鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
やくしるりこうにょらい《やくしるりくわうによらい》 【薬師瑠璃光如来】
◇[梵]Bhaisajyaguruvaiduryaprabha
○[仏]⇒やくしにょらい(薬師如来)
やくじほう《やくじはふ》 【薬事法】
○[法]薬事審議会・薬局や、医薬品・医薬部外品・化粧品・医
療機器などに関する基準・検定・取扱などの事項を規定し、公
衆衛生の向上や医薬品などの品質・有効性・安全性を確保する
ことを目的とした法律。
◎1960(昭和35)公布。
 2002. 7.25(平成14)生物由来製品の安全性強化を目的とする
改正薬事法を衆議院本会議で可決・成立。製薬会社の製造部門
を分社化することなどが可能となる。
 2005(平成17)改正薬事法、施行。
やくじょ 【躍如】
○(1)[形動]生き生きしたさま。
○(2)[形動]ありありと目の前に見えるようなさま。はっきり
表れているさま。
◎面目(メンモク,メンボク)躍如
やくせん 【薬専】
○[教]薬学専門学校の略称。
やくたい 【薬袋】
○(1)薬を入れる袋(フクロ)。
 「薬嚢(ヤクノウ)」とも呼ぶ。
○(2)鉄砲の火薬を入れて携行する小さな瓶。
 参照⇒やくほう(薬包)(2)
やくたっと 【ヤクタット】
◇Yakutat
○(1)(Yakutat Borough)⇒やくたっとぐん(ヤクタット郡)
○(2)北アメリカ大陸北西端部、アメリカ合衆国アラスカ州(A-
laska State)中南東部のヤクタット郡の郡都。
やくたっとぐん 【ヤクタット郡】
◇[英]Yakutat Borough
○北アメリカ大陸北西端部、アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska
State)中南東部の郡。北東部・東部をカナダに隣接し、南部・
西部をアラスカ湾(Gulf of Alaska)に面する。
 郡都はヤクタット。
やくたねごよう《やくたねごよふ》 【ヤクタネゴヨウ】
【屋久種子五葉】
○[植]マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus )の常
緑高木。ゴヨウマツ(五葉松)([学]Pinus parviflora)の一種。
鹿児島県の屋久島と種子島にのみ自生。
 明治時代に丸木舟の素材として乱伐され、環境省レッドデー
タブックの絶滅危惧種(キグシュ)となっている。
やくちゅう 【訳注】
【訳註】
○(1)翻訳者が付けた注釈。
○(2)翻訳とその注釈。
やくちょう《やくちやう》 【屋久町】
◇[日]Yaku Cho
○[古]鹿児島県熊毛郡(クマゲグン)の町。
 屋久島(ヤクシマ)のほぼ南半分を占める。
◎2007.10. 1(平成19)屋久島の北半分を占める上屋久町(カミヤクチョ
ウ)と合併して屋久島町(ヤクシマチョウ)を発足。
やくどし 【厄年】
○[暦]陰陽道(オンヨウドウ)からきた説で、人の一生のあいだに厄
難に遇(ア)うとして忌み慎んだ年齢。
 男子は25歳・42歳・60歳、女子は19歳・33歳。特
に42歳と33歳は大厄とされ、前後の年を前厄(マエヤク)・後厄
(アトヤク)とも呼ぶ。
やくにち 【役日】
○[暦]⇒ものび(物日)
やくのう《やくなう》 【薬嚢】
○(1)薬を入れる袋(フクロ)。
 「薬袋(ヤクタイ)」とも呼ぶ。
○(2)大口径砲で、薬包を装填する時に入れる絹布製の袋。
 参照⇒やくほう(薬包)(2)
やくび 【役日】
○[古][暦]⇒ものび(物日)
やくぶん 【約分】
◇[英]reduction
○[数]分数の分母と分子を公約数で割って、分数の値(アタイ)を
変えずに簡単な分数にすること。
 参照⇒つうぶん(通分)
〈例〉
 3/9を約分すると1/3になる。
やくほう《やくはう》 【薬包】
○(1)[薬]粉薬(コナグスリ)・丸薬(ガンヤク)を紙に包んだもの。
◎薬包紙:⇒やくほうし(薬包紙)
 分包:⇒ぶんぽう(分包)
○(2)火砲に使用する一発分の発射用火薬を、円筒形の紙に包
んだもの。
 参照⇒やくのう(薬嚢)(2),やくたい(薬袋)(2),はとろんし
(ハトロン紙)
やくほうし《やくはうし》 【薬包紙】
○[薬]粉薬(コナグスリ)・丸薬(ガンヤク)を包むのに用いる正方形・
耐湿性の紙。
 参照⇒おぶらーと(オブラート)
やくまん 【役満】
◇[中]yi-man-guan(役満貫)
○マージャン(麻雀)の上がり手で、特に決められた役。運も必
要で手作りが難しく、希少価値があるとして普通の満貫の何倍
かの点数とするルールが多い。
 「役満貫」とも呼ぶ。
◎天和(tianhe)(テンホー)。
 地和(dihe)(チーホー)。
 国士無双(guoshiwushuang)(コクシムソウ)。
 大三元(dasanyuan)(ダイサンゲン)。
 四喜和(sixihe)(スーシーホー)。
 四暗刻(si'anke)(スーアンコー)。
 清老頭(qinglaotou)(チンロートー)。
 字一色(ziyise)(ツーイーソー)。
 緑一色(lyuyise)(リューイーソー):⇒りゅーいーそー(緑一
色)
 九連宝灯(jiulianbaodeng)(チューレンパオトウ)。
やくまんがん 【役満貫】
◇[中]yi-man-guan(役満貫)
○⇒やくまん(役満)
やくも 【八雲】
◇[日]Yakumo
○(1)⇒やくもちょう(八雲町)
○(2)[古]⇒やくもむら(八雲村)
725件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
やくしるりこうにょらい《やくしるりくわうによらい》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書