;
- 帯止め [おびどめ]
- 帯水層 [たいすいそう]
- 帯状 [おびじょう]
- 帯状 [たいじょう]
- 帯状疱疹 [おびじょうほうしん]
- 帯状疱疹 [たいじょうほうしん]
- 帯状連結三角形 [おびじょうれんけつさんかくけい]
- 帯留 [おびどめ]
- 帯留め [おびどめ]
- 帯番組 [おびばんぐみ]
- 帯皮 [おびかわ]
- 帯祝い [おびいわい]
- 帯紙 [おびがみ]
- 帯緑 [たいりょく]
- 帯締 [おびしめ]
- 帯締 [おびじめ]
- 帯締め [おびしめ]
- 帯締め [おびじめ]
- 帯芯 [おびしん]
- 帯金 [おびがね]
- 帯鋸 [おびのこ]
- 帯鋸 [おびのこぎり]
- 帯電 [たいでん]
- 帯電体 [たいでんたい]
- 帯革 [おびかわ]
- 帯黄色 [たいおうしょく]
- 帰す [かえす]
- 帰す [きす]
- 帰する [きする]
- 帰ってくる [かえってくる]
- 帰って来る [かえってくる]
- 帰り [かえり]
- 帰りがけ [かえりがけ]
- 帰りしな [かえりしな]
- 帰りなんいざ [かえりなんいざ]
- 帰り掛け [かえりがけ]
- 帰り支度 [かえりじたく]
- 帰り着く [かえりつく]
- 帰り路 [かえりみち]
- 帰り道 [かえりみち]
- 帰る [かえる]
- 帰れ [かえれ]
- 帰一 [きいつ]
- 帰京 [ききょう]
- 帰任 [きにん]
- 帰伏 [きふく]
- 帰休 [ききゅう]
- 帰依 [きえ]
- 帰依者 [きえしゃ]
- 帰化 [きか]
- 帰化人 [きかじん]
- 帰化動物 [きかどうぶつ]
- 帰化植物 [きかしょくぶつ]
- 帰去来 [ききょらい]
- 帰参 [きさん]
- 帰営 [きえい]
- 帰国 [きこく]
- 帰国の途に就く [きこくのとにつく]
- 帰国セール [きこくセール]
- 帰国子女 [きこくしじょ]
- 帰国子女枠 [きこくしじょわく]
- 帰天 [きてん]
- 帰宅 [きたく]
- 帰宅困難者 [きたくこんなんしゃ]
- 帰宅時間 [きたくじかん]
- 帰宅部 [きたくぶ]
- 帰属 [きぞく]
- 帰属価格 [きぞくかかく]
- 帰属収入 [きぞくしゅうにゅう]
- 帰属問題 [きぞくもんだい]
- 帰属意識 [きぞくいしき]
- 帰属所得 [きぞくしょとく]
- 帰島 [きとう]
- 帰巣 [きすう]
- 帰巣 [きそう]
- 帰巣性 [きそうせい]
- 帰巣本能 [きそうほんのう]
- 帰帆 [きはん]
- 帰幽 [きゆう]
- 帰心 [きしん]
- 帰投 [きとう]
- 帰日 [きにち]
- 帰服 [きふく]
- 帰朝 [きちょう]
- 帰村 [きそん]
- 帰来 [きらい]
- 帰校 [きこう]
- 帰港 [きこう]
- 帰無仮説 [きむかせつ]
- 帰省 [きせい]
- 帰省ラッシュ [きせいラッシュ]
- 帰着 [きちゃく]
- 帰社 [きしゃ]
- 帰米 [きべい]
- 帰納 [きのう]
- 帰納法 [きのうほう]
- 帰納的 [きのうてき]
- 帰納的関数 [きのうてきかんすう]
- 帰納論理学 [きのうろんりがく]
- 帰結 [きけつ]
- 帰臥 [きが]
- 帰航 [きこう]
- 帰艦 [きかん]
- 帰蔵 [きぞう]
- 帰謬法 [きびゅうほう]
- 帰趣 [きしゅ]
- 帰趨 [きすう]
- 帰路 [きろ]
- 帰農 [きのう]
- 帰途 [きと]
- 帰還 [きかん]
- 帰還不能限界点 [きかんふのうげんかいてん]
- 帰還兵 [きかんへい]
- 帰還者 [きかんしゃ]
- 帰還難民 [きかんなんみん]
- 帰郷 [ききょう]
- 帰阪 [きはん]
- 帰順 [きじゅん]
- 帳 [ちょう]
- 帳 [とばり]
- 帳付け [ちょうつけ]
- 帳付け [ちょうづけ]
- 帳代 [ちょうだい]
- 帳元 [ちょうもと]
- 帳台 [ちょうだい]
- 帳台構 [ちょうだいがまえ]
- 帳台構え [ちょうだいがまえ]
- 帳合 [ちょうあい]
- 帳場 [ちょうば]
- 帳場の者 [ちょうばのもの]
- 帳場格子 [ちょうばごうし]
- 帳尻 [ちょうじり]
- 帳幕 [ちょうばく]
- 帳本人 [ちょうほんにん]
- 帳消し [ちょうけし]
- 帳票 [ちょうひょう]
- 帳簿 [ちょうぼ]
- 帳簿につける [ちょうぼにつける]
- 帳簿に付ける [ちょうぼにつける]
- 帳簿価格 [ちょうぼかかく]
- 帳表 [ちょうひょう]
- 帳面 [ちょうめん]
- 帳面面 [ちょうめんづら]
- 帶 [おび]
- 帶 [たらし]
- 帷 [とばり]
- 帷子 [かたびら]
- 帷帳 [いちょう]
- 帷幄 [いあく]
- 帷幄の臣 [いあくのしん]
- 帷幄上奏 [いあくじょうそう]
- 帷幕 [いばく]
- 常 [ただ]
- 常 [つね]
- 常 [とこ]
- 常 [とわ]
- 常々 [つねづね]
- 常しえ [とこしえ]
- 常しなえ [とこしなえ]
- 常とう [じょうとう]
- 常とう手段 [じょうとうしゅだん]
- 常ならず [つねならず]
- 常に [つねに]
- 常不軽 [じょうふきょう]
- 常不軽 [ぞうふきょう]
- 常世 [とこよ]
- 常世の国 [とこよのくに]
- 常事 [じょうじ]
- 常人 [じょうじん]
- 常任 [じょうにん]
- 常任委員 [じょうにんいいん]
- 常任委員会 [じょうにんいいんかい]
- 常任指揮者 [じょうにんしきしゃ]
- 常任理事国 [じょうにんりじこく]
- 常会 [じょうかい]
- 常住 [じょうじゅう]
- 常住不断 [じょうじゅうふだん]
- 常住不滅 [じょうじゅうふめつ]
- 常住坐臥 [じょうじゅうざが]
- 常体 [じょうたい]
- 常例 [じょうれい]
- 常備 [じょうび]
- 常備薬 [じょうびやく]
- 常備軍 [じょうびぐん]
- 常備金 [じょうびきん]
- 常光線 [じょうこうせん]
- 常分数 [じょうぶんすう]
- 常務 [じょうむ]
- 常務取締役 [じょうむとりしまりやく]
- 常勝 [じょうしょう]
- 常勤 [じょうきん]
- 常勤講師 [じょうきんこうし]
- 常夏 [とこなつ]
- 常夏の国 [とこなつのくに]
- 常夏月 [とこなつづき]
- 常夜灯 [じょうやとう]
- 常套 [じょうとう]
- 常套句 [じょうとうく]
- 常套手段 [じょうとうしゅだん]
- 常套表現 [じょうとうひょうげん]
- 常套語 [じょうとうご]
- 常客 [じょうきゃく]
- 常宿 [じょうやど]
- 常寂光土 [じょうじゃっこうど]
- 常寧殿 [じょうねいでん]
- 常寧殿 [そうねいでん]
- 常常 [つねづね]
- 常平倉 [じょうへいそう]
- 常座 [じょうざ]
- 常得意 [じょうとくい]
- 常御所 [つねのごしょ]
- 常態 [じょうたい]
- 常態化 [じょうたいか]
- 常数 [じょうすう]
- 常日頃 [つねひごろ]
- 常春 [とこはる]
- 常時 [じょうじ]
- 常時接続 [じょうじせつぞく]
- 常染色体 [じょうせんしょくたい]
- 常歩 [じょうほ]
- 常歩 [なみあし]
- 常民 [じょうみん]
- 常法 [じょうほう]
- 常温 [じょうおん]
- 常温核融合 [じょうおんかくゆうごう]
- 常滑焼 [とこなめやき]
- 常滑焼き [とこなめやき]
- 常灯 [じょうとう]
- 常灯明 [じょうとうみょう]
- 常燈明 [じょうとうみょう]
- 常用 [じょうよう]
- 常用外 [じょうようがい]
- 常用対数 [じょうようたいすう]
- 常用手段 [じょうようしゅだん]
- 常用漢字 [じょうようかんじ]
- 常用癖 [じょうようへき]
- 常用者 [じょうようしゃ]
- 常盤桜 [ときわざくら]
- 常磁性 [じょうじせい]
- 常磁性体 [じょうじせいたい]
- 常磐御柳 [ときわぎょりゅう]
- 常磐木 [ときわぎ]
- 常磐津 [ときわず]
- 常磐津 [ときわづ]
- 常磐津節 [ときわずぶし]
- 常磐黄櫨 [ときわはぜ]
- 常節 [とこぶし]
- 常緑 [じょうりょく]
- 常緑樹 [じょうりょくじゅ]
- 常緑高木 [じょうりょくこうぼく]
- 常置 [じょうち]
