鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ぞうびちゅう《ざうびちやう》 【象鼻虫】
○[虫]ゾウムシ(象虫)の別称。
 ⇒ぞうむし(ゾウムシ,象虫)
ぞうべにあ 【ゾウベニア】
◇[独]Souvenir、[英]souvenir
○⇒すーべにあ(スーベニア)
ぞうべにーる 【ゾウベニール】
◇[独]Souvenir、[英]souvenir
○⇒すーべにあ(スーベニア)
ぞうやくほう《ぞうやくはふ》 【増益法】
○[仏]⇒そうやくほう(増益法)
ぞうり《ざうり》 【草履】
○[服]履物(ハキモノ)の一種。鼻緒(ハナオ)をすげた平底の履物。
 おもに和装のときに着用する。
 足に当たる部分はワラ(藁)・イグサ(藺草)・灯心草・竹皮な
どを編んだものや、革(カワ)・ビニール・ゴム製などのものがあ
る。
 「じょうり(草履)」とも、また幼児語で「じょじょ」とも呼ぶ。
 参照⇒せった(雪駄,雪踏),はなお(鼻緒),あしなか(足半,足
中)
◎履(ハ)き古し:⇒なぎなたぞうり(薙刀草履)
 テンカン(癲癇)の俗説:参照⇒てんかん(てんかん,癲癇)
ぞえ 【ゾエ】
【ZOE】
◇[登録商標]ZOE
○[交]ルノー社製の電気自動車(EV)。
◎2010. 9.30(平成22)パリモーターショーでZOEプレビュー
を公開。
-------
【ゾエ】
◇Zoe
○(1)[人]フランスの女性の名前。
○(2)[古][原]フランス最初の原子炉(EL−1)の通称。
 1947(昭和22)建設。
 1976. 3.(昭和51)停止。
 1977(昭和52)密閉完了。
ぞくさん 【粟散】
○(1)[仏]粟粒(アワツブ)を散らしたようにこまかく散ること。
○(2)[仏]こまかく点在する小国。
 ⇒ぞくさんこく(粟散国)
◎粟散王,粟散辺地,粟散辺州,粟散辺土
◎古くは「そくさん(粟散)」。
ぞくさんおう《ぞくさんわう》 【粟散王】
○[仏]小国(粟散国)の王。
 参照⇒ぞくさん(粟散),ぞくさんこく(粟散国)
ぞくさんこく 【粟散国】
○(1)[仏]辺鄙(ヘンピ)なところにある小さい国。
 「粟散」,「粟散辺地(ヘンジ)」,「粟散辺土(ヘンド)」とも呼ぶ。
 参照⇒えんぶだい(閻浮提)
○(2)[仏](インドや中国に対して)日本。
◎平安後期以降、末法思想とあいまって、日本は閻浮提(エンブダ
イ)の周辺の小島、粟散の一つで仏法に縁の薄い土地とする考え
方が強まった。
ぞくさんへんじ《ぞくさんへんぢ》 【粟散辺地】
○[仏]⇒ぞくさんこく(粟散国)
ぞくさんへんど 【粟散辺土】
○[仏]⇒ぞくさんこく(粟散国)
ぞくしゅう《ぞくしう》 【属州】
◇[羅]provincia
○[歴]⇒ぷろうぃんきあ(プロウィンキア)
ぞくせき 【族籍】
○[歴]華族(カゾク)・士族(シゾク)・平民(ヘイミン)などの族称を表し
た、国民の階級。
◎1869(明治 2. 6.)公卿・諸侯(大名)を華族(カゾク)と、農工商
を平民と改称。
 1870(明治 3. 9.)卒族を設ける。
 1870(明治 3. 9.19)平民に姓の呼称が許可。
 1871(明治 4. 8.23)華士族と平民の結婚が許可。
 1872(明治 5. 1.)身分族称を皇族(コウゾク)・華族・士族・平
民とする(卒族は廃止)。
 1907. 5.(明治40)改正華族令が公布、ブルジョアが華族の仲
間入りをする。
 1947(昭和22)廃止。
 参照⇒そつぞく(卒族)
◎朝鮮:参考⇒やんばん(ヤンバン,両班)
ぞくよう《ぞくえう》 【俗謡】
◇[英]folk song
○[楽]民間で流行する通俗的な歌曲。流行歌。
