鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
さいちょう《さいてう》 【歳朝】
○(1)一月一日の朝。元旦。
 「歳旦(サイタン)」とも呼ぶ。
○(2)[暦]陰暦一月から四月までの4ヶ月のこと。
◎歳中(サイチュウ):陰暦五月から八月までの4ヶ月のこと。
○(3)[歴]毎年、朝廷に来朝すること。
さいづちあたま 【才槌頭】
○⇒つちのこ(槌の子)(1)
さいてす 【CITES】
【サイテス】
◇[英]Convention on International Trade in Endangered
Species of Wild Fauna and Flora
○ワシントン条約の略称。
 ⇒[1]わしんとんじょうやく(ワシントン条約)
さいと 【サイト】
◇[英]-cyte
○[接尾辞]「細胞」を表す語形成要素。
◎メラノサイト(melanocyte):色素細胞。
 エリスロサイト(erythrocyte):赤血球。
 ブラストサイト(blastocyte):赤芽細胞(正赤芽球)。
 メガケイリョサイト(megakaryocyte):巨核球。
 アクロモサイト(achromocyte):無ヘモグロビン血球(無血色
素血球)。
 エリプトサイト(elliptocyte):円赤血球。
 アクロマトサイト(achromatocyte):三日月形赤血球。
 ドレパノサイト(drepanocyte):鎌形赤血球(鎌形血球)。
 ルーコサイト(leukocyte,leucocyte):白血球。
 グラニュロサイト(granulocyte):顆粒白血球。
 アラグニュロサイト(agranulocyte):無顆粒白血球。
 リンポサイト(lymphocyte):リンパ球。
 Tリンポサイト(T lymphocyte):T細胞。
 ファゴサイト(phagocyte):食細胞。
 ガメトサイト(gametocyte):配偶子母細胞。
 オーサイト(oocyte):卵母細胞.。
 スペルマトサイト(spermatocyte):精母細胞。
 アディポサイト(adipocyte):脂肪細胞。
 エイケリョサイト(akaryocyte):無核細胞。
 アメボサイト(amebocyte):変形細胞(アメーバ様細胞)。
 アミーボサイト(amoebocyte):変形細胞(アメーバ様細胞)。
 アストロサイト(astrocyte):星状膠細胞。
 アスロサイト(athrocyte):集受細胞。
 コーエナサイト(choanocyte):襟細胞。
 サイトプラズム(cytoplasm):細胞質。
さいとう 【菜豆】
○[植]インゲンマメの別称。
 ⇒いんげんまめ(インゲンマメ,隠元豆,菜豆)(1)
さいとし 【西都市】
◇[日]Saito Shi
○宮崎県中部の市。
 北西に西都原(サイトバル)古墳群がある
 参照⇒さいとばるこふんぐん(西都原古墳群)
さいとばるこふんぐん 【西都原古墳群】
○[歴]九州の代表的古墳群で、宮崎県西都市西都原にある5世
紀ころ古墳時代中期のもの。
 豪族の前方後円墳や、その間に点在する小円墳など、大小
311基の古墳がある。
 家形埴輪(ハニワ)などの形象(ケイショウ)埴輪が出土。
◎男狭穂塚(オサホヅカ):ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の墓と伝えら
れる。
 女狭穂塚(メサホヅカ):コノハナノサクヤヒメ(木花之開耶姫)の
墓と伝えられる。
さいど 【済度】
○(1)[仏]仏・菩薩が、苦海(クカイ)で迷い苦しんでいる衆生(シュ
ジョウ)を救い出し、法を説き悟(サト)りを開かせて彼岸(ヒガン)へ
導き渡らせること。
 参照⇒くかい(苦海),ぐぜいのふね(弘誓の船)
◎「済」は「すくう」、「度」は「わたす」の意味。
○(2)(転じて)困り苦しんでいる境遇から助け出すこと。
-------
【サイド】
◇[英]-cide
○[接尾辞]「殺し・殺す人」を表す語形成要素。
◎スーサイド(suicide):自殺。
 ホミサイド(homicide):殺人・殺人者。