- 常置委員会 [じょうちいいんかい]
- 常習 [じょうしゅう]
- 常習犯 [じょうしゅうはん]
- 常習的 [じょうしゅうてき]
- 常習者 [じょうしゅうしゃ]
- 常衡 [じょうこう]
- 常衡オンス [じょうこうオンス]
- 常設 [じょうせつ]
- 常設館 [じょうせつかん]
- 常談 [じょうだん]
- 常識 [じょうしき]
- 常識に欠ける [じょうしきにかける]
- 常識はずれ [じょうしきはずれ]
- 常識を覆す [じょうしきをくつがえす]
- 常識テスト [じょうしきテスト]
- 常識人 [じょうしきじん]
- 常識哲学 [じょうしきてつがく]
- 常識外れ [じょうしきはずれ]
- 常識学派 [じょうしきがくは]
- 常識家 [じょうしきか]
- 常識的 [じょうしきてき]
- 常軌 [じょうき]
- 常軌を逸した [じょうきをいっした]
- 常連 [じょうれん]
- 常連客 [じょうれんきゃく]
- 常道 [じょうどう]
- 常闇 [とこやみ]
- 常陸梅 [ひたちうめ]
- 常陸梅時代 [ひたちうめじだい]
- 常雇い [じょうやとい]
- 常電導磁気浮上式鉄道 [じょうでんどうじきふじょうしきてつどう]
- 常食 [じょうしょく]
- 常飲 [じょういん]
- 常香盤 [じょうこうばん]
- 常駐 [じょうちゅう]
- 常駐制御プログラム [じょうちゅうせいぎょプログラム]
- 常駐型プログラム [じょうちゅうがたプログラム]
- 常駐終了プログラム [じょうちゅうしゅうりょうプログラム]
- 常駐終了型プログラム [じょうちゅうしゅうりょうけいプログラム]
- 帽 [ぼう]
- 帽子 [ぼうし]
- 帽子を取る [ぼうしをとる]
- 帽子屋 [ぼうしや]
- 帽子掛 [ぼうしかけ]
- 帽子掛け [ぼうしかけ]
- 帽章 [ぼうしょう]
- 幄 [とばり]
- 幄舎 [あくしゃ]
- 幅 [はば]
- 幅が出る [はばがでる]
- 幅が利く [はばがきく]
- 幅ったい [はばったい]
- 幅とび [はばとび]
- 幅の広い [はばのひろい]
- 幅の狭い [はばのせまい]
- 幅を利かせる [はばをきかせる]
- 幅を取る [はばをとる]
- 幅優先探索 [はばゆうせんたんさく]
- 幅利き [はばきき]
- 幅員 [ふくいん]
- 幅寄せ [はばよせ]
- 幅広 [はばひろ]
- 幅広い [はばひろい]
- 幅木 [はばき]
- 幅跳び [はばとび]
- 幅飛び [はばとび]
- 幇助 [ほうじょ]
- 幇間 [たいこもち]
- 幇間 [ほうかん]
- 幌 [とばり]
- 幌 [ほろ]
- 幌延深地層研究センター [ほろのべふかちそうけんきゅうセンター]
- 幌蚊帳 [ほろがや]
- 幌馬車 [ほろばしゃ]
- 幔幕 [まんまく]
- 幕 [まく]
- 幕あい [まくあい]
- 幕があく [まくがあく]
- 幕が下りる [まくがおりる]
- 幕が開く [まくがあく]
- 幕に上がる [まくにあがる]
- 幕の内 [まくのうち]
- 幕を切って落とす [まくをきっておとす]
- 幕を切る [まくをきる]
- 幕を引く [まくをひく]
- 幕を閉じる [まくをとじる]
- 幕下 [まくした]
- 幕下上位 [まくしたじょうい]
- 幕下付け出し [まくしたつけだし]
- 幕下付出し [まくしたつけだし]
- 幕下格 [まくしたかく]
- 幕僚 [ばくりょう]
- 幕僚長 [ばくりょうちょう]
- 幕内 [まくうち]
- 幕内十年 [まくうちじゅうねん]
- 幕内最高優勝 [まくうちさいこうゆうしょう]
- 幕内格 [まくうちかく]
- 幕切れ [まくぎれ]
- 幕吏 [ばくり]
- 幕営 [ばくえい]
- 幕尻 [まくじり]
- 幕屋 [まくや]
- 幕府 [ばくふ]
- 幕引き [まくひき]
- 幕政 [ばくせい]
- 幕明き [まくあき]
- 幕明け [まくあけ]
- 幕末 [ばくまつ]
- 幕臣 [ばくしん]
- 幕舎 [ばくしゃ]
- 幕藩体制 [ばくはんたいせい]
- 幕軍 [ばくぐん]
- 幕開 [まくあき]
- 幕開き [まくあき]
- 幕開け [まくあけ]
- 幕間 [まくあい]
- 幕間 [まくま]
- 幕電 [まくでん]
- 幟 [のぼり]
- 幟邑 [のぼりざと]
- 幡 [はた]
- 幡 [ばん]
- 幡幢 [はたほこ]
- 幡幢 [はたぼこ]
- 幢 [どう]
- 幢 [はたほこ]
- 幢 [はたぼこ]
- 幢幡 [どうばん]
- 幣 [ぬさ]
- 幣 [へい]
- 幣を奉る [ぬさをたてまつる]
- 幣串 [へいぐし]
- 幣制 [へいせい]
- 幣帛 [へいはく]
- 幣束 [へいそく]
- 幣殿 [へいでん]
- 幣物 [へいもつ]
- 幣貢 [へいこう]
- 幣辛夷 [しでこぶし]
- 干 [ほし]
- 干からびる [ひからびる]
- 干し [ほし]
- 干し固める [ほしかためる]
- 干し場 [ほしば]
- 干し李 [ほしすもも]
- 干し柿 [ほしがき]
- 干し海老 [ほしえび]
- 干し物 [ほしもの]
- 干し草 [ほしくさ]
- 干し草 [ほしぐさ]
- 干し草の山 [ほしくさのやま]
- 干し草を付けた馬 [ほしくさをつけたうま]
- 干し菜 [ほしな]
- 干し葡萄 [ほしぶどう]
- 干し飯 [ほしいい]
- 干し魚 [ほしうお]
- 干し魚 [ほしざかな]
- 干す [ほす]
- 干ばつ [かんばつ]
- 干る [ひる]
- 干上がる [ひあがる]
- 干与 [かんよ]
- 干乾し [ひぼし]
- 干割れ [ひわれ]
- 干割れる [ひわれる]
- 干城 [かんじょう]
- 干場 [ほしば]
- 干天 [かんてん]
- 干天慈雨 [かんてんじう]
- 干害 [かんがい]
- 干戈 [かんか]
- 干戈を交える [かんかをまじえる]
- 干拓 [かんたく]
- 干拓地 [かんたくち]
- 干支 [えと]
- 干支 [かんし]
- 干枯びる [ひからびる]
- 干枯らびる [ひからびる]
- 干柿 [ほしがき]
- 干海老 [ほしえび]
- 干涸びる [ひからびる]
- 干渉 [かんしょう]
- 干渉信号 [かんしょうしんごう]
- 干渉法 [かんしょうほう]
- 干渉縞 [かんしょうじま]
- 干渉計 [かんしょうけい]
- 干渉電力 [かんしょうでんりょく]
- 干満 [かんまん]
- 干潟 [ひがた]
- 干潮 [かんちょう]
- 干潮 [ひしお]
- 干潮線 [かんちょうせん]
- 干物 [ひもの]
- 干物 [ほしもの]
- 干物女 [ひものおんな]
- 干犯 [かんぱん]
- 干瓢 [かんぴょう]
- 干肉 [ほしにく]
- 干草 [ほしくさ]
- 干草 [ほしぐさ]
- 干菓子 [ひがし]
- 干菜 [ほしな]
- 干葉 [ひば]
- 干葡萄 [ほしぶどう]
- 干飯 [ほしいい]
- 干魃 [かんばつ]
- 干魚 [かんぎょ]
- 干魚 [ひうお]
- 干魚 [ひざかな]
- 干魚 [ほしうお]
- 干魚 [ほしざかな]
- 干鰯 [ほしか]
- 干鱈 [ひだら]
- 平 [ひら]
- 平々 [へいへい]
- 平々凡々 [へいへいぼんぼん]
- 平か [たいらか]
- 平し [ならし]
- 平す [ならす]
- 平たい [ひらたい]
- 平たく言えば [ひらたくいえば]
- 平たん [ひらたん]
- 平ちゃら [へいちゃら]
- 平ちゃら [へっちゃら]
- 平ったい [ひらったい]
- 平つくばる [へいつくばる]
- 平に [ひらに]
- 平の社員 [ひらのしゃいん]
- 平べったい [ひらべったい]
- 平ら [たいら]
- 平らか [たいらか]
- 平らぐ [たいらぐ]
- 平らげる [たいらげる]
- 平ゴム [ひらゴム]
- 平上去入 [ひょうじょうきょにゅう]
- 平仄 [ひょうそく]
- 平仄を合わせる [ひょうそくをあわせる]
- 平仮名 [ひらがな]
- 平仮名表記 [ひらがなひょうき]
- 平伏 [へいふく]
- 平伏す [ひれふす]
- 平作 [へいさく]
- 平価 [へいか]
- 平価切り上げ [へいかきりあげ]
- 平価切り下げ [へいかきりさげ]
- 平価切下げ [へいかきりさげ]
- 平俗 [へいぞく]
- 平信 [へいしん]
- 平信徒 [ひらしんと]
