鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ようしゅう《やうしう》 【揚州】
◇[中]Yangzhou、[英]Yangchou
○⇒ようしゅうし(揚州市)
ようしゅうし《やうしうし》 【揚州市】
◇[中]Yangzhou Shi、[英]Yangchou City
○中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)中西部にある河
港都市。
 長江(揚子江<ヨウスコウ>)下流の北岸、大運河(Dayunhe)(高郵湖)
が南北に貫流する水運の要地。
 南部は長江を介して鎮江市(Zhenjiang Shi)(チンコウシ)、南西端
は南京市(Nanjing Shi)に接する。
 行政所在地は広陵区。
 「ヤンチョウ」とも呼ぶ。古称は「江都(Jiangdu)」。
〈面積〉
 6,634平方キロメートル。
〈人口〉
 2004(平成16)454万2,900人。
〈管轄3区〉
 広陵区(Guanling Qu)。
 (「干」偏+「郡」-「君」)江区(Hanjiang Qu)。
 維揚区(Weiyang Qu)。
〈管轄3市〉
 儀征市(Yizheng Shi)。
 高郵市(Gaoyou Shi)。
 江都市(Jiangdu Shi)。
〈管轄1県〉
 宝応県(Baoying Xian)。
◎隋(ズイ)の煬帝(Yang Di)(ヨウダイ)により大運河が開かれ、離
宮を設置。
 唐・元代には商業・外国貿易港。
 明・清代には中国最大の産額を誇る両淮(Lianghuai)(リョウワイ)
塩の大集散地として繁栄し学者文人が集まって学術の中心をな
した。
 参照⇒ようだい(煬帝)
ようしょう《えふせう》 【厭勝】
○⇒えんしょう(厭勝)
ようしょう《やうせふ》 【洋妾】
○西洋人の妾(メカケ)。
 ⇒らしゃめん(ラシャメン,ラシャ綿,羅紗綿,羅紗緬)
ようしょうせん《えふせうせん》 【厭勝銭】
○[歴]⇒えんしょうせん(厭勝銭)
ようしょしらべしょ《やうしよしらべしよ》 【洋書調所】
○[歴][教]江戸幕末、幕府が設置した洋学の教育研究機関。
 洋学の教授・統制のほか、洋書の翻訳も行った。
◎1856(安政 3)九段坂下の洋学所を蕃書調所(バンショシラベショ)と
改称して創立。
 1862(文久 2)一橋門外に移転して洋書調所と改称。
 1863(文久 3. 8.29)機構を改革して開成所と改称。
 1868(明治元)明治新政府により官立学校の開成学校として再
興。
 参照⇒ばんしょしらべしょ(蕃書調所),かいせいじょ(開成所)
ようじゅ 【榕樹】
◇[中]rongshu
○[植]カジュマロの漢名。
 ⇒がじゅまる(ガジュマル)
ようじょうたい《えふじやうたい》 【葉状体】
◇[英](単数形)thallus(サラス)/(複数形)thalli(サライ)
○[植]維管束を分化せず、葉・茎・根の区別がない単純な植物
体。
 苔類(タイルイ)(liverwort)・菌類(キンルイ)(fungi)・藻類(ソウルイ)
(algae)などの生活体。
 ⇔けいようたい(茎葉体)
ようじんがね 【用心金】
○(1)非常時に備えて蓄えて置く現金。
 参照⇒まっどまねー(マッドマネー,マッド・マネー)
○(2)⇒とりがーがーど(トリガーガード,トリガー・ガード)
ようじんてつ 【用心鉄】
◇[英]trigger guard
○⇒とりがーがーど(トリガーガード,トリガー・ガード)
ようすい《やうすい》 【羊水】
◇[英]amniotic fluid、[羅]liquor amnii
○[医]子宮の羊膜(ヨウマク)(amnion)の内側(羊膜腔)を満たしてい
る透明な液体。
 胎児(タイジ)・臍帯(サイタイ)などを外界から保護し、出産の時に
は流出して、分娩(ぶんべん)を容易にさせる。
 胎児は羊水を飲み、羊水の中に排泄するが、約3時間で羊水
の全量が新しく産出されたものに入れ替わっている。
 「羊膜液」とも呼ぶ。
◎哺乳類・鳥類・爬虫類が羊膜をもつ(羊膜類)。
ようすいしきはつでん《やうすいしきはつでん》 【揚水式発電】
○[電]余剰電力を利用し、一度発電に利用した下の調整池の水
をポンプで上の貯水池に汲み揚げて貯(タクワ)え、水を循環させ
て再利用する水力発電。
