鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
げっきん
【月琴】
◇[中]yueqin
○[楽]中国古代のリュート属の撥弦楽器(ハツゲンガッキ)。琵琶(ビ
ワ)に似て、独特の寂しげな音色を出す。
 もとは円形胴短棹の阮咸(ゲンカン)の別称で、共鳴胴が満月、
音が琴に似るとして呼ばれた。
 明清代には民間でも使用されて、阮咸より棹が短くなる。明
楽では四弦十五柱の八角胴長棹、清楽では四弦八柱の円形胴短
棹となる。
 18世紀、明清楽とともに日本に伝わり、大正年間まで一般家
庭でも愛好されていた。
 現在は三〜四弦で、十三・十四・十七・二十四柱のものもあ
る。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書