鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
がいゆ《ぐわいゆ》 【外油】
○海外から輸入した原油または石油。
がいらいしゅ 【外来種】
○[生]本来の生息地域から人為的に持ち込まれた生物。
◎2003.10. 6(平成15)環境省、従来の「移入種」を「外来種」の呼
称に改めることを決定。
 2005. 6. 1(平成17)特定外来生物被害防止法(外来生物法)、
施行。
◎生物学上は、生物が自力で移動したものを「移入種」と呼ぶ。
がいらるでぃあ 【ガイラルディア】
◇[英]gaillardia
○[植]⇒てんにんぎく(テンニンギク,天人菊)
がいれんきるへんきち 【ガイレンキルヘン基地】
◇[英]Geilenkirchen Airbase
○[軍]ドイツ西部、ノルトライン・ベストファーレン州
(Bundesland Nordrhein-Westfalen)西端にあるAWACS基地。
アーヘンの北方。
がいろう《ぐわいらう》 【外郎】
◇[中]wailang
○[歴][漢]中国の官名。宮中で宿直・警備にあたる郎官の定員
外の職員。
 のち郎官は広く事務を扱う者や侍従なども指すようになり、
外郎も下級の官吏を指すようになった。
 「散郎(sanlang)(サンロウ)」とも呼ぶ。
 参照⇒ういろう(外郎)
がうちょ 【ガウチョ】
◇[西]gaucho(牧童)
○南アメリカ、特にアルゼンチンのパンパ草原で働く牧場労働
者(カウボーイ)。
 メスティーソ(白人と先住民グアラニー族などと
の混血)が多く、初めは野生化した牛の捕獲を行い、乗馬にす
ぐれ、流れ者の生活を送り、独立不羈・男らしさのシンボルと
されていた。
 のち牧畜業の近代化とともに、後進性と野蛮のシンボルとし
て19世紀後半には消滅した。
 参照⇒かうぼーい(カウボーイ)(1)
がうでぃ 【ガウディ】
◇Antonio Gaudi y Cornet(アントニオ・ガウディ)
○[人]スペイン、カタルニアの建築家(1852〜1926)。
 曲線や曲面を使用した特異な造形の建築を創造した。
 作品は未完成の『聖家族教会(El Temple Expiatori de la
Sagrada Familia)』など。
 参照⇒さぐらだふぁみりあ(サグラダ・ファミリア)
がうと 【ガウト】
◇[英]gout
○[病](英語で)痛風。
 ⇒つうふう(痛風)
がうはてぃ 【ガウハティ】
◇Guwahati
○⇒ぐわはてぃ(グワハティ)
がうり 【ガウリ】
◇Ghauri(光輝な女神)
○[軍]パキスタン国産の中距離弾道ミサイル・ハトフ5型の通
称。液体燃料を使用。
 射程距離は約1,500〜2,000キロメートル。
 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の技術供与を受けたカフタ
研究所が開発し、ガウリは北朝鮮の「ノドン」、ガウリ2は同じ
く北朝鮮の「テポドン」の導入と言われている。
 ガウリ1:射程距離1,500キロメートル。
 ガウリ2:射程距離2,000キロメートル。
 ガウリ3:射程距離2,800〜3,000キロメートル。積載1トン
で、核弾頭も可能。
 参照⇒はとふ(ハトフ),しゃひーん(シャヒーン),あぶだり
(アブダリ),はいだー(ハイダー)
◎1998. 4.(平成10)ガウリの発射実験に成功。
 1999. 3.(平成11)軍事パレードで一般公開。
 1999. 4.14(平成11)ガウリ2の発射実験を行なう。
 2002. 5.25(平成14)ガウリ3の発射実験に成功。
 2004. 5.29(平成16)ガウリ1の発射実験に成功。
 2004. 6. 4(平成16)ガウリ1の発射実験に成功。
 2004.10.12(平成16)ガウリ1の発射実験に成功と発表。
◎インド国産の弾道ミサイルはアグニ。
 参照⇒あぐに(アグニ)(2)
がうりぷーる 【ガウリプール】
◇Gauripur
○インド東北部、アッサム州(Assam State)西部のドゥブリ県
(Dhubri District)の町。
 北緯26.08°、東経89.97°の地。
がえんはだ《ぐわえんはだ》 【臥煙肌】
○[古]無頼漢(ブライカン)のような気風。男っぽく粗暴な気質。
◎女性には主に「伝法肌(デンボウハダ)」が用いられる。
 参照⇒でんぼうはだ(伝法肌,伝法膚)
がか《ぐわか》 【画架】
◇[英]easel
○[美]⇒[1]いーぜる(イーゼル)
◎画架座:⇒がかざ(画架座)
がかざ《ぐわかざ》 【画架座】
◇[英]Pictor(ピクター)、[羅]Pictoris
○[天]南天(Southern Hemisphere)の一星座。
 オリオン座(Orion)の南方、カジキ座(Dorado)と竜骨座(Cari-
na)の間にあって、2月ころの宵に南中する。
 日本では南の地平線上に一部が見える。
ががり 【ががり】
○⇒おが(大鋸)
がきだな 【餓鬼棚】
○[暦]盂蘭盆会(ウラボンエ)で、無縁仏のために作る棚。
 先祖の霊を祀(マツ)る精霊棚とは別に別に設けるもの。
 「外棚(ホカダナ)」,「門棚(カドダナ)」,「水棚(ミズダナ)」とも呼ぶ。
 参照⇒ぼんだな(盆棚),むえんぼとけ(無縁仏)
がきでか 【がきデカ】
○[漫]山上たつひこ作のギャグ漫画。
 警察官の帽子を被(カブ)った子供が主人公で、決まりポーズ
は「八丈島のキョン」。
◎1974〜1980(昭和49〜昭和55)「週刊少年チャンピオン」に連載。
がきんちょ 【がきんちょ】
○[俗]⇒がき(餓鬼)(4)
がくえき 【学駅】
○[交]徳島県吉野川市川島町学(カワシマチョウガク)にある、JR徳島
線の駅。
 阿波川島(アワカワシマ)駅と山瀬(ヤマセ)駅の間。
◎旧住所は麻植郡(オエグン)川島町(カワシマチョウ)学。
がくえんじ《がくゑんじ》 【鰐淵寺】
○島根県平田市別所町(ベッショチョウ)の鼻高山にある天台宗の寺。
山号は浮浪山(不老山)、院号は一乗院。
  594[推古 2]天皇の眼病平癒を祈願して出雲の僧智春が山内
の浮浪の滝に創建。
 平安時代に延暦寺の末寺となり、出雲国の叡山と呼ばれる。
◎平安時代に武蔵坊弁慶が修行し、国指定重要文化財の銅鐘を
一夜で鳥取県の大山寺から持ち運んだという伝説がある。
515件中81~100番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
がいゆ《ぐわいゆ》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書