- 平信徒 [へいしんと]
- 平党員 [ひらとういん]
- 平入 [ひらいり]
- 平入り [ひらいり]
- 平冠 [ひらかんむり]
- 平凡 [へいぼん]
- 平凡な説 [へいぼんなせつ]
- 平凡陳腐 [へいぼんちんぷ]
- 平分 [へいぶん]
- 平包 [ひらづつみ]
- 平包み [ひらづつみ]
- 平原 [へいげん]
- 平叙文 [へいじょぶん]
- 平台型貨車 [ひらだいがたかしゃ]
- 平和 [へいわ]
- 平和を保つ [へいわをたもつ]
- 平和ボケ [へいわボケ]
- 平和主義 [へいわしゅぎ]
- 平和主義憲法 [へいわしゅぎけんぽう]
- 平和主義者 [へいわしゅぎしゃ]
- 平和会議 [へいわかいぎ]
- 平和共存 [へいわきょうぞん]
- 平和協力 [へいわきょうりょく]
- 平和協定 [へいわきょうてい]
- 平和協議 [へいわきょうぎ]
- 平和合意 [へいわごうい]
- 平和呆け [へいわぼけ]
- 平和国 [へいわこく]
- 平和国家 [へいわこっか]
- 平和宣言 [へいわせんげん]
- 平和思想 [へいわしそう]
- 平和憲法 [へいわけんぽう]
- 平和攻勢 [へいわこうせい]
- 平和教育 [へいわきょういく]
- 平和条約 [へいわじょうやく]
- 平和条項 [へいわじょうこう]
- 平和産業 [へいわさんぎょう]
- 平和的 [へいわてき]
- 平和的生存権 [へいわてきせいぞんけん]
- 平和的解決 [へいわてきかいけつ]
- 平和維持 [へいわいじ]
- 平和維持活動 [へいわいじかつどう]
- 平和維持軍 [へいわいじぐん]
- 平和維持部隊 [へいわいじぶたい]
- 平和論者 [へいわろんしゃ]
- 平和運動 [へいわうんどう]
- 平和部隊 [へいわぶたい]
- 平土間 [ひらどま]
- 平地 [ひらち]
- 平地 [へいち]
- 平均 [へいきん]
- 平均 [へいぎん]
- 平均アクセス時間 [へいきんアクセスじかん]
- 平均シーク時間 [へいきんシークじかん]
- 平均トラヒック [へいきんトラヒック]
- 平均ビットレート [へいきんビットレート]
- 平均レート [へいきんレート]
- 平均伝達情報量 [へいきんでんたつじょうほうりょう]
- 平均余命 [へいきんよめい]
- 平均修復時間 [へいきんしゅうふくじかん]
- 平均修理時間 [へいきんしゅうりじかん]
- 平均値 [へいきんち]
- 平均値の定理 [へいきんちのていり]
- 平均偏差 [へいきんへんさ]
- 平均光パワー [へいきんひかりパワー]
- 平均化 [へいきんか]
- 平均台 [へいきんだい]
- 平均太陽 [へいきんたいよう]
- 平均太陽日 [へいきんたいようじつ]
- 平均太陽時 [へいきんたいようじ]
- 平均寿命 [へいきんじゅみょう]
- 平均年齢 [へいきんねんれい]
- 平均律 [へいきんりつ]
- 平均情報量 [へいきんじょうほうりょう]
- 平均故障時間 [へいきんこしょうじかん]
- 平均故障間隔 [へいきんこしょうかんかく]
- 平均月収 [へいきんげっしゅう]
- 平均株価 [へいきんかぶか]
- 平均棍 [へいきんこん]
- 平均気温 [へいきんきおん]
- 平均消費性向 [へいきんしょうひせいこう]
- 平均演色評価数 [へいきんえんしょくひょうかすう]
- 平均点 [へいきんてん]
- 平均率 [へいきんりつ]
- 平均的 [へいきんてき]
- 平均結婚年齢 [へいきんけっこんねんれい]
- 平均給与 [へいきんきゅうよ]
- 平均貯蓄性向 [へいきんちょちくせいこう]
- 平均費用 [へいきんひよう]
- 平均身長 [へいきんしんちょう]
- 平均速度 [へいきんそくど]
- 平坦 [へいたん]
- 平城 [ひらじょう]
- 平城 [ひらじろ]
- 平城 [へいじょう]
- 平城 [へいぜい]
- 平城京 [へいじょうきょう]
- 平城宮 [へいじょうきゅう]
- 平場 [ひらば]
- 平壌 [へいじょう]
- 平声 [ひょうしょう]
- 平安 [へいあん]
- 平安京 [へいあんきょう]
- 平安宮 [へいあんきゅう]
- 平安後期 [へいあんこうき]
- 平安時代 [へいあんじだい]
- 平安朝 [へいあんちょう]
- 平安無事 [へいあんぶじ]
- 平定 [へいてい]
- 平家 [ひらや]
- 平家 [へいけ]
- 平家の末 [へいけのすえ]
- 平家の流れ [へいけのながれ]
- 平家星 [へいけぼし]
- 平家物語 [へいけものがたり]
- 平家琵琶 [へいけびわ]
- 平家蟹 [へいけがに]
- 平将門の乱 [たいらのまさかどのらん]
- 平屋 [ひらや]
- 平屋根 [ひらやね]
- 平山城 [ひらさんじょう]
- 平山城 [ひらやまじろ]
- 平常 [へいじょう]
- 平常心 [へいじょうしん]
- 平常通り [へいじょうどおり]
- 平幕 [ひらまく]
- 平平 [へいへい]
- 平平凡凡 [へいへいぼんぼん]
- 平年 [へいねん]
- 平年並み [へいねんなみ]
- 平年作 [へいねんさく]
- 平年寄り [ひらどしより]
- 平底 [ひらぞこ]
- 平底船 [ひらそこぶね]
- 平庭 [ひらにわ]
- 平復 [へいふく]
- 平成 [へいせい]
- 平成時代 [へいせいじだい]
- 平手 [ひらて]
- 平手打ち [ひらてうち]
- 平打ち [ひらうち]
- 平撞木鮫 [ひらしゅもくざめ]
- 平政 [ひらまさ]
- 平教員 [ひらきょういん]
- 平文 [ひょうもん]
- 平文 [ひらぶん]
- 平文 [ひらもん]
- 平文 [へいぶん]
- 平方 [へいほう]
- 平方キロメートル [へいほうキロメートル]
- 平方メートル [へいほうメートル]
- 平方和 [へいほうわ]
- 平方形 [へいほうけい]
- 平方根 [へいほうこん]
- 平方根機能 [へいほうこんきのう]
- 平日 [ひらび]
- 平日 [へいじつ]
- 平明 [へいめい]
- 平明達意 [へいめいたつい]
- 平易 [へいい]
- 平易化 [へいいか]
- 平易明快 [へいいめいかい]
- 平時 [へいじ]
- 平曲 [へいきょく]
- 平服 [へいふく]
- 平板 [へいばん]
- 平板型 [へいばんがた]
- 平板測量 [へいばんそくりょう]
- 平歯車 [ひらはぐるま]
- 平氏 [へいし]
- 平民 [へいみん]
- 平民主義 [へいみんしゅぎ]
- 平民的 [へいみんてき]
- 平気 [へいき]
- 平気の平左 [へいきのへいざ]
- 平水 [へいすい]
- 平水夫 [へいすいふ]
- 平沙万里 [へいさばんり]
- 平治 [へいじ]
- 平泳ぎ [ひらおよぎ]
- 平淡 [へいたん]
- 平清盛 [たいらのきよもり]
- 平温 [へいおん]
- 平準 [へいじゅん]
- 平準化 [へいじゅんか]
- 平滑 [へいかつ]
- 平滑化 [へいかつか]
- 平滑筋 [へいかつきん]
- 平炉 [ひらろ]
- 平炉 [へいろ]
- 平炉法 [へいろほう]
- 平然 [へいぜん]
- 平熱 [へいねつ]
- 平爪 [ひらづめ]
- 平版 [へいはん]
- 平瓦 [ひらがわら]
- 平生 [へいぜい]
- 平生は [へいぜいは]
- 平生着 [へいぜいぎ]
- 平癒 [へいゆ]
- 平皿 [ひらざら]
- 平目 [ひらめ]
- 平目筋 [ひらめきん]
- 平社員 [ひらしゃいん]
- 平積み [ひらづみ]
- 平穏 [へいおん]
- 平穏無事 [へいおんぶじ]
- 平等 [びょうどう]
- 平等主義 [びょうどうしゅぎ]
- 平等権 [びょうどうけん]
- 平等観 [びょうどうかん]
- 平米 [へいべい]
- 平素 [へいそ]
- 平素は [へいそは]
- 平絹 [ひらぎぬ]
- 平織 [ひらおり]
- 平織り [ひらおり]
- 平胸類 [へいきょうるい]
- 平脈 [へいみゃく]
- 平臥 [へいが]
- 平臼 [ひらうす]
- 平芝 [ひらしば]
- 平茸 [ひらたけ]
- 平落 [ひらおち]
- 平蜘蛛 [ひらぐも]
- 平蜘蛛 [ひらたぐも]
- 平蜘蛛のよう [ひらぐものよう]
- 平行 [へいこう]
- 平行光源 [へいこうこうげん]
- 平行四辺形 [へいこうしへんけい]
- 平行変換 [へいこうへんかん]
