鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
だいがくにゅうがくしかくけんてい《だいがくにふがくしかくけんてい》
【大学入学資格検定】
○[歴][教]中学卒業以上の者に対し、高等学校の教科履修の学
力の有無を検定し、文部科学大臣がその合格者に大学入学資格
を認定する制度。
 学校教育法で大学の入学資格を高等学校卒業かそれと同等の教
育を受けた者と決められているが、この検定の試験に合格すれば
大学に進む資格が得られる。
 必須科目21科目中の8〜9科目と、選択科目20科目中の3科目
の計11〜12科目に合格しなければならないが、1度に合格できな
いときは不合格の科目のみ受験すればよい。
 旧称は「大学受験資格検定」。
 略称は「大検(ダイケン)」。
◎1951(昭和26)発足。もとは経済的な理由などにより進学できな
かった旧制中学校や新制中学校の卒業者の救済措置であった。
 昭和60年代から高等学校の中退者が増え、受験者全体の約8割
を占めている。
 1980(昭和55)受験者、3,116人・合格率40%。
 1988(昭和63)受験者、1万3,675人・合格率29.7%。
 1992(平成 4)受験者、2万人を超える。
 2005. 8.(平成17)高等学校卒業程度認定試験に衣替え。
 参照⇒こうとうがっこうそつぎょうていどにんていしけん
(高等学校卒業程度認定試験)
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書