鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
おうえいのがいこう《おうえいのぐわいこう》
【応永の外寇】
○[歴]室町中期、李氏朝鮮が対馬(ツシマ)に来襲した事件。
 1392(<南>元中 9,<北>明徳 3)建国以来、倭寇(ワコウ)に悩まさ
れていた朝鮮は対馬を倭寇の本拠地と目(モク)し、1419(応永26)
太宗(第3代)の軍勢、兵船227・1万7,000人の大軍で襲撃。対
馬守護宗貞盛(ソウ・サダモリ)の防戦にあい、まもなく撤退した。
 のち、使者の相互派遣によって誤解が解け、1423(応永30)修
好を回復。日朝貿易も宗氏の統制のもとに復活した。
 参照⇒わこう(倭寇,和寇)
◎2005. 3.18(平成17)韓国の馬山(マサン)市議会、島根県議会
の竹島の日に対抗して、対馬遠征のため馬山港を出発した6月
19日を「対馬島の日」に制定。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書