- 平行棒 [へいこうぼう]
- 平行移動 [へいこういどう]
- 平行線 [へいこうせん]
- 平行線のままである [へいこうせんのままである]
- 平行進化 [へいこうしんか]
- 平衡 [へいこう]
- 平衡定数 [へいこうていすう]
- 平衡感覚 [へいこうかんかく]
- 平衡的誤差 [へいこうてきごさ]
- 平衡移動の法則 [へいこういどうのほうそく]
- 平衡誤差 [へいこうごさ]
- 平衡錘 [へいこうすい]
- 平袖 [ひらそで]
- 平裹み [ひらづつみ]
- 平角 [へいかく]
- 平語 [へいご]
- 平調 [ひょうじょう]
- 平謝り [ひらあやまり]
- 平身低頭 [へいしんていとう]
- 平野 [へいや]
- 平鍋 [ひらなべ]
- 平鑿 [ひらのみ]
- 平静 [へいせい]
- 平面 [へいめん]
- 平面アンテナ [へいめんアンテナ]
- 平面プロッタ [へいめんプロッタ]
- 平面三角法 [へいめんさんかくほう]
- 平面交差 [へいめんこうさ]
- 平面作図装置 [へいめんさくずそうち]
- 平面図 [へいめんず]
- 平面図形 [へいめんずけい]
- 平面幾何学 [へいめんきかがく]
- 平面形 [へいめんけい]
- 平面的 [へいめんてき]
- 平面角 [へいめんかく]
- 平面鏡 [へいめんきょう]
- 平鯛 [へだい]
- 平鱸 [ひらすずき]
- 年 [とし]
- 年 [とせ]
- 年 [ねん]
- 年々 [としどし]
- 年々 [ねんねん]
- 年々歳々 [ねんねんさいさい]
- 年がいもない [としがいもない]
- 年がいもなく [としがいもなく]
- 年がら年中 [ねんがらねんじゅう]
- 年が寄る [としがよる]
- 年が年 [としがとし]
- 年が年中 [ねんがねんじゅう]
- 年が改まる [としがあらたまる]
- 年が明ける [としがあける]
- 年が立つ [としがたつ]
- 年が越せる [としがこせる]
- 年ごとに [としごとに]
- 年ごろ [としごろ]
- 年に一度 [ねんにいちど]
- 年のいった [としのいった]
- 年のころ [としのころ]
- 年のわりに [としのわりに]
- 年の割に [としのわりに]
- 年の功 [としのこう]
- 年の市 [としのいち]
- 年の暮 [としのくれ]
- 年の暮れ [としのくれ]
- 年の瀬 [としのせ]
- 年の行った [としのいった]
- 年の豆 [としのまめ]
- 年の頃 [としのころ]
- 年は争えない [としはあらそえない]
- 年ぶり [ねんぶり]
- 年までに [ねんまでに]
- 年より [としより]
- 年を取る [としをとる]
- 年を拾う [としをひろう]
- 年を越す [としをこす]
- 年を追う [としをおう]
- 年上 [としうえ]
- 年下 [としした]
- 年中 [ねんじゅう]
- 年中 [ねんちゅう]
- 年中 [ねんぢゅう]
- 年中失言 [ねんじゅうしつげん]
- 年中無休 [ねんじゅうむきゅう]
- 年中発情期 [ねんちゅうはつじょうき]
- 年中行事 [ねんじゅうぎょうじ]
- 年中行事 [ねんちゅうぎょうじ]
- 年中行事 [ねんぢゅうぎょうじ]
- 年久しく [としひさしく]
- 年代 [ねんだい]
- 年代物 [ねんだいもの]
- 年代記 [ねんだいき]
- 年代順 [ねんだいじゅん]
- 年令 [ねんれい]
- 年休 [ねんきゅう]
- 年会 [ねんかい]
- 年会費 [ねんかいひ]
- 年余 [ねんよ]
- 年俸 [ねんぽう]
- 年内 [ねんない]
- 年内に [ねんないに]
- 年分 [ねんぶん]
- 年刊 [ねんかん]
- 年初 [ねんしょ]
- 年初来高値 [ねんしょらいたかね]
- 年別 [ねんべつ]
- 年利 [ねんり]
- 年割り [ねんわり]
- 年功 [ねんこう]
- 年功制度 [ねんこうせいど]
- 年功加俸 [ねんこうかほう]
- 年功序列 [ねんこうじょれつ]
- 年功序列制度 [ねんこうじょれつせいど]
- 年占 [としうら]
- 年収 [ねんしゅう]
- 年取った [としとった]
- 年取る [としとる]
- 年号 [ねんごう]
- 年商 [ねんしょう]
- 年回 [ねんかい]
- 年回り [としまわり]
- 年型 [ねんがた]
- 年報 [ねんぽう]
- 年増 [としま]
- 年増美人 [としまびじん]
- 年央 [ねんおう]
- 年女 [としおんな]
- 年始 [ねんし]
- 年始回り [ねんしまわり]
- 年始状 [ねんしじょう]
- 年始着 [ねんしぎ]
- 年子 [としご]
- 年季 [ねんき]
- 年季が入る [ねんきがはいる]
- 年季奉公 [ねんきぼうこう]
- 年寄 [としより]
- 年寄り [としより]
- 年寄り子 [としよりご]
- 年寄り役 [としよりやく]
- 年寄り染みた [としよりじみた]
- 年寄り臭い [としよりくさい]
- 年寄る [としよる]
- 年寄名跡 [としよりみょうせき]
- 年寄株 [としよりかぶ]
- 年寄衆 [としよりしゅう]
- 年少 [ねんしょう]
- 年少客気 [ねんしょうかっき]
- 年少扶養控除 [ねんしょうふようこうじょ]
- 年少気鋭 [ねんしょうきえい]
- 年少者 [ねんしょうしゃ]
- 年嵩 [としかさ]
- 年差 [ねんさ]
- 年平均 [ねんへいきん]
- 年年 [としどし]
- 年年 [ねんねん]
- 年年歳歳 [ねんねんさいさい]
- 年度 [ねんど]
- 年度初め [ねんどはじめ]
- 年度末 [ねんどまつ]
- 年式 [ねんしき]
- 年弱 [としよわ]
- 年強 [としづよ]
- 年強い [としづよい]
- 年後 [ねんご]
- 年忌 [ねんき]
- 年忘れ [としわすれ]
- 年恰好 [としかっこう]
- 年払い [ねんばらい]
- 年振り [ねんぶり]
- 年掛け [としがけ]
- 年改まる [としあらたまる]
- 年数 [ねんすう]
- 年日付 [ねんひづけ]
- 年明け [としあけ]
- 年明け [ねんあけ]
- 年明ける [としあける]
- 年暮れ [ねんくれ]
- 年暮れる [としくれる]
- 年月 [としつき]
- 年月 [ねんげつ]
- 年月日 [ねんがっぴ]
- 年期 [ねんき]
- 年期が入る [ねんきがはいる]
- 年期奉公 [ねんきぼうこう]
- 年期明け [ねんきあけ]
- 年期者 [ねんきもの]
- 年末 [ねんまつ]
- 年末まで [ねんまつまで]
- 年末年始 [ねんまつねんし]
- 年末調整 [ねんまつちょうせい]
- 年末賞与 [ねんまつしょうよ]
- 年末迄 [ねんまつまで]
- 年来 [ねんらい]
- 年格好 [としかっこう]
- 年次 [ねんじ]
- 年次報告 [ねんじほうこく]
- 年次有給休暇 [ねんじゆうきゅうきゅうか]
- 年次総会 [ねんじそうかい]
- 年歯 [としは]
- 年歯 [ねんし]
- 年毎 [としごと]
- 年毎に [としごとに]
- 年波 [としなみ]
- 年率 [ねんりつ]
- 年玉 [としだま]
- 年生 [ねんせい]
- 年生まれ [ねんうまれ]
- 年産 [ねんさん]
- 年産額 [ねんさんがく]
- 年甫 [ねんぽ]
- 年甲斐 [としがい]
- 年甲斐もない [としがいもない]
- 年甲斐も無い [としがいもない]
- 年男 [としおとこ]
- 年百年中 [ねんびゃくねんじゅう]
- 年益 [ねんえき]
- 年盛り [としざかり]
- 年目 [ねんめ]
- 年相応 [としそうおう]
- 年礼 [ねんれい]
- 年神 [としがみ]
- 年祭 [ねんさい]
- 年祭り [としまつり]
- 年租 [ねんそ]
- 年税 [ねんぜい]
- 年端 [としは]
- 年端もいかない [としはもいかない]
- 年端もいかぬ [としはもいかぬ]
- 年端も行かない [としはもいかない]
- 年端も行かぬ [としはもいかぬ]
- 年端月 [としはづき]
- 年給 [ねんきゅう]
- 年老 [としおい]
- 年老い [としおい]
- 年老いる [としおいる]
- 年若 [としわか]
- 年若い [としわかい]
- 年落ち [ねんおち]
- 年表 [えんぴょう]
- 年表 [ねんぴょう]
- 年見 [としみ]
- 年譜 [ねんぷ]
- 年貢 [ねんぐ]
