鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 
単語 訳語
Although it is not known when the abacus, used for everyday calculations until the time the electronic calculator became widely used, was introduced to Japan, there is an explanation of the method of calculating using an abacus in "Warizan sho" (the Book of Division) written by Shigeyoshi MORI in 1622. 日常の計算を電卓の普及まで担い続けたそろばんは、いつ導入されたかは不明であるが、毛利重能の『割算書』(1622年、元和8年)ではそろばんを用いた計算が解説されている。
1件中1件表示

データ見出し数 437939


鍋田辞書Pの使い方

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス辞書