 発電量を増減させづらい原子力発電所などで発生する、深夜
や週末の余剰電力を利用し、電力需要に柔軟に対応するもの。
 「揚水発電」とも呼ぶ。
ようすいせんし《やうすいせんし》 【羊水穿刺】
◇[英]amniocentesis
○[医]出生前診断のため、子宮内の羊膜(amnion)に6インチ
(約15センチメートル)の針を刺し、羊水(amniotic fluid)を抜
き取ること。また、その検査方法
 流産の確率は1%以下とされる。
ようすいはつでん《やうすいはつでん》 【揚水発電】
○[電]⇒ようすいしきはつでん(揚水式発電)
ようすこう《やうすかう》 【揚子江】
◇[中]Yangzijiang、[英]Yangtze River
○[地]長江の別称。
 ⇒ちょうこう(長江)
ようすこうありげーたー《やうすかうありげーたー》 【ヨウスコウアリゲーター】
○[爬]⇒ようすこうわに(ヨウスコウワニ,揚子江鰐)
ようすこうかわいるか《やうすかうかはいるか》 【ヨウスコウカワイルカ】
【揚子江河海豚】
◇[学]Lipotes vexillifer、[英]Baiji
○[哺]クジラ目(鯨目)(cetacean)ハクジラ亜目(歯鯨亜目)(O-
dontoceti)ヨウスコウカワイルカ科(Lipotiidae)の哺乳類。中
国の長江(揚子江)の中流から下流に生息する。
 体長約2メートル、体重約2百キログラム。河の水が濁って
いるため目がほとんど退化し、約30センチメートルの長い吻(フ
ン)(クチバシ)で魚を捕らえる。
 英語で「バイジー」とも呼ぶ。
◎1980(昭和55)オス1匹が初めて捕獲され、飼育に成功。
 2006(平成18)中国と外国の調査隊、長江1,000キロメートル
を調査して1頭も発見できず、絶滅と発表。
 2011.11.(平成23)江西省九江市のハ(「番」偏+「郡」-「君」)陽湖
で死体発見。
 2012. 4. 5(平成24)ハ陽湖でメスの死体発見。
 参照⇒はようこ(ハ陽湖)
◎中国名は「白(「既」冠+「白」の下に「一」))豚(baijitun)(パイジ
ートゥン)」。
「ジー」は本字が「(「既」冠+「魚」)」で、日本の漢字コードの「曁
(「日」の下に「一」))」とは別字。
ようすこうわに《やうすかうわに》 【ヨウスコウワニ】
【揚子江鰐】
◇[学]Alligator sinensis、[英]Chinese alligator
○[爬]ワニ目(Crocodilia)アリゲーター科(Alligatoridae)の
爬虫類(ハチュウルイ)の一つ。中国の長江(揚子江)の下流に生息する。
 体長約2メートルで、背面は暗黒色に淡黄色の不規則な横縞
(ヨコジマ)がある。吻(フン)は丸みを帯び短い。魚を捕食し、性質
は温順で人畜には害を与えない。
 「ヨウスコウアリゲーター」,「シナワニ(支那鰐)」,「シナアリ
ゲーター」とも呼ぶ。
 参照⇒わに(ワニ,鰐)(1)
◎中国の龍(リュウ)のモデルといわれている。
◎大分県北部の宇佐郡(ウサグン)安心院町(アジムマチ)で前期鮮新世
の地層から化石が発見されている。
ようせい《えうせい》 【妖精】
◇[英]fairy
○[西欧伝説]⇒ふぇありー(フェアリー)(1)
ようせいてい 【雍正帝】
◇[中]Yongzhong Di
○[人]清朝の第五代皇帝(1678〜1735)。在位:1722〜1735。
 姓は愛新覺羅([満州語]Aisingioro)、諱(イミナ)は胤禛(Yin-
zhen)(インシン)、廟号(ビョウゴウ)は世宗、諡号(シゴウ)は憲皇帝。康
煕帝の第四子。
 独裁専制政治を行い、外征をあまり行なわずに内治に専心し、
官吏の綱紀を正し、軍機処(Junjichu)の創設、地丁銀(チテイギン)
の普及させ財政を充実。
 ロシアとの間にキャフタ条約(1727)を結び、国境貿易を開い
た。
 キリスト教に対しては厳禁の方針をとり、宣教師をマカオに
追放した。
 参照⇒てんれいもんだい(典礼問題)
◎生日:康煕17年10月30日。
 没日:雍正13年 8月23日。
518件中61~80番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ようしゅう《やうしう》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書