鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ふぁまーなけん 【ファーマナ県】
◇[英]Fermanagh County
○イギリス領北アイルランド南西部の県。
 県都はエニスキレン(Enniskillen)。
ふぁみこん 【ファミコン】
◇[和製略語]FAMICOM
○[歴][計]任天堂の家庭ゲーム機の登録商標ファミリーコンピュ
ーター(FAMILY COMPUTER)の和製略語。
 後継機は「ゲームキューブ」。
 参照⇒げーむきゅーぶ(ゲームキューブ)
〈累計販売台数〉
 ファミコン:国内1,932万台、海外を含め約6,200万台。
 スーパーファミコン:国内1,716万台、海外を含め約4,900万
台。
◎1983. 7.(昭和58)発売。
 1985. 9.(昭和60)「スーパーマリオブラザーズ」を発売。
 1985.12.(昭和60)売上げ台数550万。
 1990.11.(平成 2)スーパーファミコンを発売。
 2001. 9.14(平成13)ゲームキューブ(2万5,000円)を発売。
 2003. 9.(平成15)受注生産をしていたファミコン(7,000円)
・スーパーファミコン(7,800円)の生産を終了。
ふぁみま 【ファミマ】
○[俗]ファミリーマートの略称。
 ⇒ふぁみりーまーと(ファミリーマート)
ふぁみりあ 【ファミリア】
◇[登録商標]FAMILIA
○[古][交]マツダ社製の小型乗用車(セダン)。
 参照⇒あくせら(アクセラ)
◎中国での漢字表記は「福美来(Fumeilai)」。
◎1963(昭和38)発売。
 2003. 6.25(平成15)マツダ、年内に生産を中止すると発表。
ふぁみりーこんぴゅーたー 【ファミリーコンピューター】
◇[和製英語]FAMILY COMPUTER
○⇒ふぁみこん(ファミコン)
ふぁむふぁたーる 【ファムファタール】
【ファム・ファタール】
◇[英]femme fatale、[フ]femme fatale
○⇒ふぇむふぁたる(フェムファタル,フェム・ファタル)
ふぁゆん 【ファユン】
◇Fayyun
○[地]エジプトにある海面下のくぼ地。海抜約マイナス45メー
トル。
 カルン湖(Qarun)がある。
ふぁら 【ファラ】
◇Farah
○(1)(Velayat-e Farah)⇒ふぁらしゅう(ファラ州)
○(2)アフガニスタン西部、ファラ州の州都。
 「ファラー」,「ファラハ」とも呼ぶ。
○(3)[地](Farah Rud)⇒ふぁらがわ(ファラ川)
ふぁらお 【ファラオ】
◇Pharaoh(大きな家)
○[歴]古代エジプト王の称号。
 ハヤブサ(falcon)の神ホルス(Horus)から王の地位を与えら
れたとされる。のち、太陽神ラー(Ra)の子、神の化身と考えら
れた。
 『旧約聖書』では「パロ([ヘブライ語]Paro)」。
◎女性初のファラオはハトシェプト(Hatshepsut)。
◎中国語では「法老王(falaowang)」。
ふぁらがわ《ふあらがは》 【ファラ川】
◇Farah Rud、[英]Farah River
○[地]アフガニスタン西部のファラ州(Velayat-e Farah)を貫
流し、イランとの国境にあるシスターン湖(Daryacheh-ye Sis-
tan)に注(ソソ)ぐ川。
 「ファラー川」とも呼ぶ。
ふぁらしゅう《ふあらしう》 【ファラ州】
◇Velayat-e Farah、[英]Farah Province
○アフガニスタン西部の州。北部をヘラート州(Velayat-e He-
rat)・ゴール州(Velayat-e Ghowr)、東部をヘルマンド州(Vel-
ayat-e Helmand)、南部をニムルズ州(Velayat-e Nimruz)、西
部をイランに接する。
 州都はファラ。
 「ファラー州」,「ファラハ州」とも呼ぶ。
ふぁらじ 【ファラジ】
◇falaj
○⇒[1]かなーと(カナート)
ふぁらっど 【ファラッド】
◇farad
○[電]⇒ふぁらど(ファラド)
ふぁらど 【ファラド】
◇farad
○[電]静電容量(電気容量)の単位。国際単位(SI)系の組立単
位。単位記号は「F」。
 1クーロン(coulomb)の電気量で1ボルト(volt)の電位差(電
圧)を生じさせる電気容量。
 「ファラッド」とも呼ぶ。
◎イギリスの物理学者ファラデー(Michael Faraday)に因(チナ)
む。
ふぁらは 【ファラハ】
◇Farah
○⇒ふぁら(ファラ)
ふぁらはしゅう《ふあらはしう》 【ファラハ州】
◇Velayat-e Farah
○⇒ふぁらしゅう(ファラ州)
ふぁらふぇる 【ファラフェル】
◇falafel
○[料]中東式の小さいコロッケ。
 つぶしたヒヨコマメに、ゴマ(胡麻)や香辛料などを入れて揚
げたもの。
◎アラビア語の「唐辛子(falafil)」から。
ふぁらんが 【ファランガ】
◇falanga
○拷問(ゴウモン)の一種。
 足の裏を棒などで繰り返し叩(タタ)いたり、繰り返し蹴(ケ)っ
て、腫(ハ)れ上がらせて歩けなくするもの。
ふぁらんくす 【ファランクス】
◇[英](単数形)phalanx/(複数形)phalanxes,phalange
○(1)[歴](古代ギリシア・ローマの)兵士をすきまなく方形に
配列する陣立(ジンダテ)。
 「方陣(ホウジン)」,「密集軍(ミッシュウグン)」とも呼ぶ。
 参照⇒ほぷりたい(ホプリタイ),てすちゅーど(テスチュード),
やりぶすま(槍衾)
○(2)(転じて)同士の集まり・結社。
○(3)[医]⇒しこつ(指骨)
ふぁらんじゅ 【ファランジュ】
◇[フ]Phalanges(古代ギリシアの方陣,結社)
○フランスの社会思想家フーリエの構想した共産主義的生活共
同体。
 参照⇒[2]ふーりえ(フーリエ)
1689件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ふぁまーなけん 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書