鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
はいばん
【胚盤】
○(1)[動]魚類・頭足類(トウソクルイ)・爬虫類(ハチュウルイ)・鳥類(チョウル
イ)などの端黄卵(タンオウラン)で、原形質が多く卵黄の少ない部分。
 将来は分割して胚(ハイ)形成のもととなる動物極(ドウブツキョク)
付近で、卵の一端に小円盤状を成している。
 俗称は「卵(タマゴ)の眼(メ)」。
 参照⇒たいが(胎芽)(1)
○(2)[植]イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)植物にみられる、特
有な胚の一部域。
 発芽の際に胚乳から貯蔵物質(養分)を吸収する組織。
○(3)[虫]昆虫の原基。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書