鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
まいそーるけん 【マイソール県】
◇[英]Mysore Division
○インド南西部、カルナータカ州(Karnataka State)南端の県。
南部をタミルナドゥ州(Tamil Nadu State)に隣接。
 県都はマイソール。
まいそーるしゅう《まいそーるしう》 【マイソール州】
◇[英]Mysore State
○[古]⇒かるなーたかしゅう(カルナータカ州)
まいたー 【マイター】
◇[英]miter/mitre
○(1)[宗]⇒[1]みとら(ミトラ)
○(2)[工](miter joint)⇒まいたーじょいんと(マイター・ジョ
イント)
○(3)[機](miter gear)⇒まいたーぎあ(マイター・ギア)
まいたーぎあ 【マイター・ギア】
◇[英]miter gear
○[機]軸が直行し、回転運動を直角に伝える歯車。傘歯車(カサハ
グルマ)(bevel gear)など。
 「マイター歯車」とも呼ぶ。
まいたーじょいんと 【マイター・ジョイント】
◇[英]miter joint
○[工](木工で、額縁の角のような)留め継ぎ・斜め継ぎ。
まいたーはぐるま 【マイター歯車】
◇[英]miter joint
○[機]⇒まいたーぎあ(マイター・ギア)
まいだのーず 【マイダノーズ】
◇[トルコ語]maydanoz
○[植](トルコ語で)パセリ([英]parsley)。
 ⇒ぱせり(パセリ)
まいだま 【まい玉】
【繭玉】
○⇒まゆだま(まゆ玉,繭玉)
まいちん 【マイチン】
◇[英]-mycin
○[接尾辞]「放線菌(actinomycetes)に由来する」を表す語形成
要素。
◎"myc(o)-(菌類)"と"-in(抗生物質)"から。
◎ストレプトマイシン(streptomycin):抗生物質の一種。
 トリコマイシン(trichomycin):抗生物質の一種。
 ネオマイシン(neomycin):抗生物質の一種。
まいちーしゃん 【マイチーシャン】
【麦積山】
◇[中]Maiji Shan
○[地]⇒ばくせきざん(麦積山)
まいづるし《まひづるし》 【舞鶴市】
◇[日]Maizuru Shi/Maiduru Shi
○京都府北部の市。南部を綾部市(アヤベシ)、北西部を宮津市(ミヤ
ヅシ)に接し、東部を福井県に隣接し、北部を若狭湾の支湾舞鶴
湾に面する。
〈面積〉
 341.68平方キロメートル。
〈人口〉
 1970(昭和45)9万5,895人。
 1980(昭和55)9万7,579人。
 1995(平成 7)9万4,797人。
◎もと京極氏・牧野氏の城下町、西廻航路の港町。
 1889(明治22)鎮守府、設置。
 1901.10. 1(明治34)鎮守府、開庁。
 1938(昭和13)舞鶴市・東舞鶴市が市制施行。
 1943(昭和18)両市が合併して(新)舞鶴市を発足。
 第二次世界大戦後、海外からの引揚者の到着港。
◎東舞鶴は旧海軍の軍港、西舞鶴は商港。
まいづるじょう《まひづるじやう》 【舞鶴城】
○[歴]⇒からつじょう(唐津城)
まいてぃさいど 【マイティサイド】
◇[英]miticide
○[農]ダニ(mite)駆除剤。
まいてぃーまうす 【マイティーマウス】
◇[英]Mighty Mouse
○[TV]アメリカのアニメ・シリーズ。
 スーパーマンに似たネズミが活躍する話。
◎1943(昭和18)『スーパーマウス(Super Mouse)』として登場。
 1944(昭和19)『マイティーマウス』に改題。
 1955〜1966(昭和30〜昭和41)アメリカで放送。
まいどぅぐり 【マイドゥグリ】
◇Maiduguri
○ナイジェリア連邦共和国北東部、ボルノ州(Borno State)の
州都。
 「マイジュグリ」とも呼ぶ。
まいどうろう《まひどうろう》 【舞い灯籠】
【舞い燈籠】
【舞灯籠】
【舞燈籠】
○⇒まわりどうろう(回り灯籠,回り燈籠)
まいどらいあしす 【マイドライアシス】
◇[米]mydriasis
○[医](米語で)散瞳。
 ⇒さんどう(散瞳)
まいなす 【マイナス】
◇[英]minus
○(1)[数]零(ゼロ)より小さいこと。零より少ないこと。負数。
また、その符号「−」(負号)。
○(2)[数]引き算する(subtract)こと。また、その符号「−」(減
符)。
○(3)[電]陰電気。陰極。また、その符号「−」。
○(4)[経]欠損・不足。赤字。負債。
○(5)[医](臨床検査などで)反応がないこと。陰性。
○(6)[医]ある性質を欠くこと。
○(7)不利なこと・不利益なこと。ためにならないこと。
まいなすいおん 【マイナスイオン】
◇[英]minus ion
○[俗]⇒いんいおん(陰イオン)
まいなすしこう《まいなすしかう》 【マイナス思考】
◇[英]negative thinking/minus thinking
○物事を常に悪い方向に考えること。
 ⇔ぷらすしこう(プラス思考)
 参照⇒うしろむき(後ろ向き)(2)
1547件中61~80番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
まいそーるけん 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書