鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
[1]あんね 【アンネ】
◇[トルコ語]anne、[英]mother
○(トルコ語で)母。
◎ババ(baba):父。
[1]あーくらいと 【アークライト】
◇[英]arc light
○[電]⇒あーくとう(アーク灯)
[1]あーせなる 【アーセナル】
◇[英]arsenal
○(1)[軍](英語で)兵器庫。
○(2)[軍](英語で)造兵廠。
 ⇒ぞうへいしょう(造兵廠)(1)
[1]あーびんぐ 【アービング】
◇Irving
○アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)北東部、ダ
ラス郡(Dallas County)の都市。
 アメリカ・ボーイスカウト(BSA)の本部がある。
[1]あーまー 【アーマー】
◇[英]armor/armour
○(1)[軍]鎧(ヨロイ)と兜(カブト)。
○(2)[軍]甲冑(カッチュウ)。
 ⇒かっちゅう(甲冑)
○(3)[軍]装甲。
○(4)[軍]機甲部隊。
[1]あーむすとろんぐ 【アームストロング】
◇Sir William George Armstrong(サー・ウイリアム・ジョー
ジー・アームストロング)
○[人]イギリスの発明家・企業家(1810〜1900)。
 炭鉱用の水圧起重機・回転式水力発動機などの開発・製造に
携わり、のち機雷の設計にかかわって兵器製造に進出。
 クリミア戦争中の1854年、砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻
いた後装式旋条砲のアームストロング砲を発明。
 その後重砲廠技師などを歴任したが、間もなく辞職し世界的
な兵器産業アームストロング社をおこした。
◎1863(文久 3)薩英戦争でアームストロング砲は実戦に使われ
た。
 1927(昭和 2)アームストロング社はビッカース社と合併し、
ビッカース・アームストロング社となる。
[1]あーりふ 【アーリフ】
◇Abdul Rahman Aref/Abdel Rahman Aref/Abd al-Rahman
Aref
○[人]イラクの軍人・政治家(1916〜)。
 バグダード士官学校、卒業。
 1963. 2. 8(昭和38)実弟のアーリフ(Abd al-Salam Aref)大
佐のクーデターに参加。
 参謀総長。
 1966. 4.13(昭和41)実弟のアーリフ大統領の事故死により、
4.17大統領に就任。
 1968. 7.17(昭和43)バース党バクル(Ahmad Hasan al-Bakr)
のクーデターで失脚し、亡命。
[1]あーる 【アール】
◇[英]radius(半径)
○角を丸く面取りすること。また、面取りした角。
[1]あーるえすえふ 【RSF】
◇[フ]Reporters Sans Frontieres
○⇒こっきょうなききしゃだん(国境なき記者団)
[1]あーるおーいー 【ROE】
◇[英]return on equity
○[経]自己資本利益率・株主資本利益率の略称。
[1]あーるしーしー 【RCC】
◇[英]reinforced carbon-carbon
○[工]炭素強化炭素材の略称。
 スペースシャトルの機体表面などに使用される。
 「強化炭素複合材」とも呼ぶ。
[1]あーるぴーえす 【RPS】
◇[英]Retail Price Survey
○[経]小売物価統計調査の略称。
[1]あーるぴーじー 【RPG】
◇[英]report program generator
○[計]⇒あいびーえむあーるぴーじー(IBM−RPG)
[1]あーるぶいあーる 【RVR】
◇[英]runway visual range
○[空]滑走路視距離の略称。
 飛行中の航空機の操縦士が目測できる、滑走路までの距離。
 滑走路には中心線(センター)または滑走路側線に標識が一定
間隔で埋め込まれていて、それぞれは筒状のもので特定方から
のみ視認できるようになっている。
 上空から滑走路に進入しようとする航空機からは、標識が見
えることで滑走路までの適切な距離と高さを確認できる。
[1]いえじ《いへぢ》 【家路】
○我が家へ帰る道。帰宅の道・帰り道。
[1]いえすたでー 【イエスタデー】
◇[英]yesterday
○[暦]きのう(昨日)・昨日(サクジツ)。
[1]いえろーきゃぶ 【イエローキャブ】
◇[英]Yellow Cab Company
○(1)[経]シカゴを拠点とするアメリカ最大のタクシー会社。
◎1905(明治38)創立。
○(2)[交](Yellow Cab)車体が黄色い(1)のタクシー。
○(3)[交]車体が黄色いタクシー一般。
◎1967(昭和42)ニューヨークのタクシー、違法営業を取り締ま
るために市当局の依頼で黄色に統一。
 2011(平成23)2013年からのイエローキャブに日産ミニバンの
NV200が選定。
[1]いさべら 【イサベラ】
◇Isabella
○フィリピンのバシラン島(Basilan Island)北西岸にある島の
中心都市。バシラン州(Basilan Province)の州都。
 旧称は「バシラン」。
 参照⇒ばしらんとう(バシラン島)
[1]いざかや《ゐざかや》 【居酒屋】
○(1)店先で酒を飲ませる酒屋(販売店)。
 「さだいじん(矢大神,矢大臣)」とも呼ぶ。
 参照⇒やだいじん(矢大神,矢大臣)(3)
○(2)安く酒を飲ませる大衆的な店。飲み屋。
 参照⇒あかちょうちん(赤提灯)
[1]いざべら 【イザベラ】
◇[英]isabella
○(1)[色]灰黄色。
○(2)[形][色]灰黄色の。
4549件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
[1]あんね 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書