鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ぴっぐてーる 【ピッグテール】
◇[英]pigtail(ブタの尻尾)
○(1)巻き毛のポニーテール。
 参照⇒ぽにーてーる(ポニーテール)
○(2)弁髪(ベンパツ)。
 ⇒べんぱつ(弁髪,辮髪)
ぴっけるはうべ 【ピッケルハウベ】
◇[独](単数形)Pickelhaube/(複数形)Pickelhauben
○[軍]⇒ぴっけるはおべ(ピッケルハオベ)
ぴっけるはおべ 【ピッケルハオベ】
◇[独](単数形)Pickelhaube/(複数形)Pickelhauben
○[軍]ドイツ軍が第一次世界大戦まで使用していた、頂上に穂
([独]Spitze,[英]spike)が付いたヘルメット(鉄兜)。
 「ピッケルハウベ」とも呼ぶ。
ぴっち 【ピッチ】
【PHS】
○[俗][通]PHS(簡易型携帯電話)の俗称。
 ⇒ぴーえっちえす(PHS)(2)
ぴっつばーぐぐん 【ピッツバーグ郡】
◇[英]Pittsburg County
○アメリカ合衆国南部、オクラホマ州(Oklahoma State)南東部
の郡。
 郡都はマカレスター(McAlester)。
〈人口〉
 1980(昭和55)4万0,238人。
 1990(平成 2)4万0,581人。
 2000(平成12)4万3,953人。
ぴっつふぃーるど 【ピッツフィールド】
◇Pittsfield
○アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts
Commonwealth)西端のバークシャー郡(Berkshire County)中西
部にある郡都。
ぴっとぐん 【ピット郡】
◇[英]Pitt County
○アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina
State)東部の郡。
 郡都はグリーンビル(Greenville)。
〈人口〉
 1980(昭和55) 8万8,521人。
 1990(平成 2)10万7,924人。
 2000(平成12)13万3,798人。
 2005(平成17)14万2,570人。
ぴっとけるんしょとう《ぴつとけるんしよたう》 【ピットケルン諸島】
◇[英]Pitcairn Islands
○[地]⇒ぴとけあんしょとう(ピトケアン諸島)
ぴっとにー 【ピットニー】
◇Gene Pitney(ジーン・ピットニー)
○[人]アメリカ合衆国の歌手・作詞作曲家(1941〜2006. 4. 5)。
コネティカット州出身。
 イギリスで客死。
 代表曲は『タルサからの24時間(24 Hours From Tulsa)』・
『リバティ・バランスを射った男(The Man Who Shot Liberty
Valance)』・『ルイジアナ・ママ(Louisiana Mama)』など。
ぴっとまん 【ピットマン】
◇Sir Isaac Pitman
○[人]ピットマン式速記術を発明したイギリス人(1813〜1897)。
 参照⇒そっき(速記)
ぴっぷちょう《ぴつぷちやう》 【比布町】
◇[日]Hippu Cho
○北海道中央部、上川支庁(カミカワシチョウ)上川郡(カミカワグン)の町。
南西部を旭川市に接する。
ぴづるたらーがらさん 【ピヅルタラーガラ山】
◇[英]Pidurutalagala Mountain
○[地]セイロン島中南部、スリランカの最高峰。標高2,524メ
ートル。
 「ピズルタラーガラ山」,「ピドゥルタラーガラ山」とも呼ぶ。
ぴてかんとろぷすえれくつす 【ピテカントロプス・エレクツス】
◇[学]Pithecanthropus erectus
○[化生]⇒ぴてかんとろぷすえれくとぅす(ピテカントロプス
・エレクトゥス)
ぴてしゅち 【ピテシュチ】
◇Pitesti
○ルーマニア中南部、アルジェシュ県(judet Arges)の県都。
ぴとう《びたう》 【眉刀】
○薙刀(ナギナタ)の別称。
 ⇒なぎなた(薙刀,長刀,眉尖刀)(1)
ぴときんぐん 【ピトキン郡】
◇[英]Pitkin County
○アメリカ合衆国西部、コロラド州中西部の郡。
 郡都はアスペン(Aspen)。
ぴとけあんしょとう《ぴとけあんしよたう》 【ピトケアン諸島】
◇[英]Pitcairn Islands
○[地]南太平洋、ポリネシアのツアモツ諸島(Tuamotu Islands)
南東部の群島。イギリス領。
 南回帰線より南に位置する。
 主島はピトケアン島。
 「ピトケルン諸島」,「ピットケルン諸島」とも呼ぶ。
ぴとけあんとう《ぴとけあんたう》 【ピトケアン島】
◇[英]Pitcairn Island
○[地]南太平洋、ポリネシアのツアモツ諸島(Tuamotu Islands)
南東部のピトケアン諸島の主島。イギリス領。
 南緯25.05°、西経130.13°の地。
 中心地は北岸のアダムズタウン(Adamstown)。
〈面積〉
 4.2平方キロメートル。
〈人口〉
 1991(平成 3)66人。
◎1767. 7. 2(明和 4)イギリス人により発見。
 1789. 4.28(寛政元)バウンティ号(the Bounty)で反乱を起こ
した乗組員の内、1790. 1.15(寛政 2)9人が漂着。
 参照⇒ばうんてぃごうのはんらん(バウンティ号の反乱)
ぴとけるんしょとう《ぴとけるんしよたう》 【ピトケルン諸島】
◇[英]Pitcairn Islands
○[地]⇒ぴとけあんしょとう(ピトケアン諸島)
ぴとん 【ピトン】
◇[フ]piton(釘)、[英]piton、[独]Haken(釘)
○[運]⇒はーけん(ハーケン)
419件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ぴっぐてーる 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書