- 新内閣 [しんないかく]
- 新円 [しんえん]
- 新冷戦 [しんれいせん]
- 新刀 [しんとう]
- 新刊 [しんかん]
- 新刊書 [しんかんしょ]
- 新刊書誌 [しんかんしょし]
- 新刊紹介 [しんかんしょうかい]
- 新制 [しんせい]
- 新制中学 [しんせいちゅうがく]
- 新制大学 [しんせいだいがく]
- 新制度 [しんせいど]
- 新制高校 [しんせいこうこう]
- 新券 [しんけん]
- 新劇 [しんげき]
- 新北区 [しんほっく]
- 新十両 [しんじゅうりょう]
- 新卒 [しんそつ]
- 新卒採用 [しんそつさいよう]
- 新卒者 [しんそつしゃ]
- 新参 [しんざん]
- 新参者 [しんざんもの]
- 新口動物 [しんこうどうぶつ]
- 新古 [しんこ]
- 新古典学派 [しんこてんがくは]
- 新古典派 [しんこてんは]
- 新味 [しんみ]
- 新品 [しんぴん]
- 新品同様 [しんぴんどうよう]
- 新嘉坡 [しんがぽーる]
- 新嘗祭 [しんじょうさい]
- 新嘗祭 [にいなめさい]
- 新地 [さらち]
- 新地 [しんち]
- 新型 [しんがた]
- 新型インフルエンザ [しんがたインフルエンザ]
- 新型肺炎 [しんがたはいえん]
- 新型転換炉 [しんがたてんかんろ]
- 新報 [しんぽう]
- 新多角的貿易交渉 [しんたかくてきぼうえきこうしょう]
- 新大関 [しんおおぜき]
- 新奇 [しんき]
- 新妓 [しんこ]
- 新妻 [にいづま]
- 新婚 [しんこん]
- 新婚初夜 [しんこんしょや]
- 新婚旅行 [しんこんりょこう]
- 新婚生活 [しんこんせいかつ]
- 新婦 [しんぷ]
- 新子 [しんこ]
- 新字 [しんじ]
- 新字体 [しんじたい]
- 新学期 [しんがっき]
- 新宅 [しんたく]
- 新宗教 [しんしゅうきょう]
- 新宮 [しんぐう]
- 新局面 [しんきょくめん]
- 新居 [しんきょ]
- 新左翼 [しんさよく]
- 新巻 [あらまき]
- 新市場 [しんいちば]
- 新平民 [しんへいみん]
- 新年 [しんねん]
- 新年おめでとう [しんねんおめでとう]
- 新年おめでとうございます [しんねんおめでとうございます]
- 新年になる [しんねんになる]
- 新年の寿 [しんねんのことぶき]
- 新年の抱負 [しんねんのほうふ]
- 新年会 [しんねんかい]
- 新年号 [しんねんごう]
- 新年宴会 [しんねんえんかい]
- 新年明けましておめでとうございます [しんねんあけましておめでとうございます]
- 新年明けましておめでとう御座います [しんねんあけましておめでとうございます]
- 新幹線 [しんかんせん]
- 新庁舎 [しんちょうしゃ]
- 新序出世披露 [しんじょしゅっせひろう]
- 新建ち [しんだち]
- 新建材 [しんけんざい]
- 新式 [しんしき]
- 新弟子 [しんでし]
- 新弟子検査 [しんでしけんさ]
- 新当流 [しんとうりゅう]
- 新形 [しんがた]
- 新形式 [しんけいしき]
- 新快速 [しんかいそく]
- 新患 [しんかん]
- 新憲法 [しんけんぽう]
- 新成人 [しんせいじん]
- 新所帯 [あらじょたい]
- 新所帯 [しんしょたい]
- 新所帯 [しんじょたい]
- 新手 [あらて]
- 新技術 [しんぎじゅつ]
- 新撰 [しんせん]
- 新撰組 [しんせんぐみ]
- 新政 [しんせい]
- 新政府 [しんせいふ]
- 新教 [しんきょう]
- 新教徒 [しんきょうと]
- 新方言 [しんほうげん]
- 新日本製鉄 [しんにっぽんせいてつ]
- 新日本製鉄 [しんにほんせいてつ]
- 新日本製鐵 [しんにっぽんせいてつ]
- 新日本製鐵 [しんにほんせいてつ]
- 新日鉄 [しんにってつ]
- 新旧 [しんきゅう]
- 新旧交代 [しんきゅうこうたい]
- 新星 [しんせい]
- 新春 [しんしゅん]
- 新時代 [しんじだい]
- 新暦 [しんれき]
- 新曲 [しんきょく]
- 新書 [しんしょ]
- 新書判 [しんしょばん]
- 新月 [しんげつ]
- 新期 [しんき]
- 新札 [しんさつ]
- 新材料 [しんざいりょう]
- 新来 [しんらい]
- 新来者 [しんらいしゃ]
- 新枕 [にいまくら]
- 新柄 [しんがら]
- 新株 [しんかぶ]
- 新株予約権 [しんかぶよやくけん]
- 新株予約権付社債 [しんかぶよやくけんつきしゃさい]
- 新株引受権 [しんかぶひきうけけん]
- 新案 [しんあん]
- 新案特許 [しんあんとっきょ]
- 新植民地主義 [しんしょくみんちしゅぎ]
- 新概念 [しんがいねん]
- 新横綱 [しんよこづな]
- 新樹 [しんじゅ]
- 新橋 [しんばし]
- 新機能 [しんきのう]
- 新機軸 [しんきじく]
- 新歓 [しんかん]
- 新歓コンパ [しんかんコンパ]
- 新正月 [しんしょうがつ]
- 新法 [しんぽう]
- 新派 [しんぱ]
- 新涼 [しんりょう]
- 新湯 [あらゆ]
- 新湯 [さらゆ]
- 新湯 [しんゆ]
- 新漬 [しんづけ]
- 新漬け [しんづけ]
- 新潟 [にいがた]
- 新潟県 [にいがたけん]
- 新熱帯区 [しんねったいく]
- 新版 [しんぱん]
- 新玉 [あらたま]
- 新玉の [あらたまの]
- 新生 [しんせい]
- 新生代 [しんせいだい]
- 新生児 [しんせいじ]
- 新生児メレナ [しんせいじメレナ]
- 新生児溶血性疾患 [しんせいじようけつせいしっかん]
- 新生児黄疸 [しんせいじおうだん]
- 新生活 [しんせいかつ]
- 新生物 [しんせいぶつ]
- 新生面 [しんせいめん]
- 新甫 [しんぽ]
- 新田 [あらた]
- 新田 [しんでん]
- 新発 [しんぼち]
- 新発売 [しんはつばい]
- 新発意 [しぼち]
- 新発意 [しんぼち]