 多くは三味線などに合わせて歌う小唄(コウタ)・端唄(ハウタ)・俗
曲(ゾッキョク)・民謡(ミンヨウ)など。
 古くは催馬楽(サイバラ)・今様(イマヨウ)などを指した。
◎頼山陽(ライ・サンヨウ)が作ったとされる俗謡(句が起承転結になっ
ている)。
 京の五条の糸屋の娘、姉は十七妹は十五、諸国諸大名は弓矢
で殺し、糸屋の娘は目で殺す。
ぞぐいっせい 【ゾグ一世】
【ゾグ1世】
◇Zog I
○[人]アルバニアの軍人・政治家(1895.10. 8〜1961. 4. 9)。
本名は"Ahmed Bey Zogu"。
 1914(大正 3)アルバニア公国の軍司令官。
 1922.12.〜1924. 2.(大正11〜大正13)首相。
 1924.12.(大正13)軍事政権を樹立。
 1925(大正14)大統領に選出され、独裁政治を行う。
 1928(昭和 3)王政を宣言し、ゾグ一世となる。
 1939. 4.(昭和14)アルバニアがイタリアに併合され、国外逃
亡。
 1961(昭和36)フランスのパリで客死。
ぞっこん 【ぞっこん】
○(1)[副]心の底から、本気(ホンキ)で、心底(シンソコ)。
○(2)[副]すっかり、全(マッタ)く。
◎ぞっこん惚(ホ)れる
◎語源は「底根」で、古くは「そっこん」。
ぞどぐ 【ゾドグ】
◇[モンゴル語]zodog/jodag
○[運][服]モンゴル相撲ブフ(bukh)で着用する、丈夫な皮また
は絹製の半袖上着。
 参照⇒ぶふ(ブフ)
ぞるげ 【ゾルゲ】
◇Richard Sorge(リヒャルト・ゾルゲ)
○[人]旧ソ連諜報員(1895〜1944)。
 ⇒『人名辞典』ぞるげ(ゾルゲ)
ぞるげけん 【ゾルゲ県】
【若爾蓋県】
【若尓盖県】
◇[英]Zoige County、[中]Ruo'ergai Xian
○中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部、阿バ・
チベット族(蔵族)チャン族(羌族)自治州(Aba Zangzu Qiangzu
Zizhizhou)北部にある県。南西部を九寨溝県(Jiuzhaigou Xian)
に接し、北東部・北部・西部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)
に隣接。
 県都は扎寺鎮(Zhasi Zhen)。
 チベット仏教格魯派(黄教)の格爾底寺(Ge'erdi Si)がある。
〈面積〉
 1万0,437平方キロメートル。
〈人口〉
 2004(平成16)7万人。
◎「阿バ」は「阿(「貝」偏+「覇」)」。
ぞるげこうげん《ぞるげかうげん》 【ゾルゲ高原】
【若爾蓋高原】
【若尓盖高原】
◇[英]Zoige Plateau、[中]Ruo'ergai Gaoyuan
○[地]中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部にあ
る高原。
 青蔵高原(Northeastern Tibetan Plateau)東北部に位置する
バイアンカラウラ山脈(Baian Kara Ula Mountains)(巴顔喀拉
山脈)と岷山山脈との間にある広大な湿地帯で、黄河の水源地
の一つ。
 砂漠化が問題になっている。
 参照⇒みんざんさんみゃく(岷山山脈,岷山山脉)
83件中41~60番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ぞうびちゅう《ざうびちやう》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書