鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ばいたら 【貝多羅】
◇[梵]pattra(木の葉)
○⇒ばいたらよう(貝多羅葉)
ばいたらば 【貝多羅葉】
◇[梵]pattra(木の葉)、「葉」は意訳を重ねたもの。
○⇒ばいたらよう(貝多羅葉)
ばいたらよう《ばいたらえふ》 【貝多羅葉】
◇[梵]pattra(木の葉)、「葉」は意訳を重ねたもの。
○タラジュ(多羅樹)の葉。
 古代インドでこの葉にキリ(錐)や針で文字を刻み、スミ(墨)
をうずめて文書・手紙などとした。
 初期仏教でも経文の書写に用いられ、現存する。
 「ばいたらば(貝多羅葉)」,「ばいたら(貝多羅)」,「タラヨウ(多
羅葉)」,「ばいよう(貝葉)」,「ばいしょ(貝書)」とも呼ぶ。
 参照⇒たらじゅ(タラジュ,多羅樹)
◎「はがき(葉書)」の語源。
ばいたりうむ 【バイタリウム】
◇[英]vitalium
○[工][医]コバルトクロム合金の一種。
 コバルト60%、クロム28%、ニッケル3%、モリブデン6%、
鉄2%の合金。
 耐熱合金、床義歯(ショウギシ)などに使用する。
ばいたる 【バイタル】
◇[英]vital
○(1)[形]生活の、生体の、生命の。
○(2)[形]生命にかかわる、生命維持に必要な。
○(3)[形](転じて)重要な、重大な。
○(4)[形]活気に満ちた、生き生きした。
○(5)[医]バイタルサインの略。
 ⇒ばいたるさいん(バイタルサイン)
ばいたるさいん 【バイタルサイン】
◇[英]vital sign
○[医]体温・脈拍(ミャクハク)・血圧・呼吸などの総称。
 生命の兆候(チョウコウ)・生きている兆候で、生きている脳・臓
器や身体の変化を示すもの。
 略称は「バイタル」。
 参照⇒とーてんくろいつ(トーテンクロイツ),ぽりぐらふ(ポ
リグラフ)(2),のうし(脳死)
ばいだお 【バイダオ】
◇Baidao
○ソマリア南西部、バイ州(gobolka Bay)北部にある州都。
 「バイダボ(Baydhabo)」とも呼ぶ。
ばいだぼ 【バイダボ】
◇Baydhabo
○⇒ばいだお(バイダオ)
ばいだー 【バイダー】
◇[ベトナム語]banh da
○[食]⇒ばいちゃん(バイチャン)
ばいちゃん 【バイチャン】
◇[ベトナム語]banh trang
○[食]ベトナム料理に使われる、米粉で作られたクレープ状の
乾燥した皮。
 水で柔らかくして、具を包み生春巻きにする。
 ベトナム南部の名称で、「バインチャン」とも呼ぶ。
 北部では「バイダー(banh da)」,「バインダー」と呼ぶ。
 また、「ライスペーパー(rice paper)」とも呼ぶ。
 参照⇒ばいざい(バイザイ),ばいこむ(バイコム)
◎生春巻き:⇒ごいくん(ゴイクン)
 揚げ春巻き:⇒ねむざん(ネムザン)
 南インド料理:⇒どさ(ドサ)
ばいちゅん 【バイチュン】
◇[ベトナム語]banh chung
○[食]ベトナム北部のテト(teto)(旧正月)料理の一つ、バナナ
の葉で包んだ四角いチマキ(粽)。
 「バインチュン」とも呼ぶ。
◎南部:⇒ばいてっと(バイテット)
ばいてっと 【バイテット】
◇[ベトナム語]banh tet
○[食]ベトナム南部のテト(teto)(旧正月)料理の一つ、バナナ
の葉で包んだ円筒形のチマキ(粽)。
 「バインテット」とも呼ぶ。
◎北部:⇒ばいちゅん(バイチュン)
ばいで 【バイデ】
◇[独]Weide(ヴァイデ)
○[植](ドイツ語で)ヤナギ(柳)。
 ⇒やなぎ(ヤナギ,柳,楊柳)
ばいとましん 【バイト・マシン】
◇[英]byte machine
○(1)[計]メモリのアドレス(番地)をバイト単位に割り当てて
いるコンピュータ。
 通常、メモリ・アクセスは1バイト・2バイト・4バイト・
8バイトとその倍数で行われる。
 インテル系のMPUでは複数バイトでも奇数アドレスからア
クセスできるが、データの転送効率は悪くなる。
 参照⇒わーどばうんだり(ワード・バウンダリ),びっぐえん
でぃあん(ビッグ・エンディアン),りとるえんでぃあん(リトル
・エンディアン),わーどましん(ワード・マシン)
○(2)[俗][計]主たるレジスターが1バイト(8ビット)のマイ
クロ・コンピュータの誤称。
 倍精度(16ビット)の演算レジスタなどを持つものも含む。
ばいどあ 【バイドア】
◇Baidoa
○ソマリア南西部、バイ州(gobolka Bay)北部にある州都。
 北緯3.12°、東経43.65°の地。
 人口は推定で80万人以上。
ばいどく 【梅毒】
【黴毒】
◇[英]syphilis
