鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ぽたらきゅう 【ポタラ宮】
【布達拉宮】
◇[英]Potala Palace
○中国、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)の首都ラサ(Lhasa)
北西約2キロメートルのマルポリ(Marpori)(赤い丘)にある、
ポタラ(Potala)(布達拉)山上の斜面に建てられたラマ教の寺院。
 高さ110メートル、幅350メートル、13階建て、部屋数一千以
上。
 吐蕃王国の7世紀から築城が始まり、ダライ・ラマ五世の
1645年にその城址の一部を宮殿として創建された。
 かつてダライ・ラマが住むチベットの宗教・政治の中心であっ
た。
 参照⇒だらいらま(ダライ・ラマ,達頼喇嘛)
◎ダライ・ラマは観音菩薩の化身とされ、ラサのポタラ山は観
音菩薩の住む補陀落(フダラク)(Potalaka)と考えられた。
◎現在、午前が巡礼者のため、午後が観光客のためと時間帯が
分けられている。
◎1994(平成 6)世界遺産に登録。
ぽたわとみーぐん 【ポタワトミー郡】
◇[英]Pottawatomie County
○アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)北東部の
郡。
 郡都はウェストモーランド(Westmoreland)。
ぽたーじゅ 【ポタージュ】
◇[フ]potage
○(1)[料](フランス語で)西洋料理のスープの総称。
 参照⇒すーぷ(スープ)
◎澄んだものを「ポタージュクレール(potage clairs)」、濁っ
たものを「ポタージュリエ(potage lies)」と呼ぶ。
○(2)[料](特に)とろみのある濃厚なスープ。シチュー。
 参照⇒ぱてーじ(パテージ),ぽりっじ(ポリッジ)
ぽたーじゅくれーる 【ポタージュクレール】
【ポタージュ・クレール】
◇[フ]potage clair
○[料]澄んだスープ。
 「コンソメ([フ]consomme)」とも呼ぶ。
 ⇔ぽたーじゅりえ(ポタージュリエ,ポタージュ・リエ)
 参照⇒こんそめ(コンソメ)(1),ぶいよん(ブイヨン)(1)
◎「クレール」は「澄んだ([英]claer)」の意味。
ぽたーじゅりえ 【ポタージュリエ】
【ポタージュ・リエ】
◇[フ]potage lies
○[料]濁ったスープ。
 ⇔ぽたーじゅくれーる(ポタージュクレール,ポタージュ・ク
レール)
ぽち 【ポチ】
◇Poti
○グルジア西部、黒海に面する港湾都市。
 「ポーチ」とも呼ぶ。
ぽちょむきん 【ポチョムキン】
◇[露]Grigorii Aleksandrovichi Potyomkin、[英]Grigory Al-
exandrovich Potemkin
○[人]ロシアの軍人・政治家(1739. 9.24〜1791.10.16)。ポー
ランド貴族の血を引き、公爵。白ロシア(ベラルーシ)西部のチ
ジョボ(Chizhovo)生れ。
 女帝エカテリーナ二世(大帝)の寵臣(チョウシン)として国政を左
右する。
 1768〜1774年、第一次露土戦争(1st Russo-Turkish War)に
従軍し、大将・伯爵となる。
 1773〜1775年、プガチョフの乱を鎮圧。
 1774〜1775年、エカテリーナ二世の第5番目の恋人となる。
 1776年、新ロシア(ウクライナ)・アゾフ・アストラハン征服
地の総督に就任。
 1783年、クリム汗国(クリミア)を併合し、タウリチェスキー
(クリミヤ)公の称号を受ける。
 1784年、元帥。
 黒海艦隊を創設。
 1787〜1792年、第二次露土戦争(2nd Russo-Turkish War)の
総司令官を務める。
 1791年、エカテリーナ二世の命令でトルコとの平和条約締結
におもむく途中で病没。
◎1787年、エカテリーナ二世がクリミアを視察する際、ポチョ
ムキンは村の窮状を隠すため、紙で沿道に作った見せかけの村
(Potemkin village)を用意したという。
◎ロシア歴の誕生日は9月13日、没日は10月5日。
ぽちょむきんごうのはんらん《ぽちよむきんがうのはんらん》 【ポチョムキン号の反乱】
◇[露]Potyomkinskoe Vosstanie
○[歴]第1次ロシア革命で、ロシア黒海艦隊所属の戦艦ポチョ