 パトリサイド(patricide):父殺し・父親殺し。
 マトリサイド(matricide):母殺し・母親殺し。
 フラトリサイド(fratricide):兄弟殺し・姉妹殺し。
 インファンティサイド(infanticide):幼児殺し。
 ジェノサイド(genocide):大量虐殺。
 レジサイド(regicide):国王殺し・大逆罪。
 バーミサイド(vermicide):殺虫剤・駆虫剤。
 ハーブサイド(herbicide):除草剤。
 ジャーミサイド(germicide):殺菌剤。
 エコサイド(ecocide):環境破壊。
さいどあーむ 【サイドアーム】
◇[英]side arms
○(1)腰に帯びる携帯用の武器。刀・ピストルなど。
○(2)(特に)猛獣のハンティングなどで、小銃が不調のときに
身を守る、マグナムなどの強力な拳銃。
さいどぅしゃりふ 【サイドゥシャリフ】
◇Saidu Sharif
○パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber
Pakhtunkhwa Province)北部のマラカンド県(Malakand Divi-
sion)東部にあるスワート地区(Swat District)の中心地。
さいどえふぇくと 【サイドエフェクト】
【サイド・エフェクト】
◇[英]side effect
○(薬などの)副作用。
 参照⇒あふたーえふぇくと(アフターエフェクト)(3)
さいどかー《さいどかあ》 【サイドカー】
◇[英]sidecar
○(1)[交]オートバイなどの横につけた一輪の座席車または荷
物運搬車。また、それをつけたオートバイ。
 自転車のものもあった。
 「側車」とも呼ぶ。
 参照⇒おーとばい(オートバイ)
○(2)[食]カクテルの一種。ブランデー・リキュール・レモン
ジュースを三分の一づつ等量に混ぜたもの。
さいどすぴん 【サイドスピン】
◇[英]sidespin
○[運](テニス・卓球などで)打球を水平に回転させること。
 参照⇒とっぷすぴん(トップスピン),ばっくすぴん(バックス
ピン)
さいどどらむ 【サイドドラム】
【サイド・ドラム】
◇[英]side drum
○[楽]⇒こだいこ(小太鼓)(2)
さいどべんつ 【サイドベンツ】
【サイド・ベンツ】
◇[英]side vents
○[服]背広の上着(ウワギ)の裾(スソ)、両脇にある切り開き(スリッ
ト)。また、その形式の背広。
 カジュアル・スポーティーなもの。
 参照⇒せんたーべんつ(センターベンツ,センター・ベンツ)
◎軍服にも多く採用されている。
さいどほーす 【サイドホース】
【サイド・ホース】
◇[米]side horse
○(1)[運]体操競技種目の一種。
 ⇒あんば(鞍馬)(2)
○(2)[運](1)の運動用具。
 ⇒あんば(鞍馬)(3)
さいどみらー 【サイドミラー】
◇[和製英語]side mirror
○[交]⇒どあみらー(ドアミラー)
さいどわいんだー 【サイドワインダー】
◇[英]AIM-9 Sidewinder
○[軍]アメリカ製の赤外線追尾式の空対空ミサイル(AAM)A
IM−9の通称。
 優れた追尾能力を持つ近距離ミサイルで、ドッグファイトに
使用される。
さいないど 【サイナイド】
◇[英]cyanide
○[化](英語で)シアン化物。
 ⇒しあんかぶつ(シアン化物)
さいなす 【サイナス】
◇[英]sinus
○(1)洞(ウツ)ろ(空ろ)・空洞(クウドウ)。凹(クボ)み。
○(2)曲がり・湾曲。湾曲部。
○(3)[医]洞(とう,どう)・腔(コウ)(cavity)。
 「アントラム(antrum)」とも呼ぶ。
 参照⇒とう(洞)
◎サイナス腺(sinus gland)。
○(4)[医]静脈洞(じょうみゃくどう,じょうみゃくとう)。
2092件中141~160番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
さいちょう《さいてう》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書