鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
こうあんしんさいいんかい《こうあんてうさゐゐんくわい》 【公安審査委員会】
○独立行政委員会の一つ。
 破壊活動防止法に基づく団体の解散の審査とその請求の決定
を行なう機関。
◎1952(昭和27)法務省の外局として設置。
 1999.12.(平成11)「オウム新法」の成立で、団体規制法に基づ
く観察処分・再発防止処分の適否をも審査する。
こうあんだいよんがかり 【公安第四係】
○[俗]⇒さくら(さくら,サクラ)(3)
こうあんちょうさちょう《こうあんてうさちやう》 【公安調査庁】
◇[英]Public Security Investigation Agency
○法務省の外局。警察庁の公安と別系統で、破壊活動防止法に
関する団体の解散の指定請求や調査のみを担当し、逮捕などは
行えない。解散請求の決定は公安審査委員会で行なわれる。
 総務部・調査第一部・調査第二部・公安調査局などからなる。
 略称は「PSIA」。
 参照⇒こうあんいいんかい(公安委員会)
〈歴代長官〉
 緒方重威(シゲタカ):1993〜1995。
◎調査第二部:国外の公安動向の調査を担当。
◎1952. 7.21(昭和27)公安調査庁設置法(法律241号)、公布。
 1951. 9. 8(昭和26)対日講和条約が調印、1952. 4.28(27)発
効され、占領軍命令やポツダム政令による反体制活動を取り締
まる法的根拠を持たなくなったため、それにかわるものとして
一般国民の反対をよそに破壊活動防止法・公安調査庁設置法な
どが公布された。
 実際の目的は日本共産党・朝鮮総連の取り締まりであった。
 ほぼ存在する理由は無くなっていたが、オウム真理教関連で、
1999.12.27(平成11)無差別大量殺人行為を行った団体の規制に
関する法律(オウム新法)が施行され、その規制措置などの事務
が追加された。
◎アメリカのFBI(連邦捜査局)の機構を真似たものといわれ
る。
 しかし、職員はCIAの情報分析コースで研修を受けていて、
情報組織的な色彩が強い。
こうあんのえき 【弘安の役】
○[歴]⇒[1]げんこう(元寇)
こうあんれい 【興安嶺】
◇[中]Xingan Ling、[英]Khingan Range
○(1)[地]中国東北部の、大興安嶺(Da Xingan Ling)と小興安
嶺(Xiao Xingan Ling)の総称。
 西側の大興安嶺は内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の
北東部を北東方向に走る。
 東側の小興安嶺は黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショ
ウ)の北部を黒竜江沿いに南東方向に走る。
 参照⇒だいこうあんれい(大興安嶺),しょうこうあんれい(小
興安嶺),いんざんさんみゃく(陰山山脈)
◎外興安嶺(Wai Xingan Ling)はスタノボイ山脈(Stanovoy
Khrebet)の中国名。
 参照⇒すたのぼいさんみゃく(スタノボイ山脈)
○(2)[地]特に、大興安嶺の別称。
 ⇒だいこうあんれい(大興安嶺)(1)
こうい《かうい》 【絞縊】
○首を絞(シメ)めて殺すこと。絞殺(コウサツ)。
◎「絞」は「しぼる」、「縊」は「くびる」こと。
こうい《かうゐ》 【校尉】
◇[中]xiaowei
○(1)[歴]古代中国の官名。
 中級の武官で、宮城の防衛や西域鎮撫などに任についた。
◎八校尉(漢代):中壘・屯騎・歩兵・越騎・長水・胡騎・射声
・虎賁。
○(2)[歴]日本の律令制で、軍団の兵士200人を統率する指揮官
(将校)。
 大毅・少毅の下位、旅帥の上位。
こういち《かういち》 【高一】
【高1】
○(1)[教]高等学校一年の略称。
○(2)[教]高等学校一年生の略称。
こういろ《かういろ》 【香色】
○[色]黄色がかった薄赤色。薄い茶色。ベージュ色。香染(コウゾ)
めの色。
◎C=5,M=17,Y=42,B=10。
こういん《くわういん》 【光陰】
◇[英]time
○月日(ツキヒ)・歳月(サイゲツ)。時間。
 参照⇒こういんやのごとし(光陰矢の如し)
◎朱熹『偶成詩』:少年易老学難成、一寸光陰不可軽:⇒しょ
うねんおいやすくがくなりがたし(少年老い易く学成り難し,少
年易老学難成)
◎「光」は「日」、「陰」は「月」の意味。
こういんやのごとし《くわいんやのごとし》 【光陰矢の如し】
◇[英]Time flies like an arrow.