○[病]性病の一つ。トレポネーマ・パリダム(Treponema pal-
lidum)(スピロヘータ・パリダという螺旋菌)の感染によって起
こる慢性感染性疾患(伝染病)。
 感染経路は、ほとんどが性行為による患者の陰部・口腔粘膜
からで、まれに患者の分泌物・血液などに直接触れることよっ
て感染する場合もある。また、梅毒に感染した妊婦から生れた
子供が先天性の梅毒患者となることもある。
 梅毒に感染しているとワッセルマン反応が陽性になる。
 感染後の発病は患者の個人差と感染後の期間によりさまざま
な病状が現れ、俗に「三週三ヶ月三年」と言われるが、4期に大
別されている。
 第一期(約1〜3週間後)は病菌侵入部に初期硬結(しこり)を、
次いで無痛性横痃(ヨコネ)を生じる。痛み・かゆみを伴わないた
め放置しがちで、局部は自然に治癒するが菌は全身に広がり、
種々の部位に発症する。
 第二期(約2〜3ヶ月後)は全身に菌が分布して全身、主に顔
や胴体に紅斑の発疹が現れる。バラ色のためにバラ疹とも呼ば
れる。首や肘、脇の下など、表皮に近い部分のリンパ腺が痛む。
発熱・倦怠感・頭痛などがおき、部分的に毛が抜ける。しかし、
免疫ができるために数週間で症状は消えるが、3〜6ヶ月後に
また再発することが多い。皮膚が部分的に白くなる。
 第三期(約3年後)は皮膚・内臓・筋肉・骨などにゴム腫を生
じる。
 第四期(約10年後)は麻痺性痴呆症・脊髄癆(セキズイロウ)などが
おこり、神経系が侵され、痴呆・無気力・言語障害・けいれん
・視覚障害などが発生する。
 患者が妊娠した場合、先天梅毒死産・流産が多発する。
 また、粘膜の異常により鼻炎が長く続く。視力障害・まひ・
知能障害や骨膜炎・関節炎・骨格、永久歯の奇形も発生する。
しかし、まったく症状の出ない場合もある。
 「シフィリス」,「ジフィリス([独]Syphilis)」,「かさ(瘡)」,「瘡
毒(ソウドク)」,「唐瘡(トウガサ)」,「六百六号(ロッピャクロクゴウ)」,「ルーエ
ス([英]lues)」とも呼ぶ。
 遊女が罹(カカ)った梅毒は「鳥屋(トヤ)」とも呼ぶ。
 参照⇒とや(鳥屋,塒)(3),かったいのかさうらみ(癩の瘡うら
み)
◎コロンブスのアメリカ発見、シャルル八世のナポリ攻撃
(1494〜1495)以来欧州から世界に拡がった。
◎梅毒は15世紀、琉球・長崎・境などの貿易港から日本に上陸
した。1512(永正 9)すでに日本での記載が残っている。
 江戸時代の治療は山帰来(サンキライ)という漢方薬の投薬のみで
効果はあまりなく、笠森(瘡守)稲荷信仰などが行われていた。
 1725(享保10)中国から水銀治療が伝わったが匙加減(サジカゲン)
が難しく、1775(安永 4)オランダ医師ツンベルク(Carl Peter
Thunberg)が水銀治療の指導を行い、ようやく水銀による治療
法が始まった。
 1929(昭和 4)ペニシリンが発見され、完治が可能となった。
◎検査法:⇒[2]えふてぃーえー(FTA)
◎人体実験:⇒たすきぎー(タスキギー)(2)
 水銀治療:参照⇒えんかだいいちすいぎん(塩化第一水銀,塩
化第1水銀)
◎語源:梅毒の発疹が楊梅(ヤマモモ)の実に似ていることからこの
字が当てられたとされる。
◎イギリスでは"French Disease","Cupid's Disease", "pox",
"great pox","lues"とも呼ぶ。
 フランスでは"maladie anglaise([英]English disease)"と
呼ぶ。
ばいどくとれぽねーま 【梅毒トレポネーマ】
◇[学]Treponema pallidum
○[病]梅毒の病原菌。
 「トレポネーマ・パリダム」,「トレポネーマ・パリズム」とも
呼ぶ。
 参照⇒ばいどく(梅毒,黴毒)
ばいな 【バイナ】
◇[露]voina
○(ロシア語で)戦争。
◎ロシア文字では"война"。
ばいなはてん 【バイナハテン】
◇[独]Weihnachten(ヴァイナハテン)
○[宗]キリストの降誕祭(クリスマス)。
 ⇒くりすます(クリスマス)
◎フローエ・バイナハテン(Frohe Weihnachten!):メリー・ク
リスマス。
ばいなり 【バイナリ】
◇[英]binary
○(1)[形][数]二進法の、二進数の。
○(2)[数][計]二進法・二進数。
 ⇒にしんほう(二進法,2進法)
1104件中61~80番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ばいたら 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書