ムキン号の水兵が起こした反乱。
 1905. 1.22(明治38)(ロシア暦 1. 9)血の日曜日事件が起き、
一連の革命運動の高揚(コウヨウ)に刺激されものだが、上官はウジ
虫入りのスープを水兵に与え、飲まない者は銃殺すると脅(オド)
したことに始まる。
 同年6月14日オデッサの労働者のストライキに呼応して、水
兵が反乱を起こし、赤旗を掲げて軍港オデッサに入港。
 結局、他艦との合流に失敗して孤立し、水兵の多くはルーマ
ニア、遠くはカナダ・アメリカ・ブラジルなどに亡命した。極
わずかの者は帰国したが、死刑・懲役(チョウエキ)に科(カ)せられた。
◎皇帝側であるべき軍の最初の大衆的行動としてロシア革命に
おける重要な事件であった。また、各国政府に与えた衝撃も大
きかった。
◎映画:⇒せんかんぽちょむきん(戦艦ポチョムキン)(2)
ぽっきー 【ポッキー】
◇[登録商標]Pocky
○[食]江崎グリコ社製のスナック菓子。
 棒状のビスケットにチョコをコーティングしたもの。
 韓国ロッテ社の類似(パクリ)商品の名前は「ペペロ(Pepero)」。
◎1966(昭和41)ポッキー、発売。
 1983(昭和58)ペペロ、発売。
 2013(平成25)ポッキー、韓国で新発売。
ぽっくす 【ポックス】
◇[英]pox
○⇒かさ(瘡)
ぽっくり 【ぽっくり】
【木履】
○[服]女児用の駒下駄(コマゲタ)の一種。
 一つの材の底をくり抜き、前は下側を斜めに削(ソ)いで前の
めりにし、後ろは角を円くして、黒または朱(シュ)のウルシ(漆)
を塗(ヌ)ったもの。
 「ぼっくり(木履)」とも呼ぶ。
◎「木履(ぼくり)」の転。
ぽっけ 【ポッケ】
○[幼児語][服]ポケット(pocket)。
 ⇒ぽけっと(ポケット)(1)
ぽったーぐん 【ポッター郡】
◇[英]Potter County
○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)北西部の郡。
東部をカーソン郡(Carson County)に接する。
 郡都はアマリロ(Amarillo)。
〈人口〉
 1980(昭和55) 9万8,585人。
 1990(平成 2) 9万7,874人。
 2000(平成12)11万3,546人。
 2005(平成17)11万9,852人。
ぽっど 【ポッド】
◇[英]-pod
○[接尾辞]「脚・足(のある)」を表す語形成要素。
◎モノポッド(monopod)/ユニポッド(unipod):一脚。
 バイポッド(bipod):二脚。
 トライポッド(tripod):三脚。
 アスロポッド(arthropod):節足動物。
 イソポッド(isopod):等脚類。
ぽっぷこーん 【ポップコーン】
◇[英]popcorn
○[食]ハゼトウモロコシ([学]Zea mays)の粒を油で炒(イ)って
はじけさせ、バター・塩で味付けした菓子。
 「ポプコーン」とも呼ぶ。
ぽっぷす 【POPs】
◇[英]Persistent Organic Pollutants
○[化]残留性有機汚染物質の略称。
ぽっぷすじょうやく《ぽつぷすでうやく》 【POPs条約】
◇[英]Stockholm Convention on Persistent Organic Pollut-
ants
○⇒すとっくほるむじょうやく(ストックホルム条約)
ぽっぷすりー 【POP3】
◇[英]Post Office Protocol 3
○[通]電子メールをメールサーバーから受信する通信手順。
 受信するとメールはサーバーから削除される。これは盗み見
られたメールも削除されるため、不正アクセスを早期に発見で
きる長所がある。
 「3」はその手順のバージョン番号。
 参照⇒えすえむてぃーぴー(SMTP)
ぽっぺんはうぜん 【ポッペンハウゼン】
◇Poppenhausen
○ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)北部の町。
ぽっぽ 【ポッポ】
○[幼児語][服]ポケット(pocket)。
 ⇒ぽけっと(ポケット)(1)
383件中61~80番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ぽたらきゅう 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書