鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
ぐみ
【グミ】
【胡頽子】
【茱萸】
○(1)[植]バラ目(Rosales)グミ科(Elaeagnaceae)グミ属(Elaea-
gnus)の植物の総称。
 落葉または常緑の木本(モクホン)で、高さ1〜2メートルの低木
または小高木。北半球に約80種、日本には15種ほどが知られる。
 枝にとげがあり、葉は楕円形で互生。葉・花・果実に褐色や
銀色の独特の星状毛や鱗片毛を密生。根には根粒がある。
 春または秋に、花は白色または淡黄色で小さく、葉腋(ヨウエキ)
に少数束生して下垂する。花弁はなく、先が四裂した筒状鐘形
の萼(ガク)で、4本のおしべがある。
 果実は楕円形〜球形の液果で赤熟し、大部分は果実が食用と
なるが、特有の渋みがある。
 常緑性のものは庭木や生垣として栽植される。果樹としては
特にトウグミが栽培される。
 材は堅く農具・工具の柄などに利用される。
◎秋の季語。
◎アキグミ:山地に生える。落葉性で、実が秋に熟する。
 ナツグミ:山地に生える。落葉性で、実が夏に熟する。
 トウグミ:ナツグミに似るが大型。
 マメグミ:落葉性。
 ツルグミ:山地に生える。つる性常緑で、実が初夏に熟する。
 マルバグミ:海岸に生える。常緑性で、実が春に熟する。
 ナワシログミ:暖地に生える。常緑性で、実が初夏に熟する。
◎「茱萸(シュユ)」はムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)
の「呉茱萸(ゴシュユ)」のことで、漢名としては誤用。
○(2)(特に)グミの実。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書