鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
だいきょういん《だいけうゐん》
【大教院】
○[歴]明治初期の大教宣布のための中央機関。
 1873. 2.(明治 6)教部省が東京に設置、地方には中教院・小
教院が置かれ、教導職を養成。
 神仏合併の形式で神道の儀式を強制したことから、1875(明
治 8)仏教側の東本願寺・西本願寺など真宗四派が反発して離
脱。同年、政府も大教院の廃止に踏み切った。
 参照⇒きょうぶしょう(教部省),きょうどうしょく(教導職)
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書