単語 |
訳語 |
げ |
【偈】 ◇[中]ji ○[仏]仏の徳をたたえ教理を述べた詩。 「伽陀([中]qietuo)(カダ)」,「偈頌([中]jisong)(ゲジュ)」,「偈 陀([中]jituo)(ゲダ)」,「頌文([中]songwen)(ジュモン)」とも呼ぶ。 ◎「諸行無常/是生滅法/生滅滅已/寂滅為楽」が有名。 ◎梵語の"gatha(偈陀)"の音訳で、意訳は「頌(ジュ)」。 |
げありー |
【ゲアリー】 ◇Gary ○(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State) 北西端のレイク郡(Lake County)北部、ミシガン湖(Lake Michi- gan)に面する都市。 北緯41.60°、西経87.34°の地。 実用主義を特色とするゲアリー学校制(ゲリー学校制)(Gary school system)発祥の地。 「ゲーリー」,「ゲリー」,「ギャリー」とも呼ぶ。 〈人口〉 1990(平成 2)11万6,646人。 2000(平成12)10万2,746人。 ○(2)[軍]アメリカ海軍第7艦隊(the U.S. Navy's 7th Fleet) に配属されているミサイルフリゲート艦(FFG51)。 3,800トン、満載排水量4,100トン。 全長138.1メートル、全幅13.7メートル。 「ゲーリー」,「ゲリー」,「ギャリー」とも呼ぶ。 ◎1984.11. 2(昭和59)竣工。 1999(平成11)横須賀基地に配備。 2001. 8.28(平成13)愛知県名古屋市の名古屋港に入港。 |
げあんご |
【夏安居】 ○[仏]⇒あんご(安居) |
げい |
【ゲイ】 ◇[英]gay ○(1)[形]同性愛の、男の同性愛の。 参照⇒ほもせくしゃる(ホモセクシャル)(1) ○(2)[形]陽気な、愉快な。 ○(3)[名]同性愛者・男の同性愛者。 「ゲイボーイ(gay boy)」とも呼ぶ。 参照⇒ほもせくしゃる(ホモセクシャル)(2) |
げいげきき |
【迎撃機】 ○[軍]⇒げいげきせんとうき(迎撃戦闘機) |
げいげきせんとうき |
【迎撃戦闘機】 ◇[英]interceptor ○[軍]攻めてくる敵の航空機(戦闘機・爆撃機など)を迎え撃つ 戦闘機(fighter)。 航続距離を犠牲にして戦闘性能を高めている。 単に「迎撃機」とも、「ようげきせんとうき(邀撃戦闘機,要撃 戦闘機)」,「局地戦闘機」とも呼ぶ。 参照⇒しでん(紫電)(3),らいでん(雷電)(2),せんとうき(戦 闘機) |
げいざ |
【猊座】 ◇[梵]simhasana ○(1)仏の座所。 「猊床(ゲイショウ)」,「獅子座」,「獅子の座」とも呼ぶ。 ◎「猊」は「獅子(ライオン)」の意味。 獅子は百獣の王であることから、インドでは国王の坐する台 座をシムハサナと呼んでいたことを踏襲したもの。 ○(2)仏像の台座。 ○(3)経典を講説する高座。 ○(4)(転じて)一宗の高僧の座席。 「猊床」,「獅子座」,「獅子の座」とも呼ぶ。 |
げいしゃわるつ |
【ゲイシャ・ワルツ】 ○[楽]西条八十(ヤソ)作詞、古賀政男作曲の歌謡曲。 歌は神楽坂はん子。 ◎1952. 8.(昭和27)発売。 |
げいしゅう《げいしう》 |
【芸州】 ◇[日]Geishu ○[歴]中国風の旧国名。 ⇒あき(安芸) |
げいしゅんか《げいしゆんくわ》 |
【迎春花】 ◇[中]yingchunhua ○(1)[植]黄梅(オウバイ)の漢名。 ⇒おうばい(オウバイ,黄梅) ○(2)[映]松竹・満映合作映画。 ○(3)[楽]西條八十(ヤソ)作詞、古賀政男作曲の映画主題歌。 歌は李香蘭(Li Xianglan)(リ・コウラン)(山口淑子)。 ◎1942(昭和17)レコード発売。 |
げいしょう《げいしやう》 |
【猊床】 ◇[梵]simhasana ○[仏]⇒げいざ(猊座) |
げいしる |
【ゲイシル】 ◇[アイスランド語]geysir ○[地](アイスランド語で)間欠泉。 ⇒かんけつせん(間欠泉,間歇泉) |
げいじつわん |
【迎日湾】 ◇[朝]Yong-il Man/Yeong-il Man ○[地]朝鮮半島南東部、韓国東部の慶尚北道(Kyongsang-buk- do)(ケイショウホクドウ)南東部にある、日本海に面する湾。 「ヨンイルマン(迎日湾)」とも呼ぶ。 参照⇒ほこう(浦項) |
げいそう |
【迎僧】 ○⇒おむかえぼうず(お迎え坊主,御迎え坊主) |
げいだい |
【芸大】 ○(1)[俗][教]芸術大学の略称。 ○(2)[教](特に)東京芸術大学の略称。 ⇒とうきょうげいじゅつだいがく(東京芸術大学) |
げいなん |
【芸南】 ◇[日]Geinan ○広島県西半部、旧安芸国(アキノクニ)(芸州)南部の地方・地域。 中心地は広島市。 ⇔げいほく(芸北)(1) |
げいのうせんげんじんじゃ |
【芸能浅間神社】 ○東京都新宿区にある花園神社の末社。 参照⇒はなぞのじんじゃ(花園神社) |
げいのうちょう《げいのうちよう》 |
【芸濃町】 ◇[日]Geino Cho ○三重県中北部、安芸郡(アゲグン)の町。 〈面積〉 64.57平方キロメートル。 〈人口〉 2000(平成12)8,900人。 ◎1956(昭和31)椋本村・明村・安西村・河内村・雲林院村の5 村が合併して発足。 |
げいぶる |
【ゲイブル】 ◇[英]gable ○[建](英語で)切妻。 ⇒きりづま(切妻) |
げいほく |
【芸北】 ◇[日]Geihoku ○(1)広島県西半部、旧安芸国(アキノクニ)(芸州)北部の地方・地域。 ⇔げいなん(芸南) ○(2)⇒げいほくちょう(芸北町) |
310件中20件表示