- 年貢の納め時 [ねんぐのおさめどき]
- 年貢米 [ねんぐまい]
- 年賀 [ねんが]
- 年賀状 [ねんがじょう]
- 年賀葉書 [ねんがはがき]
- 年賀郵便 [ねんがゆうびん]
- 年賦 [ねんぷ]
- 年越 [としこし]
- 年越し [としこし]
- 年越しそば [としこしそば]
- 年越し蕎麦 [としこしそば]
- 年越蕎麦 [としこしそば]
- 年跨 [としまたぎ]
- 年輩 [ねんぱい]
- 年輩者 [ねんぱいしゃ]
- 年輪 [ねんりん]
- 年輪史学 [ねんりんしがく]
- 年輪気候学 [ねんりんきこうがく]
- 年配 [ねんぱい]
- 年配者 [ねんぱいしゃ]
- 年金 [ねんきん]
- 年金保険 [ねんきんほけん]
- 年金保険料 [ねんきんほけんりょう]
- 年金制度 [ねんきんせいど]
- 年金受給者 [ねんきんじゅきゅうしゃ]
- 年金基金 [ねんきんききん]
- 年金手帳 [ねんきんてちょう]
- 年金生活 [ねんきんせいかつ]
- 年金生活者 [ねんきんせいかつしゃ]
- 年金証書 [ねんきんしょうしょ]
- 年鑑 [ねんかん]
- 年長 [ねんちょう]
- 年長ける [としたける]
- 年長者 [ねんちょうしゃ]
- 年間 [ねんかん]
- 年間収益 [ねんかんしゅうえき]
- 年間計画 [ねんかんけいかく]
- 年限 [ねんげん]
- 年頃 [としごろ]
- 年頃日頃 [としごろひごろ]
- 年頭 [としがしら]
- 年頭 [ねんとう]
- 年頭あいさつ [ねんとうあいさつ]
- 年頭のあいさつ [ねんとうのあいさつ]
- 年頭の挨拶 [ねんとうのあいさつ]
- 年頭の誓い [ねんとうのちかい]
- 年頭挨拶 [ねんとうあいさつ]
- 年頭教書 [ねんとうきょうしょ]
- 年額 [ねんがく]
- 年魚 [あゆ]
- 年魚 [ねんぎょ]
- 年齢 [ねんれい]
- 年齢制限 [ねんれいせいげん]
- 年齢層 [ねんれいそう]
- 年齢差 [ねんれいさ]
- 年齢差別 [ねんれいさべつ]
- 年齢相応 [ねんれいそうおう]
- 年齢給 [ねんれいきゅう]
- 年齢順 [ねんれいじゅん]
- 并合 [へいごう]
- 并呑 [へいどん]
- 幸 [こう]
- 幸 [さき]
- 幸 [さち]
- 幸ある [さちある]
- 幸あれ [さちあれ]
- 幸あれと祈る [さちあれといのる]
- 幸い [さいわい]
- 幸いあれ [さいわいあれ]
- 幸いする [さいわいする]
- 幸い茸 [さいわいたけ]
- 幸か不幸か [こうかふこうか]
- 幸せ [しあわせ]
- 幸せ太り [しあわせぶとり]
- 幸せ者 [しあわせもの]
- 幸便 [こうびん]
- 幸先 [さいさき]
- 幸御魂 [さきみたま]
- 幸有る [さちある]
- 幸有れ [さちあれ]
- 幸甚 [こうじん]
- 幸福 [こうふく]
- 幸福に浸る [こうふくにひたる]
- 幸福の科学 [こうふくのかがく]
- 幸福を求めて [こうふくをもとめて]
- 幸福主義 [こうふくしゅぎ]
- 幸福感 [こうふくかん]
- 幸福追求権 [こうふくついきゅうけん]
- 幸若 [こうわか]
- 幸若舞 [こうわかまい]
- 幸運 [こううん]
- 幸運の女神 [こううんのめがみ]
- 幸運の女神は前髪しかない [こううんのめがみはまえがみしかない]
- 幸運児 [こううんじ]
- 幸魂 [さきみたま]
- 幹 [から]
- 幹 [かん]
- 幹 [みき]
- 幹事 [かんじ]
- 幹事会 [かんじかい]
- 幹事長 [かんじちょう]
- 幹流 [かんりゅう]
- 幹理 [かんり]
- 幹竹 [からたけ]
- 幹竹割り [からたけわり]
- 幹細胞 [かんさいぼう]
- 幹線 [かんせん]
- 幹線ケーブル [かんせんケーブル]
- 幹線結合器 [かんせんけつごうき]
- 幹線道路 [かんせんどうろ]
- 幹部 [かんぶ]
- 幹部会 [かんぶかい]
- 幻 [まぼろし]
- 幻を追う [まぼろしをおう]
- 幻像 [げんぞう]
- 幻夢 [げんむ]
- 幻妖 [げんよう]
- 幻姿 [げんし]
- 幻影 [げんえい]
- 幻影肢 [げんえいし]
- 幻怪 [げんかい]
- 幻惑 [げんわく]
- 幻想 [げんそう]
- 幻想劇 [げんそうげき]
- 幻想曲 [げんそうきょく]
- 幻想的 [げんそうてき]
- 幻日 [げんじつ]
- 幻月 [げんげつ]
- 幻歯痛 [げんしつう]
- 幻滅 [げんめつ]
- 幻灯 [げんとう]
- 幻燈 [げんとう]
- 幻獣 [げんじゅう]
- 幻聴 [げんちょう]
- 幻肢 [げんし]
- 幻肢痛 [げんしつう]
- 幻術 [げんじゅつ]
- 幻視 [げんし]
- 幻覚 [げんかく]
- 幻覚キノコ [げんかくキノコ]
- 幻覚作用 [げんかくさよう]
- 幻覚剤 [げんかくざい]
- 幻覚症 [げんかくしょう]
- 幻覚症状 [げんかくしょうじょう]
- 幼 [いと]
- 幼い [いとけない]
- 幼い [おさない]
- 幼いころ [おさないころ]
- 幼い頃 [おさないころ]
- 幼き [おさなき]
- 幼なじみ [おさななじみ]
- 幼びる [おさなびる]
- 幼児 [ようじ]
- 幼児ポルノ [ようじポルノ]
- 幼児教育 [ようじきょういく]
- 幼児期 [ようじき]
- 幼児死亡率 [ようじしぼうりつ]
- 幼児殺し [ようじごろし]
- 幼児突然死症候群 [ようじとつぜんししょうこうぐん]
- 幼児虐待 [ようじぎゃくたい]
- 幼児虐殺 [ようじぎゃくさつ]
- 幼児語 [ようじご]
- 幼友達 [おさなともだち]
- 幼名 [おさなな]
- 幼名 [ようみょう]
- 幼名 [ようめい]
- 幼君 [ようくん]
- 幼女 [ようじょ]
- 幼妻 [おさなづま]
- 幼子 [おさなご]
- 幼少 [ようしょう]
- 幼少期 [ようしょうき]
- 幼帝 [ようてい]
- 幼年 [ようねん]
- 幼年時代 [ようねんじだい]
- 幼年期 [ようねんき]
- 幼弱 [ようじゃく]
- 幼形進化 [ようけいしんか]
- 幼心 [おさなごころ]
- 幼時 [おさなどき]
- 幼時 [ようじ]
- 幼様 [いとさま]
- 幼様 [いとさん]
- 幼気 [いたいけ]
- 幼気ない [いたいけない]
- 幼気盛り [いたいけざかり]
- 幼生 [ようせい]
- 幼生器官 [ようせいきかん]
- 幼生生殖 [ようせいせいしょく]
- 幼稚 [ようち]
- 幼稚園 [ようちえん]
- 幼稚園児 [ようちえんじ]
- 幼稚産業保護論 [ようちさんぎょうほごろん]
- 幼童 [ようどう]
- 幼芽 [ようが]
- 幼芽鞘 [ようがしょう]
- 幼若 [ようじゃく]
- 幼虫 [ようちゅう]
- 幼顔 [おさながお]
- 幼馴染 [おさななじみ]
- 幼馴染み [おさななじみ]
- 幼魚 [ようぎょ]
- 幼齢 [ようれい]
- 幽々 [ゆうゆう]
- 幽か [かすか]
- 幽し [かそけし]
- 幽す [ゆうす]
- 幽世 [かくりよ]
- 幽体 [ゆうたい]
- 幽体離脱 [ゆうたいりだつ]
- 幽冥 [ゆうめい]
- 幽冥界 [ゆうめいかい]
- 幽勝 [ゆうしょう]
- 幽囚 [ゆうしゅう]
- 幽境 [ゆうきょう]
- 幽契 [ゆうけい]
- 幽客 [ゆうかく]
- 幽室 [ゆうしつ]
- 幽寂 [ゆうじゃく]
- 幽寂味 [ゆうじゃくみ]
- 幽居 [ゆうきょ]
- 幽幽 [ゆうゆう]
- 幽微 [ゆうび]
- 幽怪 [ゆうかい]
- 幽愁 [ゆうしゅう]
- 幽明 [ゆうめい]
- 幽明相隔てる [ゆうめいあいへだてる]
- 幽景 [ゆうけい]
- 幽暗 [ゆうあん]
- 幽林 [ゆうりん]
- 幽栖 [ゆうせい]
- 幽棲 [ゆうせい]
- 幽欝 [ゆううつ]
- 幽然 [ゆうぜん]
- 幽玄 [ゆうげん]
- 幽界 [ゆうかい]
- 幽窓 [ゆうそう]
- 幽篁 [ゆうこう]
- 幽谷 [ゆうこく]
- 幽趣 [ゆうしゅ]
- 幽遠 [ゆうえん]
- 幽邃 [ゆうすい]
- 幽邃境 [ゆうすいきょう]
- 幽門 [ゆうもん]
- 幽門狭窄 [ゆうもんきょうさく]
- 幽閉 [ゆうへい]
- 幽閑 [ゆうかん]
- 幽雅 [ゆうが]
- 幽霊 [ゆうれい]
