鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
せあかごけぐも 【セアカゴケグモ】
【背赤後家蜘蛛】
◇[学]Latrodectus hasseltii
○[動]真正クモ目(Araneae)ヒメグモ科(Theridiidae)ゴケグモ
属(Latrodectus)の毒クモ。熱帯アジア・オースロラリア原産。
 メスは体長7〜10ミリメートル。全体が黒色で。腹部の背面
に目立った赤色の縦条がある。
 オスは体長4〜5ミリメートル。腹部背面は灰白色で中央に
縁取りのある白い斑紋がある。
 攻撃性はなく、毒性はハチなどと同じ程度で、かまれると痛
み・発汗・吐き気などの症状が表れ、子供や高齢者は重篤化す
る場合もあり、死亡例もある。
 特定外来生物で、関東以南の各地の枯れ草・排水溝やマンホ
ールなどで発見されている。
◎1995(平成 7)大阪府高石市で発見。
せあらしゅう《せあらしう》 【セアラ州】
◇[葡]Estado de Ceara、[英]Ceara State
○ブラジル北東部の州。
 州都はフォルタレザ(Fortaleza)。
せい 【成】
◇[中]Cheng
○[歴]五胡十六国の一国( 304〜 347)。
 チベット系のテイ(「低」-「人」偏)族の李特(Li Te)が 302年西
晋(Xi-Jin)(セイシン)の内乱に乗じて蜀(四川省)を中心に建国。
  304年、その子李雄(Li Xiong)が成都(Chengdu)に都して成
王を称し、 306年帝位につき国号を大成(Dacheng)(のちに 338
年漢)とする。四川・陝西・雲南方面を領有。李雄の死後
衰え、五世で 347年東晋(Dong-Jin)の桓温(Huan Wen)に滅ぼさ
れた。
 「成漢(Cheng-Han)(セイカン)」,「蜀(Shu)(ショク)」,「後蜀(Hou-Shu)
(コウショク)」とも呼ぶ。
〈歴代王・帝〉
 李特(始祖)。
 李流(Li Liu)(秦文王)。
 李雄(武帝,太宗): 304〜 334。
 李班(Li Ban)(哀帝): 334〜 334。
 李期(Li Qi)(廃帝): 334〜 337。
 李寿(Li Shou)(昭文帝): 338〜 343。
 李勢(Li Shi)(後帝): 343〜 347。
◎「漢」は匈奴の前趙(Qian-Zhao)( 304〜 329)の国号でもある。
せいあぐねす 【聖アグネス】
◇[英]Saint Agnes/St.Agnes
○[宗]キリスト教の聖人(AD. 292〜304. 1.21)。
 13歳で殉教。
 AD. 354、ローマ・カトリック教で女性として最初に聖人に
序せられる。。
◎聖アグネス祭前夜(Eve of St.Agnes):1月20日。
 少女の夢に未来の夫(結婚相手)の啓示があるという。
せいあつ 【征圧】
○征服して押さえつけること。
-------
【制圧】
○威力・武力などで、相手の勢力・気力・自由を押さえつける
こと。
◎類語:参照⇒ちんあつ(鎮圧)(1)
せいあのけん 【井蛙の見】
○[諺]⇒いのなかのかわずたいかいをしらず(井の中の蛙大海
を知らず)
せいあん 【西安】
◇[中]Xi'an
○⇒せいあんし(西安市)
せいあんか《せいあんくわ》 【生安課】
○警察署の生活安全課の略称。
 ⇒せいかつあんぜんか(生活安全課)
せいあんし 【西安市】
◇[中]Xi'an Shi、[英]Xian City
○中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)中南部にある
省都。
 古称は「長安(Chang'an)(チョウアン)」。
 「シーアン市(西安市)」とも呼ぶ。
〈面積〉
 3,547平方キロメートル(区部)。
 9,983平方キロメートル(管轄全域)。
〈人口〉
 1957(昭和32)131万人。
 1987(昭和62)258万人。
 2004(平成16)518万人(区部)、727万人(管轄全域)。
〈管轄9区〉
 未央区(Weiyang Qu)。
 蓮湖区(Lianhu Qu)。
 新城区(Xincheng Qu)。
 碑林区(Beilin Qu)。
 (三水偏+「覇」)橋区(Baqiao Qu)。
 雁塔区(Yanta Qu)。
 閻良区(Yanliang Qu)。
 臨潼区(Lintong Qu)。
 長安区(Chang'an Qu)。
〈管轄4県〉
