鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
かいぐんぶぎょう《かいぐんぶぎやう》
【海軍奉行】
○[歴]江戸幕末、幕府の洋式海軍を建設・統括するために設け
られた職名。
 席次は陸軍奉行より上位で、1859(安政 6)設置の軍艦奉行の
上司。場所高5千石。
 軍艦の購入・訓練などを扱った。
◎1865年、新設。下野国黒羽藩主大関増裕が初代奉行に就任。
のち若年寄の兼任となる。
 1866(慶応 2)海軍総裁が設置されその直属となる。
 1868年、廃止。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書