鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ほうしゃのうもれ《はうしやのうもれ》 【放射能漏れ】
○[原]⇒ほうしゃせんもれ(放射線漏れ)
ほうしやま《はふしやま》 【法師山】
◇[日]Hoshi Yama
○[地]和歌山県南東部、西牟婁郡(ニシムログン)大塔村(オオトウムラ)に
ある山。標高1,120メートル。
ほうしゅやまむら 【宝珠山村】
◇[日]Hoshuyama Mura
○[古]福岡県中央部、朝倉郡(アサクラグン)の村。
◎2005. 3.28(平成17)小石原村(コイシワラムラ)と合併して東峰村(トウ
ホウムラ)を発足。
ほうしょう《ほうしやう》 【鳳翔】
○[歴][軍]旧日本海軍の航空母艦(空母)。
◎1922(大正11)世界初の空母として竣工。基準排水量7,470ト
ン、全長168メートル。
 1923. 2.22(大正12)イギリス人パイロットにより世界初の着
艦に成功。
 技術基礎のためさまざまな改造が行われた。
 第二次世界大戦中は訓練艦。
 戦後は復員船となる。
 1947(昭和22)解体。
ほうしょういん《ほうしやうゐん》 【宝生院】
○愛知県の真福寺の院号・別称。
 ⇒しんぷくじ(真福寺)
ほうしょがみ 【奉書紙】
○コウゾ(楮)の樹皮の繊維を原料とした上質の和紙。
 杉原紙(スギハラガミ)より厚手でシワ(皺)がなく純白。
 単に「奉書」とも呼ぶ。
 参照⇒えちぜんほうしょ(越前奉書),ほそかわほうしょ(細川
奉書)
◎多く奉書に用いられたことから。
ほうしん《はうしん》 【疱疹】
◇[独]Herpes、[英]herpes
○[病]⇒へるぺす(ヘルペス)
ほうじ《はうじ》 【砲耳】
○[軍]⇒とらにおん(トラニオン)(1)
ほうじがっせん《ほうぢがつせん》 【宝治合戦】
○[歴]⇒みうらしのらん(三浦氏の乱)
ほうじのらん《ほうぢのらん》 【宝治の乱】
○[歴]⇒みうらしのらん(三浦氏の乱)
ほうじゅうじりょう《ほうぢゆうじりよう》 【法住寺陵】
○[歴]京都府京都市東山区(ヒガシヤマク)の三十三間堂(サンジュウサンゲ
ンドウ)の南東にある、後白河法皇の御陵。
◎付近の古称は「南白河」。
ほうじょう《はうじやう》 【放生】
○[仏]捕(トラ)えられた生き物を放(ハナ)して、不殺生(フセッショウ)の
功徳(クドク)を積むこと。
 参照⇒あひんさ(アヒンサ)
ほうじょう《はうぢやう》 【方丈】
○(1)一丈四方。畳(タタミ)四畳半(ヨジョウハン)の広さ。その広さの
部屋・建物。
◎1丈は約3.03メートル。
◎方丈記
○(2)禅宗の寺の長老・住職の起居する部屋。
◎天竺(テンジク)(インド)の維摩居士(ユイマコジ)の居室が一丈四方
であったという故事から。
○(3)(転じて)長老・住職。
○(4)⇒ほうじょうさん(方丈山)
ほうじょう《ほうでう》 【北条】
○(1)姓氏の一つ。本姓は平氏。
○(2)[古]⇒ほうじょうし(北条市)
○(3)[古]⇒ほうじょうちょう(北条町)
ほうじょうさん《はうぢやうさん》 【方丈山】
◇[中]Fangzhangshan
○中国の神仙思想の三神山の一つ、五山の一つ。神仙が住むと
される東海の島にある想像上の山。
 「方丈」,「方壺(Fanghu)(ホウコ)」とも呼ぶ。
 参照⇒さんしんざん(三神山)(1)
ほうじょうし《ほうでうし》 【北条市】
◇[日]Hojo Shi
○[古]愛媛県北部、高縄半島(タカナワハントウ)北西部にある市。斎灘
(イツキナダ)に面する。南部を松山市に隣接。
〈面積〉
 102.13平方キロメートル。
〈人口〉
 1995(平成 7)2万9,041。
◎1958(昭和33)市制施行。
 2005. 1. 1(平成17)松山市に編入。
◎もと河野水軍の根拠地で、櫂練り(踊り)が伝わる。
ほうじょうちょう《ほうでうちやう》 【北条町】
◇[日]Hojo Cho
○[古]鳥取県中央部、東伯郡(トウハクグン)の町。
◎2005.10. 1(平成17)大栄町(ダイエイチョウ)と合併して北栄町(ホクエ
イチョウ)を発足。
ほうじょうづがた《はうじやうづがた》 【放生津潟】
◇[日]Hojozu Gata/Hojodu Gata
○[地]富山県中部の新湊市(シンミナトシ)東部にある、富山湾に面し
た潟湖(セキコ)。
 富山新港が建設されている。
 古称は「奈呉の江」。
 参照⇒なごのうら(奈呉浦,奈呉の浦)
ほうじょうのつの《ほうぜうのつの》 【豊饒の角】
◇[英]cornucopia
○[ギ神]⇒こるぬこぴあ(コルヌコピア)(1)
ほうじょうまち《はうじやうまち》 【方城町】
◇[日]Hojo Machi
○[古]福岡県中東部、田川郡(タガワグン)の町。
◎2006. 3. 6(平成18)金田町(カナダマチ)・赤池町(アカイケマチ)・方城
町の3町が合併して福智町(フクチマチ)を発足。
842件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ほうしゃのうもれ《はうしやのうもれ》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書