鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
はいとうれい《はいたうれい》
【廃刀令】
○[歴]大礼服着用者・軍人・警官らの制服着用時以外、帯刀(タ
イトウ)を禁止した法令。
 1876. 3.28(明治 9)太政官布告第三八号として公布。
 苗字帯刀を特権と考える士族にとって不満とする者が多く、
神風連の乱などの原因となった。
◎庶民の帯刀禁止令、1871(明治 4)散髪脱刀令に続いて士族の
帯刀を禁止したもの。
 参照⇒さんぱつだっとうれい(散髪脱刀令)
◎廃刀した士族の中には、長年重い刀を腰に差していたため、
歩行にバランスが悪いとして、刀の代わりに護身も兼ねて鉄扇
(テッセン)を腰に差すものもいた。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書