- 幽霊の正体見たり枯れ尾花 [ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな]
- 幽霊人口 [ゆうれいじんこう]
- 幽霊会社 [ゆうれいがいしゃ]
- 幽霊屋敷 [ゆうれいやしき]
- 幽霊文字 [ゆうれいもじ]
- 幽霊株 [ゆうれいかぶ]
- 幽霊社員 [ゆうれいしゃいん]
- 幽霊船 [ゆうれいせん]
- 幽霊蜘蛛 [ゆうれいぐも]
- 幽霊話 [ゆうれいばなし]
- 幽霊部員 [ゆうれいぶいん]
- 幽静 [ゆうせい]
- 幽香 [ゆうこう]
- 幽鬱 [ゆううつ]
- 幽鬼 [ゆうき]
- 幽魂 [ゆうこん]
- 幽鳥 [ゆうちょう]
- 幾 [いく]
- 幾 [ほとほと]
- 幾たび [いくたび]
- 幾つ [いくつ]
- 幾つか [いくつか]
- 幾つでも [いくつでも]
- 幾つも [いくつも]
- 幾ら [いくら]
- 幾らか [いくらか]
- 幾らでも [いくらでも]
- 幾ら何でも [いくらなんでも]
- 幾ら欠点が有っても [いくらけってんがあっても]
- 幾世 [いくよ]
- 幾久しく [いくひさしく]
- 幾人 [いくたり]
- 幾人 [いくにん]
- 幾人か [いくにんか]
- 幾人でも [いくにんでも]
- 幾人もの [いくにんもの]
- 幾代 [いくよ]
- 幾何 [いくばく]
- 幾何 [きか]
- 幾何もなく [いくばくもなく]
- 幾何も無く [いくばくもなく]
- 幾何光学 [きかこうがく]
- 幾何学 [きかがく]
- 幾何学図形要素 [きかがくずけいようそ]
- 幾何学的 [きかがくてき]
- 幾何平均 [きかへいきん]
- 幾何級数 [きかきゅうすう]
- 幾何級数的 [きかきゅうすうてき]
- 幾分 [いくぶん]
- 幾千 [いくせん]
- 幾千と云う人 [いくせんというひと]
- 幾多 [いくた]
- 幾夜 [いくよ]
- 幾夜も [いくよも]
- 幾年 [いくとせ]
- 幾年 [いくねん]
- 幾年にもわたる [いくねんにもわたる]
- 幾年にも亘る [いくねんにもわたる]
- 幾年にも亙る [いくねんにもわたる]
- 幾年にも渡る [いくねんにもわたる]
- 幾度 [いくたび]
- 幾度 [いくど]
- 幾度となく [いくどとなく]
- 幾度も [いくども]
- 幾日 [いくにち]
- 幾日か [いくにちか]
- 幾日も [いくにちも]
- 幾日も幾日も [いくにちもいくにちも]
- 幾星霜 [いくせいそう]
- 幾晩も [いくばんも]
- 幾歳 [いくさい]
- 幾歳 [いくとせ]
- 幾程 [いくほど]
- 幾許 [いくばく]
- 幾許 [そくばく]
- 幾許 [そこばく]
- 幾許もなく [いくばくもなく]
- 幾許も無く [いくばくもなく]
- 幾通り [いくとおり]
- 幾重 [いくえ]
- 幾重にも [いくえにも]
- 广 [まだれ]
- 庁 [ちょう]
- 庁舎 [ちょうしゃ]
- 広々 [こうこう]
- 広々 [ひろびろ]
- 広々とした [ひろびろとした]
- 広い [ひろい]
- 広い支持 [ひろいしじ]
- 広い額 [ひろいひたい]
- 広がった枝 [ひろがったえだ]
- 広がり [ひろがり]
- 広がる [ひろがる]
- 広く [ひろく]
- 広げた腕 [ひろげたうで]
- 広げる [ひろげる]
- 広さ [ひろさ]
- 広まり [ひろまり]
- 広まる [ひろまる]
- 広め [ひろめ]
- 広める [ひろめる]
- 広原 [こうげん]
- 広口 [ひろくち]
- 広口瓶 [ひろくちびん]
- 広告 [こうこく]
- 広告スペース [こうこくスペース]
- 広告ビラ [こうこくビラ]
- 広告主 [こうこくぬし]
- 広告代理店 [こうこくだいりてん]
- 広告会社 [こうこくがいしゃ]
- 広告効果 [こうこくこうか]
- 広告収入 [こうこくしゅうにゅう]
- 広告塔 [こうこくとう]
- 広告媒体 [こうこくばいたい]
- 広告市場 [こうこくいちば]
- 広告料 [こうこくりょう]
- 広告板 [こうこくばん]
- 広告業 [こうこくぎょう]
- 広告欄 [こうこくらん]
- 広告社 [こうこくしゃ]
- 広告費 [こうこくひ]
- 広域 [こういき]
- 広域LAN [こういきラン]
- 広域イーサネット [こういきイーサネット]
- 広域ネットワーク [こういきネットワーク]
- 広域網 [こういきもう]
- 広域行政 [こういきぎょうせい]
- 広報 [こうほう]
- 広報外交 [こうほうがいこう]
- 広報官 [こうほうかん]
- 広報広聴 [こうほうこうちょう]
- 広報広聴課 [こうほうこうちょうか]
- 広報情報 [こうほうじょうほう]
- 広報担当者 [こうほうたんとうしゃ]
- 広報活動 [こうほうかつどう]
- 広報誌 [こうほうし]
- 広報課 [こうほうか]
- 広報部 [こうほうぶ]
- 広場 [ひろば]
- 広場恐怖症 [ひろばきょうふしょう]
- 広壮 [こうそう]
- 広大 [こうだい]
- 広大無辺 [こうだいむへん]
- 広小路 [ひろこうじ]
- 広島 [ひろしま]
- 広島焼き [ひろしまやき]
- 広島県 [ひろしまけん]
- 広州 [こうしゅう]
- 広帯域 [こうたいいき]
- 広帯域ネットワーク [こうたいいきネットワーク]
- 広帯域伝送 [こうたいいきでんそう]
- 広帯域総合ディジタル通信網 [こうたいいきそうごうディジタルつうしんもう]
- 広幅 [ひろはば]
- 広広 [こうこう]
- 広広 [ひろびろ]
- 広広とした [ひろびろとした]
- 広東 [かんとん]
- 広東料理 [カントンりょうり]
- 広東語 [かんとんご]
- 広汎 [こうはん]
- 広汎子宮全摘出術 [こうはんしきゅうてきじゅつ]
- 広漠 [こうばく]
- 広狭 [こうきょう]
- 広目 [ひろめ]
- 広目天 [こうもくてん]
- 広範 [こうはん]
- 広範囲 [こうはんい]
- 広範多岐 [こうはんたき]
- 広縁 [ひろえん]
- 広義 [こうぎ]
- 広聴 [こうちょう]
- 広背筋 [こうはいきん]
- 広葉 [こうよう]
- 広葉樹 [こうようじゅ]
- 広袖 [ひろそで]
- 広角 [こうかく]
- 広角レンズ [こうかくレンズ]
- 広言 [こうげん]
- 広軌 [こうき]
- 広辞苑 [こうじえん]
- 広遠 [こうえん]
- 広野 [こうや]
- 広量 [こうりょう]
- 広間 [ひろま]
- 広闊 [こうかつ]
- 広頭小蛾 [ひろずこが]
- 広鼻猿類 [こうびえんるい]
- 庄 [しょう]
- 庄 [そう]
- 庄園 [しょうえん]
- 庄屋 [しょうや]
- 庇 [ひさし]
- 庇い手 [かばいて]
- 庇い立て [かばいたて]
- 庇う [かばう]
- 庇を貸して母屋を取られる [ひさしをかしておもやをとられる]
- 庇護 [ひご]
- 庇護者 [ひごしゃ]
- 庇髪 [ひさしがみ]
- 床 [しょう]
- 床 [とこ]
- 床 [ゆか]
- 床しい [ゆかしい]
- 床ずれ [とこずれ]
- 床にタイルを張る [ゆかにタイルをはる]
- 床にタイルを貼る [ゆかにタイルをはる]
- 床に就く [とこにつく]
- 床の間 [とこのま]
- 床をあげる [とこをあげる]
- 床を上げる [とこをあげる]
- 床を伸べる [とこをのべる]
- 床を取る [とこをとる]
- 床を払う [とこをはらう]
- 床タイル [ゆかタイル]
- 床上 [ゆかうえ]
- 床上げ [とこあげ]
- 床上浸水 [ゆかうえしんすい]
- 床下 [ゆかした]
- 床伏 [とこぶし]
- 床入り [とこいり]
- 床几 [しょうぎ]
- 床屋 [とこや]
- 床屋談義 [とこやだんぎ]
- 床山 [とこやま]
- 床店 [だしみせ]
- 床店 [とこみせ]
- 床払い [とこばらい]
- 床掃除 [ゆかそうじ]
- 床擦れ [とこずれ]
- 床敷 [とこしき]
- 床暖房 [ゆかだんぼう]
- 床机 [しょうぎ]
- 床材 [ゆかざい]
- 床板 [しょうばん]
- 床板 [とこいた]
- 床板 [ゆかいた]
- 床板珊瑚 [しょうばんさんご]
- 床板珊瑚類 [しょうばんさんごるい]
- 床柱 [とこばしら]
