鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
くうたい 【空諦】
○[仏]万物はみな空(ただ一つの実在)であるという真理。
 天台宗で説く三諦の一つ。
 参照⇒さんたい(三諦)
くうちゅうかいてん《くうちゆうくわいてん》 【空中回転】
○⇒ちゅうがえり(宙返り)(1)
くうちゅうごま 【空中ごま】
【空中独楽】
○⇒でぃあぼろ(ディアボロ)
くうてい 【空挺】
○[軍]陸上部隊が航空機・グライダー・パラシュートを用いて、
空から敵地・敵陣へ乗り込むこと。
◎「空中挺進」の意味。
◎軍歌:⇒そらのしんぺい(空の神兵)
くうはく 【空白】
◇[英]blank
○(1)紙面などの全面または部分に、何も印刷されていない、
または書かれていない所。
 「ブランク」とも呼ぶ。
○(2)あるべきものがないこと。
 「ブランク」とも呼ぶ。
◎記憶の空白
○(3)何も行われていないこと。
 「ブランク」とも呼ぶ。
◎政治の空白
くうばく 【空幕】
○[軍]航空自衛隊幕僚監部の略。
 参照⇒ばくりょうかんぶ(幕僚監部)
-------
【空爆】
◇[英]air strikes
○航空機により空から行う爆撃。
 ⇔くうしゅう(空襲)
 参照⇒じゅうたんばくげき(絨毯爆撃,絨緞爆撃),ぴんぽいん
とばくげき(ピンポイント爆撃)
◎意味は航空機爆撃の略だが、一般に「航空機爆撃」は使用され
ない。
◎ドレスデン空爆:参照⇒どれすでん(ドレスデン)
くうぼ 【空母】
○[軍]航空母艦の略称。
 ⇒こうくうぼかん(航空母艦)
◎中国語では「航母(kongmu)」。
くうりん 【空輪】
○(1)[仏]五輪の一つ。
○(2)九輪。
 ⇒くりん(九輪)
くぇさんぐん 【クェサン郡】
【槐山郡】
◇[朝]Koesan-gun
○⇒かいざんぐん(槐山郡)
くえいさー 【クエイサー】
◇quasar
○[天]⇒くえーさー(クエーサー)
くえすちょんまーく 【クエスチョンマーク】
【クエスチョン・マーク】
◇[英]question mark
○[言]疑問文のあとなどに付ける記号(?)・疑問符。
 「インタロゲーションマーク(interrogation mark)」とも、俗
に「はてなマーク」とも呼ぶ。
くえぜりんかんしょう《くえぜりんくわんせう》 【クエゼリン環礁】
◇[英]Kwajalein Atoll
○[地]⇒くえぜりんとう(クエゼリン島)
くえぜりんとう《くえぜりんたう》 【クエゼリン島】
◇[英]Kwajalein Island
○[地]西太平洋、マーシャル諸島(Marshall Islands)西部のラ
リック諸島(Ralik Chain)の一島。マーシャル諸島最大の島。
 北緯9.25°、東経167.50°の地。
 アメリカ陸軍のミサイル実験場がある。
 「クエゼリン環礁(Atoll)」,「クワジェリン環礁」とも呼ぶ。
〈面積〉
 16.8平方キロメートル(1万6,800平方メートル)。
〈人口〉
 1980(昭和55)6,629人。
◎太平洋戦争前、アメリカ軍基地の飛行場や砲台などがあった。
 1944. 2. 1(昭和19)アメリカ軍が上陸し、 2. 6日本軍守備
隊は玉砕。
 2001.12. 3(平成13)ミサイル防衛の迎撃実験で、迎撃ミサイ
ルを発射。
くえっくしるばー 【クエックシルバー】
◇[独]Quecksilber、[英]quicksilver
○[鉱](ドイツ語で)水銀。
 ⇒すいぎん(水銀)
くえった 【クエッタ】
◇Quetta
○(1)(Quetta Division)⇒くえったけん(クエッタ県)
○(2)パキスタン南西部、バルチスタン州(Baluchistan Prov-
ince)中北部の州都。クエッタ県の県都。
 北緯30.21°、東経67.02°、標高1,675メートルの地。
 「クウェッタ」とも呼ぶ。
〈人口〉
 1998(平成10)56万0,307人。
 2003(平成15)63万7,000人。
くえったけん 【クエッタ県】
◇[英]Quetta Division
○パキスタン南西部、バルチスタン州(Baluchistan Province)
北西部の県。南部をカラート県(Kalat Division)に接し、北部
をアフガニスタン、西部をイランに隣接。
 県都はクエッタ。
〈面積〉
 6万4,310平方キロメートル。
〈人口〉
 1981(昭和56) 88万0,618人(3月1日現在)。
 1998(平成10)169万9,957人(3月2日現在)。
くえつぁらんどうくつ 【クエツァラン洞窟】
◇[英]the Cuetzalan caves
○[地]メキシコ中南部、プエブラ州(estado de Puebla)北東部
にある洞窟。
◎2004. 3.(平成16)英海軍兵士ら6人のグループが鉄砲水で1
週間立ち往生して救出される。届け出のない探検で、探検目的
も明らかではない。
くえるなばか 【クエルナバカ】
◇Cuernavaca
○メキシコ中南部、モレロス州(estado de Morelos)北西部に
ある州都。
〈面積〉
 245平方キロメートル。
〈人口〉
 2000(平成12)32万3,366人(2月14日現在)。
 2005(平成17)34万9,102人(10月17日現在)。
くえるぼ 【クエルボ】
◇[西]cuervo
○[鳥](スペイン語で)カラス(烏)。
 ⇒からす(カラス,烏)
くえん 【クエン】
【枸櫞】
○(1)[植]シトロン([フ]citron)の漢名。
 ⇒しとろん(シトロン)(1)
○(2)[植]([英]citrus fruits)柑橘類(カンキツルイ)。
 参照⇒くえんさん(クエン酸,枸櫞酸)
1447件中81~100番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
くうたい 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書