鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
どうがけ
【胴掛け】
【胴掛】
○[楽]三味線(シャミセン)の胴の片側にかける、堅い厚紙を芯にし
た布製の覆い。
 撥(バチ)を持つ右手を乗せ、すべり止めにして弾(ヒ)く。
 「どうかけ(胴掛け,胴掛)」,「どうあて(胴当て,胴当)」とも呼
ぶ。
-------
【胴懸】
○山鉾(ヤマボコ)の左右の側面を飾る錦織(ニシキオリ)。
 参照⇒やまぼこ(山鉾)
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書