- 床榻 [しょうとう]
- 床脇 [とこわき]
- 床虱 [とこじらみ]
- 床見世 [だしみせ]
- 床運動 [ゆかうんどう]
- 床離れ [とこばなれ]
- 床面積 [ゆかめんせき]
- 床飾り [とこかざり]
- 序 [じょ]
- 序 [ついで]
- 序で [ついで]
- 序でが有る [ついでがある]
- 序でながら [ついでながら]
- 序でに [ついでに]
- 序ながら [ついでながら]
- 序に [ついでに]
- 序の口 [じょのくち]
- 序の口格 [じょのくちかく]
- 序二段 [じょにだん]
- 序二段格 [じょにだんかく]
- 序列 [じょれつ]
- 序奏 [じょそう]
- 序幕 [じょまく]
- 序数 [じょすう]
- 序文 [じょぶん]
- 序曲 [じょきょく]
- 序次 [じょじ]
- 序歯 [じょし]
- 序盤 [じょばん]
- 序盤戦 [じょばんせん]
- 序破急 [じょはきゅう]
- 序章 [じょしょう]
- 序言 [じょげん]
- 序詞 [じょことば]
- 序詞 [じょし]
- 序説 [じょせつ]
- 序論 [じょろん]
- 序開き [じょびらき]
- 底 [そこ]
- 底 [てい]
- 底の国 [そこのくに]
- 底を打つ [そこをうつ]
- 底を突く [そこをつく]
- 底上げ [そこあげ]
- 底値 [そこね]
- 底光り [そこびかり]
- 底入れ [そこいれ]
- 底冷え [そこびえ]
- 底割れ [そこわれ]
- 底力 [そこぢから]
- 底土 [そこつち]
- 底堅い [そこがたい]
- 底寒い [そこさむい]
- 底屈 [そこくつ]
- 底層水 [ていそうすい]
- 底引き網 [そこびきあみ]
- 底引網 [そこびきあみ]
- 底意 [そこい]
- 底意地 [そこいじ]
- 底意地が悪い [そこいじがわるい]
- 底意地悪い [そこいじわるい]
- 底打ち [そこうち]
- 底抜け [そこぬけ]
- 底数 [ていすう]
- 底曳き網 [そこびきあみ]
- 底曳網 [そこびきあみ]
- 底本 [ていほん]
- 底止 [ていし]
- 底気味わるい [そこきみわるい]
- 底気味悪い [そこきみわるい]
- 底流 [ていりゅう]
- 底深い [そこふかい]
- 底深い [そこぶかい]
- 底無し [そこなし]
- 底生 [ていせい]
- 底生生物 [ていせいせいぶつ]
- 底知れぬ [そこしれぬ]
- 底積み [そこづみ]
- 底翳 [そこひ]
- 底荷 [そこに]
- 底角 [ていかく]
- 底豆 [そこまめ]
- 底質 [ていしつ]
- 底辺 [ていへん]
- 底面 [ていめん]
- 底革 [そこがわ]
- 底魚 [そこうお]
- 庖丁 [ほうちょう]
- 庖厨 [ほうちゅう]
- 店 [たな]
- 店 [てん]
- 店 [みせ]
- 店じまい [みせじまい]
- 店の上がり [みせのあがり]
- 店を構える [みせをかまえる]
- 店を開く [みせをひらく]
- 店主 [てんしゅ]
- 店主敬白 [てんしゅけいはく]
- 店仕舞 [みせじまい]
- 店仕舞い [みせじまい]
- 店借り [たながり]
- 店先 [みせさき]
- 店内 [てんない]
- 店前 [たなさき]
- 店卸 [たなおろし]
- 店卸し [たなおろし]
- 店名 [てんめい]
- 店員 [てんいん]
- 店子 [たなこ]
- 店子 [たなご]
- 店屋 [みせや]
- 店屋物 [てんやもの]
- 店是 [てんぜ]
- 店晒し [たなざらし]
- 店棚 [みせだな]
- 店構え [みせがまえ]
- 店番 [みせばん]
- 店立 [たなだて]
- 店立て [たなだて]
- 店立てを食う [たなだてをくう]
- 店舗 [てんぽ]
- 店蜘蛛 [たなぐも]
- 店請け [たなうけ]
- 店賃 [たなちん]
- 店鋪 [てんぽ]
- 店長 [てんちょう]
- 店閉まい [みせじまい]
- 店開き [みせびらき]
- 店頭 [てんとう]
- 店頭債券 [てんとうさいけん]
- 店頭取引 [てんとうとりひき]
- 店頭株 [てんとうかぶ]
- 店頭株市場 [てんとうかぶいちば]
- 店頭販売 [てんとうはんばい]
- 庚 [かのえ]
- 庚 [こう]
- 庚午 [かのえうま]
- 庚午 [こうご]
- 庚寅 [かのえとら]
- 庚寅 [こういん]
- 庚戌 [かのえいぬ]
- 庚戌 [こうじゅつ]
- 庚申 [こうしん]
- 庚申待 [こうしんまち]
- 庚申待ち [こうしんまち]
- 庚辰 [かのえたつ]
- 庚辰 [こうしん]
- 府 [ふ]
- 府下 [ふか]
- 府中 [ふちゅう]
- 府庁 [ふちょう]
- 府庫 [ふこ]
- 府省 [ふしょう]
- 府県 [ふけん]
- 府県別人口 [ふけんべつじんこう]
- 府県制 [ふけんせい]
- 府知事 [ふちじ]
- 府社 [ふしゃ]
- 府税 [ふぜい]
- 府立 [ふりつ]
- 府警 [ふけい]
- 府議会 [ふぎかい]
- 府連 [ふれん]
- 庠序 [しょうじょ]
- 度 [たび]
- 度 [ど]
- 度々 [たびたび]
- 度が過ぎる [どがすぎる]
- 度し難い [どしがたい]
- 度に [たびに]
- 度に [たんびに]
- 度の強い眼鏡 [どのつよいめがね]
- 度をうしなう [どをうしなう]
- 度を失う [どをうしなう]
- 度を超した [どをこした]
- 度を越した [どをこした]
- 度を越す [どをこす]
- 度を過ごす [どをすごす]
- 度を重ねる [どをかさねる]
- 度合 [どあい]
- 度合い [どあい]
- 度外れ [どはずれ]
- 度外視 [どがいし]
- 度度 [たびたび]
- 度忘 [どわすれ]
- 度忘れ [どわすれ]
- 度数 [どすう]
- 度数分布 [どすうぶんぷ]
- 度数分布図 [どすうぶんぷず]
- 度毎 [たびごと]
- 度田舎 [どいなか]
- 度盛り [どもり]
- 度目 [どめ]
- 度肝 [どぎも]
- 度肝を抜く [どぎもをぬく]
- 度胆 [どぎも]
- 度胆を抜く [どぎもをぬく]
- 度胸 [どきょう]
- 度胸がすわる [どきょうがすわる]
- 度胸が据わる [どきょうがすわる]
- 度胸を据える [どきょうをすえる]
- 度胸千両 [どきょうせんりょう]
- 度胸試し [どきょうだめし]
- 度重なる [たびかさなる]
- 度量 [どりょう]
- 度量の広さ [どりょうのひろさ]
- 度量の狭い [どりょうのせまい]
- 度量衡 [どりょうこう]
- 度阿呆 [どあほ]
- 度阿呆 [どあほう]
- 座 [ざ]
- 座が白ける [ざがしらける]
- 座す [ざす]
- 座する [ざする]
- 座ぶとん [ざぶとん]
- 座り [すわり]
- 座りだこ [すわりだこ]
- 座り心地 [すわりごこち]
- 座り方 [すわりかた]
- 座り直す [すわりなおす]
- 座り相撲 [すわりずもう]
- 座り胼胝 [すわりだこ]
- 座り込み [すわりこみ]
- 座り込む [すわりこむ]
- 座る [すわる]
- 座を占める [ざをしめる]
- 座を取り持つ [ざをとりもつ]
- 座を外す [ざをはずす]
- 座を持つ [ざをもつ]
- 座を立つ [ざをたつ]
- 座を起つ [ざをたつ]
- 座中 [ざちゅう]
- 座主 [ざす]
- 座乗 [ざじょう]
- 座付 [ざつき]
- 座付き [ざつき]
- 座像 [ざぞう]
- 座元 [ざもと]
- 座入り [ざいり]
- 座刳り [ざぐり]
- 座剤 [ざざい]
- 座卓 [ざたく]
- 座右 [ざゆう]
- 座右の書 [ざゆうのしょ]
- 座右の銘 [ざゆうのめい]
- 座右銘 [ざゆうめい]
- 座員 [ざいん]
- 座学 [ざがく]
- 座屈 [ざくつ]
- 座州 [ざす]
- 座布団 [ざぶとん]
- 座布団を当てる [ざぶとんをあてる]
- 座席 [ざせき]
- 座席指定券 [ざせきしていけん]
- 座席番号 [ざせきばんごう]
- 座席表 [ざせきひょう]
- 座所 [ざしょ]
- 座技 [すわりわざ]
- 座持ち [ざもち]
- 座敷 [ざしき]
- 座敷牢 [ざしきろう]
- 座敷犬 [ざしきけん]
- 座敷着 [ざしきぎ]
- 座敷童 [ざしきわらし]
- 座敷童子 [ざしきわらし]
