鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
しぇりふ 【シェリフ】
◇[英]sheriff
○(1)アメリカ合衆国で、郡保安官。
 住民の一般投票で選出された、郡の治安維持を担当する公務
員(役人)。
 裁判権と行政権を併せ持ち、令状・判決の執行を行う。
 胸に銀の星のバッジ(star badge)を着けている。
 単に「保安官」とも、俗に「銀バッジ(silver badge)」とも呼ぶ。
 参照⇒ぽせ(ポセ)
○(2)(high sheriff)イギリスで、州長官。任期1年の名誉職。
 もと、国王代理の執政長官。
しぇりんぐ 【シェリング】
【酒児林】
◇Friedrich Wilhelm Joseph von Schelling
○[人]ドイツの哲学者(1775〜1854)。
 観念論哲学の代表者。
しぇりーしゅ 【シェリー酒】
◇[英]sherry
○[食]⇒しぇりー(シェリー)
しぇるしょっく 【シェルショック】
【シェル・ショック】
◇[英]shell shock
○[歴][病]第一次世界対戦中で最前線の将兵に起きたストレス
障害。
 当時は一般に理解されず、心理的な不具者(フグシャ)という扱
いであった。
 現在では「PTSD」と呼ばれている。
 参照⇒ぴーてぃーえすでぃ(PTSD)
◎「シェル」は「砲弾」の意味。
しぇるせきゆ 【シェル石油】
◇[登録商標]Shell Oil
○[経]⇒ろいやるだっちしぇる(ロイヤルダッチシェル,ロイヤ
ル・ダッチ・シェル)
しぇるてぃ 【シェルティ】
◇[英]shelie/shelty
○(1)[哺]⇒しぇとらんどしーぷどっぐ(シェトランドシープドッ
グ)
○(2)[哺]⇒しぇとらんどぽにー(シェトランドポニー)
しぇるてぃけん 【シェルティ犬】
◇[英]shelty dog
○[哺]⇒しぇとらんどしーぷどっぐ(シェトランドシープドッ
グ)
しぇるぱ 【シェルパ】
◇Sherpa
○(1)ネパール東部のヒマラヤ山岳地帯に住む、チベット系ボ
ーチャ族(Bhotia)の一部族。
 大麦・ソバ・ジャガイモなどの畑作農耕、山羊(ヤギ)やヤク
の牧畜を主に、ネパール・チベット間の仲介交易にも従事。
 言語はチベット・ビルマ語系、宗教はチベット仏教(ラマ教)。
 しばしばヒマラヤ登山隊の案内人や人夫にも従事し現金収入
を得ている。
◎1953. 5.29(昭和28)テンジン、イギリス登山隊(隊長ハント)
のニュージーランド人ヒラリーとともにエベレスト(チョモラ
ンマ)に初登頂。
 1956. 5. 9(昭和31)ガルツェン、槙有恒を隊長とする日本の
登山隊とともにマナスルに初登頂。
○(2)(sherpa)シェルパ族出身の登山案内人(ガイド)・荷運び
人(ポーター)。
 参照⇒ぼっか(歩荷),ごうりき(強力)(3)
しぇるびーぐん 【シェルビー郡】
◇[英]Shelby County
○アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)南西
端の郡。南部をミシシッピー州(Mississippi State)、西部を
アーカンソー州(Arkansas State)に隣接。
 郡都はメンフィス(Memphis)。
〈人口〉
 1980(昭和55)77万4,381人。
 1990(平成 2)82万6,330人。
 2000(平成12)89万7,472人。
しぇるふ 【シェルフ】
◇[英](単数形)shelf/(複数形)shelves(シェルブズ)
○(1)棚(タナ)。
◎ブックシェルフ(bookshelf):書棚・本棚。
○(2)岩棚(イワダナ)。
○(3)暗礁(アンショウ)・砂州(サス)・浅瀬(アサセ)。
しぇるぶーる 【シェルブール】
◇Cherbourg
○フランス北西部、バス・ノルマンディー地域圏(Region
Basse-Normandie)西部のマンシュ県(Departement Manche)北端
の都市。
 英仏海峡([フ]La Manche)に面するコタンタン半島([フ]la
Peninsule du Cotentin)の北岸に位置し、軍港がある。
しぇれほふ 【シェレホフ】
◇Shelekhov
○ロシア連邦の東部シベリア、イルクーツク州(Irkutskaya
Oblast)の町。州都イルクーツク(Irkutsk)の南西。
◎石川県能美郡(ノミグン)根上町(ネアガリマチ)の姉妹都市。
しぇれめちぇぼこくさいくうこう《しえれめちえぼこくさいくうかう》 【シェレメチェボ国際空港】
◇[英]Sheremetyevo International Airport
○[空]ロシアの首都モスクワ郊外にある国際空港。
しぇんきぇびち 【シェンキェビチ】
◇Henryk Sienkiewicz
○[人]⇒しぇんきぇびっち(シェンキェビッチ)
しぇんきぇびっち 【シェンキェビッチ】
◇Henryk Adam Aleksander Pius Sienkiewicz(ヘンリク・シェ
ンキェビッチ)、[英]Henry Sienkiewicz
○[人]ポーランドの小説家(1846. 5. 5〜1916.11.15)。リトア
ニア生れ。ペンネームは"Litwos"。
 農民小説から歴史小説に転じ、ポーランドの過去の栄光をう
たいあげ、帝政ロシアによる亡国の悲運に沈む自国民を励まし、
民族熱を鼓吹した。
 1905(明治38)ノーベル文学賞、受賞。
 作品は歴史小説『クオ・バディス(Quo Vadis)』、三部作
1884(明治17)『火と剣もて(Ogniem i mieczem)』・1886年『大
洪水(Potop)』・『ウォロディヨフスキー(Pan Wolodyjowsk)』、
1900年『十字軍団の騎士(Krzyzacy)』など。
 「シェンキエビッチ」,「シェンキェーヴィチ」,「シェンキェビ
チ」とも呼ぶ。
 参照⇒くおばでぃす(クオ・バディス)
しぇんきぇーヴぃち 【シェンキェーヴィチ】
◇Henryk Sienkiewicz
○[人]⇒しぇんきぇびっち(シェンキェビッチ)
しぇんきえびっち 【シェンキエビッチ】
◇Henryk Sienkiewicz
○[人]⇒しぇんきぇびっち(シェンキェビッチ)
しぇんげん 【シェンゲン】
◇Schengen
○ルクセンブルク南東部、グレーべンマッハー地区(District
de Grevenmacher)北部のエヒテルナハ郡(Canton d'Echternach)
東部にある村。
 北緯49.47°、東経6.36°の地。
〈人口〉
 2001(平成13)425人。
◎1985. 6.14(昭和60)ベネルックス3国・フランス・ドイツの
5ヶ国、シェンゲン協定(Schengen Agreement)を締結。
しぇんちぇん 【シェンチェン】
◇[中]Shenzhen
○⇒しんせん(シンセン,深セン)
しぇんちょう 【シェンチョウ】
【神舟】
◇[中]Xinzhou、[英]Shenzhou spaceship
○[宇]⇒しんしゅう(神舟)
3486件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
しぇりふ 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書