鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ぼうえる 【ボウエル】
◇[英]Sir Mackenzie Bowell
○[人]カナダの第6代首相(1823.12.27〜1917.12.10)。在任:
1894.12.21〜1896. 4.27。
ぼうえんれんず《ばうゑんれんず》 【望遠レンズ】
◇[英]telephoto lens
○[写]遠距離の物を拡大撮影するためのカメラ用レンズ。
 標準レンズより焦点距離が長いもの。
 拡大率が大きいほど長く、また暗くなる。
 俗に「ながたま(長玉)」とも呼ぶ。
ぼうがとう《ばうがとう》 【防蛾灯】
○昆虫類の嫌う波長の蛍光灯。
 夜間点灯して昆虫類を寄せ付けない防虫装置。
 薬剤を使用しないので果樹園などで使用されている。
 ⇔しゅうがとう(集蛾灯)
ぼうがん 【ボウガン】
◇[英]bowgun
○石弓の一種。
 バネ仕掛けの弓(bow)で、銃床(ジュウショウ)に似た柄と引き金が
あり、矢(arrow)を弾き飛ばす。
 弓と異なり、目で直接標的(ヒョウテキ)を狙(ネラ)うことができる。
 「ボーガン」とも呼ぶ。
 参照⇒いしゆみ(石弓,弩)(1),あーちぇりー(アーチェリー)
ぼうきゃく《ばうきやく》 【忘却】
○すっかり忘れてしまうこと・忘れ去ること。
◎ギリシア神話の忘却の川:⇒れーて(レーテ)
 中国の忘川河:⇒きせつ(鬼節)
ぼうきゃくのはなびら《ばうきやくのはなびら》 【忘却の花びら】
○[楽]菊田一夫作詞、古関裕而(コセキ・ユウジ)作曲の歌謡曲。
 歌は草笛光子(ミツコ)。
◎1957. 1.(昭和32)発売。
ぼうきょう《ばうきやう》 【望郷】
○(1)故郷をなつかしく思うこと。故郷に思いをはせること。
 「懐郷(カイキョウ)」,「思郷(シキョウ)」とも呼ぶ。
◎望郷の思い,望郷の念(ネン)抑(オサ)えがたし
○(2)[映](Pepe le Moko)1937(昭和12)フランス映画。
 当時フランスの植民地であったアフリカ北西部の都市アルジェ
の貧民街カスバ(quasbah)を舞台とする。
 監督:ジュリアン・デュビビエ(Julien Duvivier)。
 出演:ジャン・ギャバン(Jean Gabin)、ミレイユ・バラン
(Mireille Balin)、リーヌ・ノロ(Line Noro)ら。
ぼうきょうかい《ぼうけうくわい》 【ボウ教会】
◇[英]Bow Church
○[俗]セント・メアリ・ル・ボウ教会(St.Mary-le-Bow Church)
の通称。
 ⇒せんとめありるぼうきょうかい(セント・メアリ・ル・ボ
ウ教会)
ぼうきょうこもりうた《ばうきやうこもりうた》 【望郷子守唄】
○[楽]大次郎作詞、深井大輔作曲の歌謡曲。
 歌は高倉健(ケン)。
◎1972(昭和47)。
ぼうぎゅう《ばうぎう》 【ボウ牛】
○[哺]⇒やく(ヤク)
◎「ボウ」は「(「釐」の「里」を「牛」に替える)」。
ぼうぎょりつ《ばうぎよりつ》 【防御率】
◇[英]earned run average
○[運]野球で、投手が一試合当りにとられた平均自責点。
 自責点の合計に9を掛け、全イニング数で割った率。
 投手の実力を表すとされる。
 略称は「ERA」。
 「アーンドラン・アベレージ」,「アベレージ」とも呼ぶ。
 参照⇒じせきてん(自責点)
ぼうくう《ばうくう》 【防空】
◇[英]air defenses
○[軍]航空機・ミサイルなどの空からの攻撃に対する防御。
 監視・警報・避難・消火・救護など。
 参照⇒くうしゅう(空襲)
◎防空演習,防空壕(ゴウ),防空頭巾(ズキン),防空識別圏
◎1939(昭和14)防空法、制定。
 参照⇒ぼうくうほう(防空法)(2)
ぼうくうえんしゅう《ばうくうえんしふ》 【防空演習】
○[軍]空襲による被害を防ぐために行われる実地訓練。
 参照⇒くうしゅう(空襲)
◎民間では火災を想定したバケツ・リレーが主であった。
 1943(昭和18)夏、各戸の玄関脇に用水桶・砂袋・バケツ・火
たたき・はしごなどを備えさせ、ガラス窓には斜め十字の目張
りをするように指示。また、人に対しては、外出するとき防空
頭巾(ズキン)と三角巾を携帯させ、胸には本籍・住所・氏名・血
液型を記した名札を縫い付け、下着やズボンなどにも名札を付
けるように指導する。
 敵のパイロットが落下傘(ラッカサン)で降(オ)りた場合に対して、
竹槍(タケヤリ)で眉間(ミケン)をつく訓練も行われた。
◎1933. 8. 9(昭和 8)東京防空大演習を初めて実施。
ぼうくうききゅう《ばうくうききう》 【防空気球】
◇[英]barrage balloon
○[軍]⇒そさいききゅう(阻塞気球)
ぼうくうごう《ばうくうがう》 【防空壕】
◇[英]air-raid shelter
○[軍]空襲の際に避難するため、地面や崖(ガケ)などを掘って
作った横穴や待避所。
 「シェルター(shelter)」,「ダグアウト(dugout)」とも呼ぶ。
 参照⇒ざんごう(塹壕)
ぼうくうしきべつけん《ばうくうしきべつけん》 【防空識別圏】
◇[英]air defense identification zone
○[軍]領空侵犯を未然に防ぐため、進入する航空機に対して、
国籍識別・位置確認・飛行指示などを行う空域。
 各国で独自に設定しているが、おおよそ領土の外周4〜5
百キロメートル圏。さらに外側には哨戒線が設定されている。
 圏内に入る航空機は事前に通過位置・通過予定時刻を報告し、
国籍確認などが行われる。通告なくして侵入すると国籍不明機
と判断され、迎撃戦闘機が緊急発進(スクランブル)する場合も
ある。
 略称は「ADIZ」。
◎1950年代にアメリカが設定し、各国が採用。
◎スタンドオフ(stand-off):敵の防空圏外。
ぼうくうずきん《ばうくうづきん》 【防空頭巾】
○[軍]空襲などの際、弾片などの飛来物や落下物から頭部を防
護するためかぶった綿入れの頭巾。
 参照⇒へるめっと(ヘルメット)(3),ぼうさいずきん(防災頭
巾)
ぼうけつ《ぼふけつ》 【乏血】
○[病]⇒きょけつ(虚血)
ぼうけんだんきち 【冒険ダン吉】
○[漫]島田啓三の新聞連載漫画。
◎1933. 6.(昭和 8)連載開始。
ぼうげつ《ばうげつ》 【卯月】
○[暦]陰暦四月(4月)のの別称。
◎一般に「うづき」と読む。
 参照⇒うづき(卯月)
507件中41~60番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ぼうえる 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書