鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
えいだん
【営団】
○(1)[歴]第二次世界大戦中、戦時経済の能率化と国家統制の
必要から設けられた特殊法人。
 建前は財団的な私法人であるが、政府が全額または半額以上
を出資し、理事機関を任命、特別の監督と保護助成を行った。
 1941〜1943(昭和16〜昭和18)住宅営団・食糧営団・農地開発
営団・交通営団など多数設立された。
 戦後、廃止または公団に改組され、唯一残っていた帝都高速
度交通営団が2004. 4.(平成16)民営化されて消滅。
◎1941. 3. 7(昭和16)帝都高速度交通営団法公布、 7. 4設立。
 1941. 3. 7(昭和16)住宅営団法公布、 5. 1設立。
 1941. 3.13(昭和16)農地開発法公布、 5.15農地開発営団設
立。
 1941.11.26(昭和16)産業設備営団法公布、12.26設立。
 1942. 2.24(昭和17)重要物資管理営団法公布、4月設立。
 1942. 6. 3(昭和17)産業設備営団法、公布。
 1942. 9. 1(昭和17)中央食糧営団が設立され、10月〜12月各
府県に地方食糧営団が設立、
 1943. 3. 6(昭和18)交易営団公布、 6. 8設立。6月貿易統
制会・重要物資管理営団を吸収し、 7. 1開業。
◎1946. 6.20(昭和21)民間貿易が禁止され、交易営団解散令公
布。
 1946.10.21(昭和21)産業復興営団法公布、産業設備営団法廃
止。
 1947. 4.15(昭和22)産業復興公団法公布、産業復興営団法廃
止。
 1947.12.30(昭和22)食糧管理法改正公布。1948. 2.20(昭和
23)食糧配給公団が発足し、食糧営団は廃止。
 2004. 4.(平成16)帝都高速度交通営団、民営化で東京地下鉄
株式会社に改組。
◎「経営財団(Management Foundation)」の略から。
○(2)[古][交](特に)帝都高速度交通営団の略称。
 ⇒ていとこうそくどこうつうえいだん(帝都高速度交通営団)
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書