鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ぺだろ 【ペダロ】
◇[英]pedalo
○[交]水上自転車。
 参照⇒ぺだるぼーと(ペダルボート)
ぺちこーと 【ペチコート】
◇[英]petticoat
○[服]スカート状の婦人用下着。スカートにふくらみをもたせ
たり、スソ(裾)さばきを滑らかにしたりするもの。
 「ペティコート」とも、「アンダースカート(underskirt)」,「カ
ートル(kirtle)」とも呼ぶ。
 参照⇒くりのりん(クリノリン)(2),ちゅちゅ(チュチュ),きゃ
みそーる(キャミソール)(1),あんすこ(アンスコ)
◎和装の蹴出しに相当する:参照⇒けだし(蹴出し)
 オーバースカート(overskirt):⇒おーばーすかーと(オーバ
ースカート)
ぺちゃぶり 【ペチャブリ】
◇Phetchaburi
○(1)(Changwat Phetchaburi)⇒ぺちゃぶりけん(ペチャブリ県)
○(2)タイ王国中南西部、ペチャブリ県の東北部にある県都。
ぺちゃぶりけん 【ペチャブリ県】
◇[タイ語]Changwat Phetchaburi、[英]Phetchaburi Province
○タイ王国中南西部の県。東部をタイランド湾に面し、西部を
ラオスに隣接。
 県都はペチャブリ。
〈面積〉
 6,225.1平方キロメートル。
〈人口〉
 2000(平成12)43万5,377人(4月1日)。
ぺちゃぶん 【ペチャブン】
◇Phetchabun
○(1)(Changwat Phetchabun)⇒ぺちゃぶんけん(ペチャブン県)
○(2)タイ王国中北部、ペチャブン県の中央部にある県都。
 「ペチャブーン」とも呼ぶ。
ぺちゃぶんけん 【ペチャブン県】
◇[タイ語]Changwat Phetchabun、[英]Phetchabun Province
○タイ王国中北部の県。西部をピチット県(Changwat Phichit)
に接する。
 県都はペチャブン。
 「ペチャブーン県」とも呼ぶ。
〈面積〉
 1万2,668.4平方キロメートル。
〈人口〉
 2000(平成12)96万5,784人(4月1日)。
ぺちゃぶーん 【ペチャブーン】
◇Phetchabun
○⇒ぺちゃぶん(ペチャブン)
ぺちゃぶーんけん 【ペチャブーン県】
◇[タイ語]Changwat Phetchabun、[英]Phetchabun Province
○⇒ぺちゃぶんけん(ペチャブン県)
ぺちゅ 【ペチュ】
◇[朝]baechu/paechu
○(朝鮮語で)白菜。
◎ペチュキムチ
ぺちゅきむち 【ペチュキムチ】
◇[朝]baechu kimchi/paechu kimchi
○[食]白菜のキムチ(朝鮮漬け)。
ぺちゅにあ 【ペチュニア】
◇[英]petunia
○(1)[植]ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)の英名・別称。
 ⇒つくばねあさがお(ツクバネアサガオ,衝羽根朝顔)
○(2)[色]暗赤紫色。
ぺっく 【ペック】
◇Gregory Peck(グレゴリー・ペック)
○[人]アメリカの映画俳優(1916〜2003. 6.12)。カリフォルニ
ア州ラホヤ(La Jolla)生れ。
 1943(昭和18)デビュー。
 出演作品は1953(昭和28)『ローマの休日(Roman Holiday)』
・1961(昭和36)『ナバロンの要塞(The Guns of Navarone)』・
1962(昭和37)『アラバマ物語(To Kill a Mockingbird)』など。
ぺっぐ 【ペッグ】
◇[英]peg
○⇒ぺぐ(ペグ)
ぺっぐせい 【ペッグ制】
◇[英]pegged system
○[経]ドルなどの主要国際通貨に、自国の為替レートを固定さ
せる制度。
 参照⇒こていそうばせい(固定相場制)
◎2005. 7.21(平成17)人民元、対ドルペッグ制を廃止して、複
数の外国通貨に連動させる通貨バスケットに連動。1米ドル8.
18元から8.11元となる。
ぺっしぇ 【ペッシェ】
◇[伊]pesce
○[魚](イタリア語で)魚。
ぺっしゅ 【ペッシュ】
◇[フ]peche
○[植](フランス語で)モモ(桃)・モモの実。
 ⇒もも(モモ,桃)
ぺっせご 【ペッセゴ】
◇[葡]pessego
○[植](ポルトガル語で)モモ(桃)・モモの実。
 ⇒もも(モモ,桃)
ぺっち 【ベッチ】
◇[英]vetch
○[植][農]マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ソラマメ属(Vic-
ia)の作物の総称。
 主に家畜の飼料・土壌改良用(緑肥)に使用する。
 オオカラスノエンドウ(common vetch)・カラスノエンドウ
(narrowleaved vetch)・ビロードクサフジ(hairy vetch)など。
 シナアミド(cyanamide)を含み、雑草抑制効果もある。
 参照⇒りょくひ(緑肥),あれろぱしー(アレロパシー)
ぺっと 【ペット】
◇[英]pet
○(1)愛玩(アイガン)動物。
 参照⇒えきぞちっくあにまる(エキゾチックアニマル)(2),に
くきゅう(肉球)
◎ペット好きの人は大きく分けて、イヌ派とネコ派に分けられ
る。
○(2)お気に入りの人や物。秘蔵っ児(コ)。
ぺっぱー 【ペッパー】
◇[英]pepper
○[植][食]⇒こしょう(コショウ,胡椒)
333件中81~100番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ぺだろ 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書