○[慣用句]月日(ツキヒ)が早く過ぎ去ることのたとえ。
◎早さを矢の速さにたとえたもの。
こううん《くわううん》 【光暈】
◇[英]halo
○(1)[気]⇒[2]はろー(ハロー)
○(2)[写][映][TV]⇒はれーしょん(ハレーション)
こうえき 【府中駅】
○[交]徳島県徳島市国府町府中(コクフチョウコウ)にある、JR徳島線
の駅。
 鮎喰(アクイ)駅と石井(イシイ)駅(石井町)の間。
 参照⇒ふちゅうえき(府中駅)
こうえつりゅう《くわうえつりう》 【光悦流】
○和様(ワヨウ)書体の一つ。本阿弥(ホンアミ)光悦が創始した書風。
こうえんこう《こうえんくわう》 【紅鉛鉱】
◇[英]red lead ore
○[鉱]クロム酸鉛(PbCrO4)を主成分とする、鮮やかな赤
色または黄みを帯びた赤色の鉱物。
 オーストラリアのタスマニア島で産出。
 「クロコアイト(crocoite)」とも呼ぶ。
 参照⇒くろむさんなまり(クロム酸鉛)
こうおうめい 【洪応明】
◇[中]Hong Yingming
○[人]中国明末の儒者。生没年不詳。字(アザナ)は自誠(Zichemg)。
四川省の人。
 経歴不詳。
 処世訓『菜根譚(Caigen Tan)(サイコンタン)』の著者として知られ
る。
 参照⇒さいこんたん(菜根譚)
こうおんけい《かうをんけい》 【高温計】
◇[英]pyrometer
○[工]一般の温度計では測れない高い温度を測定する温度計。
 熱電対(ネツデンツイ)温度計・抵抗温度計・光高温計・色高温計
など。
 「パイロメーター」とも呼ぶ。
こうおんしょうがい《かうをんしやうがい》 【高温障害】
◇[英]heat-toxication
○[病]⇒ねっちゅうしょう(熱中症)
こうおんしょうがい《こうおんしやうがい》 【構音障害】
◇[英]articulation disorder/disorders of articulation
○[病]言葉の発音に障害があり、話し言葉を正確・明瞭に発音
できず、習慣化している状態。機能的障害と器質的障害に大別
される。
 機能的障害には、難聴など聴覚障害、構音技術の未熟または
拙劣なものがあり、サ行・タ行・カ行・ラ行など子音の発声を
誤るものが多い。
 器質的障害には、音声器官の筋肉やそれを支配する神経系の
障害によるものと、口・舌・軟口蓋・咽頭・喉頭などの形態や
位置などの異常によるものがある。
 参照⇒しつごしょう(失語症),しつどくしょう(失読症)
こうか《かふか》 【甲賀】
◇[日]Koka
○(1)⇒こうかし(甲賀市)
○(2)[古]⇒こうかぐん(甲賀郡)
○(3)[古]⇒こうかちょう(甲賀町)
◎一般には「こうが(甲賀)」と呼ばれる。
2248件中81~100番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
こうあんしんさいいんかい《こうあんてうさゐゐんくわい》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書