鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ぬまたえき 【沼田駅】
○[交]群馬県沼田市にある、JR上越線の駅。
 岩本駅と後閑(ゴカン)駅(月夜野町)の間。
◎駅近くに沼田城跡の沼田公園がある。
◎JR留萌(ルモイ)本線には石狩沼田駅(北海道)、伊豆箱根鉄道
大雄山線には相模沼田駅(神奈川県)がある。
ぬまたし 【沼田市】
◇[日]Numata Shi
○群馬県北東部の市。利根川上流の沼田盆地にある中心商業都
市。
 製材・木工業・家具製造業が盛ん。
 尾瀬・奥日光観光の基地で、JR上越線・関越自動車道が通
じる。
 北部に標高約1,300メートルの玉原高原がある。
〈人口〉
 1970(昭和45)4万3,898人。
 1995(平成 7)4万7,207人。
◎1954(昭和29)市制。
◎1532(天文元)沼田氏の居城、沼田城が築城。
 江戸時代は真田・本多・黒田・土岐氏の城下町。
 第二次世界大戦中、旧日本陸軍の迫撃第1連隊(毒ガス部隊)
があった。
◎沼田こけし
ぬまたちょう《ぬまたちやう》 【沼田町】
◇[日]Numata Cho
○北海道中央部、空知支庁(ソラチシチョウ)雨竜郡(ウリュウグン)の町。
 陸上自衛隊沼田分屯地がある。
◎JR留萌(ルモイ)本線の駅は石狩沼田駅。
ぬまだぬき 【沼狸】
◇[西]nutria
○[哺]⇒[1]ぬーとりあ(ヌートリア)
ぬまづし 【沼津市】
◇[日]Nimazu Shi/Numadu Shi
○静岡県東部の市。狩野川の河口に位置し、駿河湾に面する商
工業都市。
 駿河湾岸の海浜は千本松原と呼ばれ、古くからの名勝地。
〈面積〉
 1970(昭和45)151平方キロメートル。
〈人口〉
 1975(昭和50)19万9,000人。
◎1923(大正12)市制。
◎もと水野氏2万石の城下町。
 鎌倉時代から東海道の宿駅で、東海道五十三次では三島と原
の間。日本橋から約118キロメートルの地。
ぬまぶくろ 【沼袋】
◇[日]Numabukuro
○(1)東京都中野区北東の地名。
○(2)[交]⇒ぬまぶくろえき(沼袋駅)
ぬまぶくろえき 【沼袋駅】
○[交]東京都中野区沼袋にある、西武新宿線の駅。
 新井薬師前(アライヤクシマエ)駅と野方(ノガタ)駅の間。
ぬみじあ 【ヌミジア】
◇Numidia
○[歴]⇒ぬみでぃあ(ヌミディア)
ぬみでぃあ 【ヌミディア】
◇Numidia
○[歴]アフリカの地中海沿岸、現在のアルジェリア北東部地方
にあった古代王国。
 BC. 200ころに王国を形成。
 BC. 46年、ユバ一世(Juba I)(BC. 84?〜BC. 46)の死と
ともにローマ帝国の属州となる。
 「ヌミジア」とも呼ぶ。
 参照⇒ゆぐるた(ユグルタ)
◎ヌミディア王ユバ二世(Juba II)(BC. 52/ 50〜BC. 23)
はモーリタニア王となる。
ぬらりくらり 【ぬらりくらり】
○(1)[副](物理的に)ぬらぬらとすべって、つかまえにくいよ
うす。とらえにくいようす。
 「ぬらりひょん(滑瓢)」とも呼ぶ。
○(2)[副](人の態度などが)あいまいで、とらえ所のないよう
す。つかみ所がないようす。
 「ぬらりひょん(滑瓢)」,「のらりくらり」とも呼ぶ。
ぬらりひょん 【ぬらりひょん】
【滑瓢】
○(1)目も口もない、ナマズともヒョウタンとも区別がつかな
い、つかまえ所のない化物。
○(2)(1)のような、つかまえ所のない人。
○(3)[副]⇒ぬらりくらり(ぬらりくらり)
ぬりごめ 【塗籠】
【塗り籠め】
○(1)[建]寝殿造りの母屋(モヤ)の一部を仕切り、土蔵のように
周囲を厚く壁で塗り込めた部屋。
 寝室や衣裳・調度類をおさめる納戸(ナンド)として用いた。
 参照⇒なんど(納戸)(1)
○(2)重籐(シゲトウ)の上を漆で塗った弓。
 「ぬりごめどう(塗籠籐)」とも呼ぶ。
 参照⇒しげとう(重籐)
ぬりさしまど 【塗りさし窓】
【塗止窓】
○[建]下地窓の別称。
 ⇒したじまど(下地窓,助枝窓)
ぬりすたん 【ヌリスタン】
◇Nuristan/Nurestan
○(1)(Velayat-e Nuristan)⇒ぬりすたんしゅう(ヌリスタン州)
○(2)アフガニスタン北東部、ヌリスタン州の州都。
 北緯34.94°、東経70.38°の地。
〈人口〉
 2003(平成15)1万6,100人
ぬりすたんしゅう《ぬりすたんしう》 【ヌリスタン州】
◇Velayat-e Nuristan/Velayat-e Nurestan、[英]Nuristan
Province/Nurestan Province
○アフガニスタン北東部の州。北部をバダクシャン州(Velayat-
e Badakhshan)、南東部をクナール州(Velayat-e Kunar)、南西
部をラグマン州(Velayat-e Laghman)・カピサ州(Velayat-e Ka-
pisa)、西部をパルワン州(Velayat-e Parvan)に接し、東部を
パキスタンに隣接。
 州都はヌリスタン。
〈面積〉
 9,224.96平方キロメートル。
〈人口〉
 2003(平成15)14万1,400人
◎2001(平成13)ラグマン州北部とクナール州北部を併せて新設
された州。
ぬりで 【白膠木】
○[植]ヌルデの別称。
 ⇒ぬるで(ヌルデ,白膠木)
ぬりでのき 【白膠木の木】
○[植]ヌルデの別称。
 ⇒ぬるで(ヌルデ,白膠木)
ぬりのこしまど 【塗り残し窓】
【塗残窓】
○[建]下地窓の別称。
 ⇒したじまど(下地窓,助枝窓)
ぬる 【濡る】
○(1)[古][自動詞下二段](雨や飛沫<シブキ>などで)濡れる。
 参照⇒ぬれる(濡れる)
○(2)[古][自動詞下二段]涙に濡れる。
◎濡るる袂(タモト)
ぬるしあのべねでぃくつす 【ヌルシアのベネディクツス】
◇[英]Benedictus of Nursia
○[人]⇒べねでぃくとぅす(ベネディクトゥス)
132件中81~100番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ぬまたえき 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書