鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
[1]いしがき 【石垣】
○(1)石を積み上げて築いた垣。土砂どめ・防風や防衛のため
に造る。
 「石崖(イシガケ)」とも呼ぶ。
○(2)⇒いしがけ(石崖)(1)
[1]いせん《ゐせん》 【渭川】
◇[中]Wei Chuan
○[地]⇒いすい(渭水)
[1]いだ 【イダ】
○[魚]ウグイ(石斑魚)の別称。
 ⇒うぐい(ウグイ,石斑魚)
[1]いだるご 【イダルゴ】
◇[西]hidalgo
○[歴]スペインの下級貴族。
 爵位のない貴族(nobleza)階級の下位、平民の上位に位置し
た、小領主(don)・郷士。
◎「重要な息子([英]son of something)」の意味。
◎イタリア語:イダルゴ(idalgo)。
 英語:ヒダルゴ(hidalgo)。
[1]いど 【イド】
◇[羅]id、[独]Es
○[心]フロイト(Sigmund Freud)の精神分析の用語。
 自我(ego)の基底をなす、無意識の層にある人間の本能的衝
動。快を求め不快を避ける快楽原則、特に性的衝動による本能
的エネルギーの源泉となるが、通常は自我と超自我(superego)
によって抑制されている。
 「エス」,「原我」とも呼ぶ。
 参照⇒りびどー(リビドー),もるてぃどー(モルティドー)
◎英語の"it(それ)"に相当。
[1]いのせんと 【イノセント】
◇[英]innocent
○(1)[形]潔白な、無罪の。
 ⇔ぎるてぃー(ギルティー)(1)
○(2)[形]純潔な、汚(ケガ)れない。
◎名詞は「イノセンス(innocence)」。
○(3)[名]潔白な人。
○(4)[名]無邪気な人。
[1]いべりこぶた 【イベリコ豚】
◇[英]Iberico pig/Iberian pig
○[農]食肉用のブタの一品種。スペイン南西部原産。
[1]いほうじん《いはうじん》 【異邦人】
◇[英]foreigner/stranger/alien、[フ]etranger(エトラン
ゼ)
○(1)外国人・異国人。
○(2)[聖]ユダヤ人以外の人々。神の選民であるユダヤ人に対
して、選民ではない他民族・他国民。
[1]いりじうむ 【イリジウム】
◇iridium
○[化]白金族元素の銀白色の金属。元素記号は「Ir」、原子番
号は77、原子量は192.2。
 耐酸性に富み、溶けにくい。硬度が高く、膨張率は小さいが、
もろい。
 白金と合金にして、万年筆のペン先、電極・電気接点など理
化学器械の製作、触媒などに用いられる。
◎塩酸に溶かすと虹(ギリシア語名イリス)のような色を出すこ
とから。
 参照⇒いりす(イリス)
[1]いんかむ 【インカム】
◇[英]income
○[経]収入・所得。
 参照⇒いんかむげいん(インカムゲイン)
[1]いんすぱいあ 【インスパイア】
◇[英]inspire
○(1)[他動]鼓舞する・発奮させる。
 「インスパイアー」,「インスパイヤ」とも呼ぶ。
○(2)[他動]その気にさせる。
 「インスパイアー」,「インスパイヤ」とも呼ぶ。
○(3)[他動]活動の原動力となるような思想・感情を吹きこむ。
 「インスパイアー」,「インスパイヤ」,「鼓吹(コスイ)」とも呼ぶ。
○(4)[他動]霊感を与える。
 「インスパイアー」,「インスパイヤ」とも呼ぶ。
○(5)[自動]息を吸い込む。
 「インスパイアー」,「インスパイヤ」とも呼ぶ。
 ⇔えくすぱいあ(エクスパイア)(3)
◎ラテン語の「吹き込む(inspirare)」から。
 形容詞は「インスパイアード(inspired)」。
 参照⇒いんすぱいあーど(インスパイアード)
[1]いんでぃーず 【インディーズ】
◇[英]Indies
○[古]インド諸国。インド・インドシナ・東インド諸島(マレ
ー諸島)の総称。
[1]いんとるーだー 【イントルーダー】
◇[英]intruder
○(1)侵入者。
○(2)妨害者。
○(3)押し込み強盗。
○(4)[軍][空]侵入機。
 参照⇒すくらんぶる(スクランブル)(5)
[1]いんとろ 【イントロ】
◇[英]intro-
○[接頭辞]「中へ,内部へ,中に,内部に」を表す語形成要素。
[1]いんばねす 【インバネス】
◇[英]inverness
○[服]男子用のコートの一種。ケープ付きで袖(ソデ)が無く、
身の丈(タケ)の長い外套(ガイトウ)。
 日本では江戸幕末から明治初年にかけて輸入され、明治中期
に和装用コートとして流行。
 「鳶(トンビ)」,「鳶合羽(トンビガッパ)」,「にじゅうまわし(二重回
し,二重廻し)」,「まわし(回し,廻し)」とも呼ぶ。
[1]いんびんしぶる 【インビンシブル】
◇[英]invincible
○(1)[形]征服できない、無敵の。
◎インビンシブル・アルマーダ(Invincible Armada):⇒むて
きかんたい(無敵艦隊)
○(2)[形](精神などが)不屈の、頑強な。
[1]いんぺりある 【インペリアル】
◇[英]imperial
○(1)[形]帝国の。
◎IJA(Imperial Japanese Army):日本帝国陸軍。
 IJN(Imperial Japanese Navy):日本帝国海軍。
○(2)[形]皇帝の、皇室の。
○(3)[形]堂々とした、荘厳な。
○(4)[形](商品などで)特大の、最上級の。
○(5)[形](度量衡が)イギリス法定の。
○(6)[名][印](imperial size)⇒いんぺりあるばん(インペリ
アル判)
○(7)[名]皇帝ひげ。
 ナポレオン3世式の、下あごに生やした先細のもの。
 参照⇒なぽれおんさんせい(ナポレオン三世,ナポレオン3世)
[1]いーあいえー 【EIA】
◇[英]environment impact assessment
○[社]環境アセスメント・環境影響評価の略称。
[1]いーあーる 【ER】
◇[英]emergency room
○[医](病院の)救急処置室の略称。
[1]いーあーるえー 【ERA】
◇[英]earned run average
○[運]⇒ぼうぎょりつ(防御率)
4549件中121~140番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
[1]いしがき 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書