- 座椅子 [ざいす]
- 座業 [ざぎょう]
- 座標 [ざひょう]
- 座標図形処理 [ざひょうずけいしょり]
- 座標変換 [ざひょうへんかん]
- 座標幾何学 [ざひょうきかがく]
- 座標格子 [ざひょうこうし]
- 座標点 [ざひょうてん]
- 座標系 [ざひょうけい]
- 座標軸 [ざひょうじく]
- 座法 [ざほう]
- 座洲 [ざす]
- 座浴 [ざよく]
- 座礁 [ざしょう]
- 座礼 [ざれい]
- 座禅 [ざぜん]
- 座禅草 [ざぜんそう]
- 座職 [ざしょく]
- 座臥 [ざが]
- 座興 [ざきょう]
- 座蒲 [ざふ]
- 座蒲団 [ざぶとん]
- 座薬 [ざやく]
- 座視 [ざし]
- 座観式庭園 [ざかんしきていえん]
- 座談 [ざだん]
- 座談会 [ざだんかい]
- 座金 [ざがね]
- 座長 [ざちょう]
- 座面 [ざめん]
- 座頭 [ざがしら]
- 座頭 [ざとう]
- 座頭虫 [ざとうむし]
- 座頭鯨 [ざとうくじら]
- 座食 [ざしょく]
- 座骨 [ざこつ]
- 座骨神経 [ざこつしんけい]
- 座骨神経痛 [ざこつしんけいつう]
- 座高 [ざこう]
- 庫 [くら]
- 庫入れ [くらいれ]
- 庫内 [こない]
- 庫裏 [くり]
- 庫院 [くいん]
- 庭 [にわ]
- 庭いじり [にわいじり]
- 庭で作った野菜 [にわでつくったやさい]
- 庭の訓 [にわのおしえ]
- 庭の訓え [にわのおしえ]
- 庭下駄 [にわげた]
- 庭仕事 [にわしごと]
- 庭付き [ていづき]
- 庭作り [にわづくり]
- 庭先 [にわさき]
- 庭先相場 [にわさきそうば]
- 庭前 [ていぜん]
- 庭口 [にわぐち]
- 庭園 [ていえん]
- 庭園様式 [ていえんようしき]
- 庭土 [にわど]
- 庭師 [にわし]
- 庭弄り [にわいじり]
- 庭掃除 [にわそうじ]
- 庭景 [ていけい]
- 庭木 [にわき]
- 庭木戸 [にわきど]
- 庭柳 [にわやなぎ]
- 庭梅 [にわうめ]
- 庭漆 [にわうるし]
- 庭火 [ていりょう]
- 庭火 [にわび]
- 庭燎 [ていりょう]
- 庭燎 [にわび]
- 庭球 [ていきゅう]
- 庭番 [にわばん]
- 庭石 [にわいし]
- 庭石菖 [にわぜきしょう]
- 庭見草 [にわみぐさ]
- 庭訓 [ていきん]
- 庭詰 [にわづめ]
- 庭造り [にわづくり]
- 庵 [あん]
- 庵 [いお]
- 庵 [いおり]
- 庵を結ぶ [いおりをむすぶ]
- 庵主 [あんしゅ]
- 庵室 [あんしつ]
- 庵室 [あんじつ]
- 庵点 [いおりてん]
- 庶事 [しょじ]
- 庶出 [しょしゅつ]
- 庶務 [しょむ]
- 庶務課 [しょむか]
- 庶妹 [ままいも]
- 庶子 [しょし]
- 庶幾 [しょき]
- 庶幾う [こいねがう]
- 庶幾わくは [こいねがわくは]
- 庶政 [しょせい]
- 庶民 [しょみん]
- 庶民劇 [しょみんげき]
- 庶民性 [しょみんせい]
- 庶民感覚 [しょみんかんかく]
- 庶民的 [しょみんてき]
- 庶民金融 [しょみんきんゆう]
- 庶流 [しょりゅう]
- 康保 [こうほう]
- 康元 [こうげん]
- 康和 [こうわ]
- 康安 [こうあん]
- 康寧 [こうねい]
- 康平 [こうへい]
- 康応 [こうおう]
- 康暦 [こうりゃく]
- 康正 [こうしょう]
- 康永 [こうえい]
- 康治 [こうじ]
- 康煕字典 [こうきじてん]
- 康熙字典 [こうきじてん]
- 庸 [ちからしろ]
- 庸 [よう]
- 庸人 [ようじん]
- 庸君 [ようくん]
- 庸愚 [ようぐ]
- 庸才 [ようさい]
- 廂 [ひさし]
- 廃す [はいす]
- 廃する [はいする]
- 廃める [やめる]
- 廃り [すたり]
- 廃る [すたる]
- 廃れた [すたれた]
- 廃れる [すたれる]
- 廃ガス [はいガス]
- 廃ビル [はいビル]
- 廃人 [はいじん]
- 廃仏毀釈 [はいぶつきしゃく]
- 廃位 [はいい]
- 廃作 [はいさく]
- 廃兵 [はいへい]
- 廃刀令 [はいとうれい]
- 廃刊 [はいかん]
- 廃却 [はいきゃく]
- 廃合 [はいごう]
- 廃合整理 [はいごうせいり]
- 廃品 [はいひん]
- 廃品回収業 [はいひんかいしゅうぎょう]
- 廃品回収業者 [はいひんかいしゅうぎょうしゃ]
- 廃園 [はいえん]
- 廃坑 [はいこう]
- 廃城 [はいじょう]
- 廃墟 [はいきょ]
- 廃娼 [はいしょう]
- 廃嫡 [はいちゃく]
- 廃宅 [はいたく]
- 廃家 [はいか]
- 廃家 [はいけ]
- 廃屋 [はいおく]
- 廃山 [はいざん]
- 廃帝 [はいてい]
- 廃材 [はいざい]
- 廃村 [はいそん]
- 廃校 [はいこう]
- 廃案 [はいあん]
- 廃棄 [はいき]
- 廃棄セル [はいきセル]
- 廃棄プライオリティ [はいきプライオリティ]
- 廃棄処分 [はいきしょぶん]
- 廃棄物 [はいきぶつ]
- 廃棄物処理 [はいきぶつしょり]
- 廃棄物処理施設 [はいきぶつしょりしせつ]
- 廃業 [はいぎょう]
- 廃止 [はいし]
- 廃止された [はいしされた]
- 廃止予定 [はいしよてい]
- 廃止予定事項 [はいしよていじこう]
- 廃止事項 [はいしじこう]
- 廃残 [はいざん]
- 廃油 [はいゆ]
- 廃液 [はいえき]
- 廃滅 [はいめつ]
- 廃炉 [はいろ]
- 廃熱 [はいねつ]
- 廃熱口 [はいねつぐち]
- 廃版 [はいばん]
- 廃物 [はいぶつ]
- 廃物利用 [はいぶつりよう]
- 廃用症候群 [はいようしょうこうぐん]
- 廃疾 [はいしつ]
- 廃疾条件 [はいしつじょうけん]
- 廃盤 [はいばん]
- 廃絶 [はいぜつ]
- 廃線 [はいせん]
- 廃船 [はいせん]
- 廃艦 [はいかん]
- 廃藩 [はいはん]
- 廃藩置県 [はいはんちけん]
- 廃虚 [はいきょ]
- 廃要素 [はいようそ]
- 廃語 [はいご]
- 廃車 [はいしゃ]
- 廃退 [はいたい]
- 廃部 [はいぶ]
- 廃鉱 [はいこう]
- 廃除 [はいじょ]
- 廃頽 [はいたい]
- 廃駅 [はいえき]
- 廉 [かど]
- 廉 [れん]
- 廉々 [かどかど]
- 廉い [やすい]
- 廉価 [れんか]
- 廉価品 [れんかひん]
- 廉価版 [れんかばん]
- 廉売 [れんばい]
- 廉廉 [かどかど]
- 廉恥 [れんち]
- 廉恥心 [れんちしん]
- 廉潔 [れんけつ]
- 廉直 [れんちょく]
- 廊 [ろう]
- 廊下 [ろうか]
- 廏 [うまや]
- 廏肥 [きゅうひ]
- 廏舎 [きゅうしゃ]
- 廐 [うまや]
- 廐肥 [きゅうひ]
- 廐舎 [きゅうしゃ]
- 廓 [かく]
- 廓 [くるわ]
- 廓清 [かくせい]
- 廚 [くりや]
- 廚子 [ずし]
- 廚房 [ちゅうぼう]
- 廟 [びょう]
- 廟号 [びょうごう]
- 廟堂 [びょうどう]
- 廢する [はいする]
- 廣い [ひろい]
- 廣報 [こうほう]
- 廣汎 [こうはん]
- 廬 [いお]
- 廬 [いおり]
- 廬山会議 [ろざんかいぎ]
- 廬舎 [ろしゃ]
- 廴繞 [いんにょう]
- 延々 [えんえん]
- 延いて [ひいて]
- 延いては [ひいては]
- 延う [はう]
- 延て [ひいて]
- 延ばす [のばす]
- 延び [のび]
- 延びる [のびる]
- 延び延び [のびのび]
- 延び延びになる [のびのびになる]
- 延び率 [のびりつ]
- 延べ [のべ]
- 延べる [のべる]
- 延べ人員 [のべじんいん]
- 延べ受講者数 [のべじゅこうしゃすう]
- 延べ坪 [のべつぼ]
- 延べ坪数 [のべつぼすう]
- 延べ払い [のべばらい]
- 延べ払い輸出 [のべばらいゆしゅつ]
- 延べ日数 [のべにっすう]
- 延べ時間 [のべじかん]
- 延べ板 [のべいた]
- 延べ棒 [のべぼう]
- 延べ紙 [のべがみ]
- 延べ語数 [のべごすう]
- 延べ金 [のべがね]
- 延久 [えんきゅう]