鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
さいしゅうどう《さいしうだう》 【済州道】
◇[朝]Cheju-do
○朝鮮南部、済州島とその周辺の島から成る道。
 道庁所在地は済州市。
 「チェジュド(済州道)」とも呼ぶ。
◎1946(昭和21)全羅南道(Chollanam-do)から分離、設置。
さいしゅうへいき 【最終兵器】
◇[英]ultimate weapon
○(1)取って置きの兵器。隠していた兵器。
○(2)破壊力が強く、できることなら使用したくない兵器。
 「リーサルウエポン(lethal weapon)」,「リーサルウエポン」と
も呼ぶ。
○(3)単に、最強の兵器。
○(4)核兵器の別称。
さいしょうき 【崔承喜】
◇[朝]Choi Seung-hee(チェ・スンヒ)
○[人]朝鮮の女性舞踏家(1911〜1969. 8. 8)。日本統治下のソ
ウル生れ。夫はマネージャー安漠、娘は舞踏家安聖姫。
 朝鮮民族の伝統舞踊とモダンダンスを融合させた舞踊を創作
し、世界的にも高い評価を得る。
 朝鮮公演に来ていた前衛舞踏家の石井漠に弟子入りを希望し、
1926(大正15)日本に渡ってデビュー。
 朝鮮の名前を名乗ってスターとなり、東劇・帝劇・歌舞伎座
などに出演。欧米でも公演。
 第二次世界大戦後、ソウルに戻るが親日派として糾弾され、
夫・娘とともに北朝鮮に渡る。北京やモスクワでも公演するが、
夫の失脚が伝えられた後、1967(昭和42)から消息不明。
 参照⇒そうしかいめい(創氏改名)
さいしんせい 【最新世】
◇[英]Pleistocene
○[地]⇒こうしんせい(更新世)
さいじ 【さいじ】
○[古]海女が締(シ)めていたフンドシ(褌)。
 仕事中、それ以外は身に着けず、上半身は裸だった。
◎1964(昭和39)東京オリンピックに際し、文明国にあるまじき
姿と考えた日本政府の強い指導で白い帷子(カタビラ)やウエット
スーツなどに切り替えられた。
さいじょう《さいでう》 【西条】
◇[日]Saijo
○(1)⇒さいじょうし(西条市)
○(2)広島県中部、東広島市の中心地区。
さいじょういなり《さいじやういなり》 【最上稲荷】
○岡山県岡山市北西部、高松稲荷(タカマツイナリ)にある、荼枳尼天
(ダキニテン)を祀(マツ)る妙教寺の稲荷。
 参照⇒だきにてん(荼枳尼天,荼吉尼天,陀枳尼天,拏吉尼天)
さいじょうし《さいでうし》 【西条市】
◇[日]Saijo Shi
○愛媛県東部の市。瀬戸内海の燧灘(ヒウチナダ)に面する。
◎2004.11. 1(平成16)東予市(トウヨシ)と周桑郡(シュウソウグン)の小松
町(コマツチョウ)・丹原町(タンバラチョウ)を編入。
さいじょうちょう《さいじやうちやう》 【西城町】
◇[日]Saijo Cho
○広島県北東部、比婆郡(ヒバグン)の町。
〈面積〉
 226.91平方キロメートル。
〈人口〉
 2000(平成12)4,983人。
◎1898(明治31)町制実施。
 1954(昭和29)八鉾村を編入。
◎比婆郡には東城町(トウジョウチョウ)もある。
さいす 【サイス】
◇[希]Sais
○[歴]古代エジプトの第24王朝・第26王朝(サイス朝)の首都。
 現代名は「サ・アル・ハジャル(Sa al Hajar)」。
さいすちょう《さいすてう》 【サイス朝】
◇[英]Saite Dynasty/26th Dynasty
○[歴]サイス(Sais)に都した古代エジプトの第26王朝(BC. 664
〜BC. 525)。
さいすもろじー 【サイスモロジー】
◇[英]seismology(サイズモロジー)
○[地]⇒じしんがく(地震学)
さいずも 【サイズモ】
◇[英]seismo-/seism-
○[接頭辞]「地震」を表す語形成要素。
◎サイズモロジー(seismology):地震学。
 サイズモグラフ(seismograph):地震計。
 サイズモメーター(seismometer):地震計。
 サイズモグラム(seismogram):地震記象。
 サイズモジスト(seismologist):地震学者。
さいずもぐらふ 【サイズモグラフ】
◇[英]seismograph
○[地]⇒じしんけい(地震計)
さいずもざーるす 【サイズモザールス】
◇[英]Seismosaurus
○[化生]⇒せいすもさうるす(セイスモサウルス)
さいずもめーたー 【サイズモメーター】
◇[英]seismometer
○[地]⇒じしんけい(地震計)
さいずもろじー 【サイズモロジー】
◇[英]seismology
○[地]⇒じしんがく(地震学)
さいせい 【歳星】
○[漢][天]五星の一つ、木星の漢名。
 「太歳(タイサイ)」とも呼ぶ。
◎木星の公転周期は11.86年で、ほぼ12年で天を一周すること
から、木星の位置を基準にその歳の名が決められていた。
 参照⇒じゅうにし(十二支)
-------
【済生】
○生命を救うこと。
◎済生会,済生学舎,済生病院
さいせいいりょう《さいせいいれう》 【再生医療】
◇[英]regenerative medicine
○[医]ES細胞などによって、病気や事故で失った組織・臓器
などを再生させる医療。
◎場合によっては、失われた組織・臓器以上の機能を得ること
も考えられる。
 参照⇒でざいなーべびー(デザイナーベビー),さいぼーぐ(サ
イボーグ),どーぴんぐ(ドーピング)
さいせいがくしゃ 【済生学舎】
○[歴]明治期の私立の医学校。
 医家長谷川泰(タイ)が1876. 4.(明治 9)学歴や学費などの関係
で大学に行けない人々のために創設。
 当初は女子を受け入れなかったが、1884(明治17)高橋瑞子(ミ
ズコ)が三日も門前に立ちつくし塾長と直談判の末、入学の許可
を得る。その結果、入学試験がなく、女子も自由に入学できる
ようになった。しかし、学内に芙蓉団と称する不良学生が男女
交際を迫り風紀を乱し刑事事件を起したため、1900(明治33)女
子学生の入学を拒絶した。
 このため吉岡荒太(アラタ)・弥生(ヤヨイ)夫妻は東京女子医科大学
の前身、1900.12. 5(明治33)東京女医学校を設立した。
◎野口英世らを輩出。
 1904. 4.(明治37)設立された日本医学校に吸収。
2092件中101~120番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
さいしゅうどう《さいしうだう》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書