鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ふぁてふ 【ファテフ】
◇Fateh(勝利者)
○[軍]イラン国産の地対地誘導ミサイル。
 固体燃料を使用。射程距離は不明。
 参照⇒しゃはぶ(シャハブ)
◎2001. 5.31(平成13)イラン国営放送(Tehran Radio)、イラン
国軍がファテフ110の試射に成功と発表。
 2012. 8. 4(平成24)イラン国営放送、ファテフ110の発射
実験に成功と発表。発射日時は不明で、射程は300キロメート
ル以上と主張。
ふぁでぃすた 【ファディスタ】
◇[葡]fadista
○[楽]ポルトガルの民衆歌謡ファド(fado)の歌手。
 参照⇒ふぁど(ファド)
ふぁでぐん 【ファデ郡】
【花台郡】
◇[朝]Hwadae-gun、[英]Hwadae County
○朝鮮半島の北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部、
咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)南部の郡。南西部を
金策市(Kimchaek-si)、西部を吉州郡(Kilchu-gun)に接し、東
部・南部を日本海(朝鮮海)に面する。
 ムスダンリ(舞水端里)(Musudan-ri)のテポドン(大浦洞)(Tae-
po-dong)にミサイル発射場がある。
 「かだいぐん(花台郡)」とも呼ぶ。
ふぁとあ 【ファトア】
◇fatwa、[英]Islamic fatwa
○[宗]⇒ふぁとわ(ファトワ)
ふぁとわ 【ファトワ】
◇fatwa、[英]Islamic fatwa
○[宗]イスラム教で、権威ある法学者ムフティー(muftiy)が出
す法の解釈・宗教見解・宗教布告。
 「ファトア」,「宗教令」とも呼ぶ。
 参照⇒しゃりーあ(シャリーア)
◎1948(昭和23)イスラム教スンニ派最高権威のアズハルが、イ
スラエル建国に伴いイスラエル人に対してジハード(聖戦)のファ
トワを発した。
 2003. 3.25(平成15)イスラム教シーア派最高権威アル・セス
タニが、侵略した米英軍からイラク国土を守るファトワを発し
た。
ふぁど 【ファド】
◇[葡]fado(運命)
○[楽]ポルトガルの民衆歌謡。
 ギターやマンドリンを伴奏に、哀調を帯びた細かい節回しで、
恋愛や物語などを抒情的に歌われる。
 歌手は「ファディスタ(fadista)」と呼ばれる。
◎19世紀前半にリスボンで歌われ始めた。
ふぁどぅーつ 【ファドゥーツ】
◇Vaduz
○⇒ふぁどーつ(ファドーツ)
ふぁどーつ 【ファドーツ】
◇Vaduz
○ヨーロッパ中部、リヒテンシュタイン公国の首都。
 「ファドゥーツ」とも呼ぶ。
ふぁにちゃー 【ファニチャー】
◇[英]furniture
○(英語で)家具・調度品。備品。
 「ファーニチャー」,「ファニチュア」,「ファーニチュア」とも呼
ぶ。
◎「フューチャー(future)」は「未来」。
ふぁにちゅあ 【ファニチュア】
◇[英]furniture
○⇒ふぁにちゃー(ファニチャー)
ふぁにんぐん 【ファニン郡】
◇[英]Fannin County
○アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北端
の郡。北東部をノースカロライナ州(North Carolina State)、
北西部をテネシー州(Tennessee State)に隣接。
 郡都はブルーリッジ(Blue Ridge)。
〈人口〉
 1980(昭和55)1万4,787人。
 1990(平成 2)1万5,992人。
 2000(平成12)1万9,798人。
 2005(平成17)2万1,887人。
ふぁばらいと 【ファバライト】
◇[英]ferberite
○[鉱]⇒てつじゅうせき(鉄重石)
ふぁばーしゃむ 【ファバーシャム】
◇Faversham
○イギリス、イングランド南東部のケント州(the County of
Kent)北部のスウェール郡(Swale District)南部にある都市。
◎2003. 8.10(平成15)南郊のプロクデール(Brogdale)で、イギ
リスの史上最高気温38.5度Cを記録。
ふぁぶにーる 【ファブニール】
◇[英]Fafnir
○[ゲルマン神話]⇒ふぁふにーる(ファフニール)
ふぁぶりか 【ファブリカ】
◇[トルコ語]fabrika
○(トルコ語で)工場。
ふぁぶれす 【ファブレス】
◇[英]fabless
○[経]電子回路の設計のみを行い、製造工場を持たない経営方
式。また、その半導体製造会社。
ふぁべいら 【ファベイラ】
◇[葡]Favila
○⇒ふぁべーら(ファベーラ)
ふぁべーら 【ファベーラ】
◇[葡]Favela
○(1)([英]shanty)(ポルトガル語で)掘っ立て小屋。
○(2)([英]shantytown)(ブラジルの)貧困住宅街。貧民街。
 「ファベイラ(Favila)」とも呼ぶ。
 参照⇒[2]すらむ(スラム),ひんみんくつ(貧民窟)
◎リオデジャネイロ:⇒ろっしーにゃ(ロッシーニャ)
ふぁまぐすた 【ファマグスタ】
◇Famagusta
○(1)⇒ふぁまぐすたしゅう(ファマグスタ州)
○(2)地中海のキプロス島東部、ファマグスタ州の州都。
 ファマグスタ湾(Famagusta Bay)東岸にあり、キプロス最大
の貿易港。
 ギリシア語名は「アモコストス(Ammkhostos)」,トルコ語名は
「マゴサ(Magosa)」,「マウサ(Mausa)」。
〈人口〉
 1968(昭和43)4万1,000人。
 1985(昭和60)1万9,428人。
 1992(平成 4)3万0,798人。
 2001(平成13)3万7,738人。
◎シェークスピア作『オセロ』の舞台。
ふぁまぐすたしゅう《ふあまぐすたしう》 【ファマグスタ州】
◇[英]Famagusta District
○地中海、キプロス島東部の州。
 州都はファマグスタ。
◎1974(昭和49)内戦によりトルコ軍が介入(キプロス紛争)し、
現在は大半が北キプロス・トルコ共和国となっている。
 参照⇒きたきぷろすとるこきょうわこく(北キプロス・トル
コ共和国)
1689件中81~100番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ふぁてふ 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書