鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
ようしょしらべしょ《やうしよしらべしよ》
【洋書調所】
○[歴][教]江戸幕末、幕府が設置した洋学の教育研究機関。
 洋学の教授・統制のほか、洋書の翻訳も行った。
◎1856(安政 3)九段坂下の洋学所を蕃書調所(バンショシラベショ)と
改称して創立。
 1862(文久 2)一橋門外に移転して洋書調所と改称。
 1863(文久 3. 8.29)機構を改革して開成所と改称。
 1868(明治元)明治新政府により官立学校の開成学校として再
興。
 参照⇒ばんしょしらべしょ(蕃書調所),かいせいじょ(開成所)
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書