鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
ようすこうかわいるか《やうすかうかはいるか》
【ヨウスコウカワイルカ】
【揚子江河海豚】
◇[学]Lipotes vexillifer、[英]Baiji
○[哺]クジラ目(鯨目)(cetacean)ハクジラ亜目(歯鯨亜目)(O-
dontoceti)ヨウスコウカワイルカ科(Lipotiidae)の哺乳類。中
国の長江(揚子江)の中流から下流に生息する。
 体長約2メートル、体重約2百キログラム。河の水が濁って
いるため目がほとんど退化し、約30センチメートルの長い吻(フ
ン)(クチバシ)で魚を捕らえる。
 英語で「バイジー」とも呼ぶ。
◎1980(昭和55)オス1匹が初めて捕獲され、飼育に成功。
 2006(平成18)中国と外国の調査隊、長江1,000キロメートル
を調査して1頭も発見できず、絶滅と発表。
 2011.11.(平成23)江西省九江市のハ(「番」偏+「郡」-「君」)陽湖
で死体発見。
 2012. 4. 5(平成24)ハ陽湖でメスの死体発見。
 参照⇒はようこ(ハ陽湖)
◎中国名は「白(「既」冠+「白」の下に「一」))豚(baijitun)(パイジ
ートゥン)」。
「ジー」は本字が「(「既」冠+「魚」)」で、日本の漢字コードの「曁
(「日」の下に「一」))」とは別字。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書