 藍田県(Lantian Xian)(ランデンケン)。
 周至県(Zhouzhi Xian)。
 戸県(Hu Xian)。
 高陵県(Gaoling Xian)。
せいあんでれ 【聖アンデレ】
◇[英]St.Andrew
○[人]キリスト十二使徒の一人(?〜AD. 60ころ)。
 ペテロ(シモン)([英]Simon Peter)の兄弟。
 スコットランドの守護聖人。
 祭日は11月30日。
 「聖アンドルー」とも呼ぶ。
 参照⇒じゅうにしと(十二使徒)
せいあんどるー 【聖アンドルー】
◇[英]St.Andrew
○[人]⇒[2]あんだーそん(アンダーソン)
せいあんどるーじゅうじ《せいあんどるーじふじ》 【聖アンドルー十字】
◇[英]St.Andrew's cross/saltire
○×型十字。
◎青地に白十字はスコットランドの旗章。
 アイルランドの旗章は白地に赤十字で、「聖パトリック十字」
と呼ぶ。
◎「聖アンドルー(聖アンデレ)」はスコットランドの守護聖人。
せいいき《せいゐき》 【西域】
◇[中]Xiyu
○中国人が古くから西方地域のオアシス諸国を総称して呼ぶ地
域名。
 その範囲は時代により広狭さまざまで一定しないが、大体ト
ルキスタン(現在の新疆<シンキョウ>ウイグル自治区)を中心とした
地域を指した。狭義には中国の勢力が及んだ地域で、広義には
中央アジアからペルシア・小アジア・シリア・インド・チベッ
トさらにエジプトまでを含めることもある。
 この地方は東西交易の通路にあたり、文化の伝播に大きな役
割を果たした。また、東西交易の確保と遊牧民の牽制のため、
中国諸王朝と北方遊牧民との争奪の地となった。
 「さいいき(西域)」,「西蕃(Xifan)(セイバン)」とも呼ぶ。
◎漢代には玉門関(Yumenguan)(ギョクモンカン)より西方の地域を指
した。
せいいきき《せいゐきき》 【西域記】
◇[中]Xiyu Ji
○[歴]大唐西域記(ダイトウサイイキキ)の略称。
 ⇒だいとうさいいきき(大唐西域記)
せいいきとごふ《せいゐきとごふ》 【西域都護府】
◇[中]Xiyu Duhufu
○[歴]古代中国の漢代、西域統治のために置かれた機関。長官
は西域都護。
 BC. 60年、前漢(Qian Han)の宣帝(Xuan Di)の時に烏塁城
(Wuleicheng)(ウルイジョウ)に設置(都護府の始まり)。
 「さいいきとごふ(西域都護府)」とも呼ぶ。
 参照⇒とごふ(都護府),うるいじょう(烏塁城,烏壘城),あん
せいしちん(安西四鎮)
◎BC. 59年とも。
せいうけい 【晴雨計】
◇[英]barometer
○[気]⇒きあつけい(気圧計)
せいうち 【セイウチ】
【海象】
◇[露]sivuch
○[哺]ネコ目(食肉目)(Carnivora)アシカ亜目(Pinnipedia)セ
イウチ科(Odobenidae)の海生哺乳類。
 北極海の沿岸や氷上に大きな群れをなして生活し、北海道に
も回遊してくる。
 体長3メートル余、体重は1トンに達する。雌はやや小さい。
皮膚は厚く茶灰色で、幼獣には粗毛があるが、成獣にはほとん
どない。頭は丸く、耳介はない。吻(フン)(上唇)の両側に堅いひ
げがある。上顎の犬歯は大きく発達し、雌で30センチメートル、
雄では50センチメートルほどの下向きの二本の巨大な牙(キバ)
になる。この牙で海底の泥を掘り、貝・エビ・カニなどを捕食
する。尾短く、四肢は鰭(ヒレ)状で、先に爪(ツメ)をもつ。
 1腹1子。
 「海馬(カイバ)」とも呼ぶ。
 参照⇒とど(トド,海馬)
◎二本の牙は「せいくる」,「水象牙(ミズゾウゲ)」と呼ばれ、象牙
の代用品となる。
◎イヌイット(エスキモー)はセイウチを狩り、生のまま食用に
するほか、皮でボートやテントを、牙で生活道具を作る。
 肉は美味で、トドは不味といわれる。
 同じ大型の海獣のトドとは、牙の有無で簡単に区別ができる。
せいうんだん 【星雲団】
○[天]⇒ぎんがだん(銀河団)
せいおう《せいわう》 【聖王】
○(1)聖徳ある王。徳の高い君主。
○(2)[人]⇒せいめいおう(聖明王)
せいおうぼ《せいわうぼ》 【西王母】
◇[中]Xiwangmu/Xi Wangmu
○(1)[中国神話]中国で古くから信仰されている仙女(センジョ)。
姓は楊(Yang)、名は回(Hui)。
 中国の西方、崑崙山(Kunlunshan)(コンロンザン)または玉山(Yu-
shan)に住むといわれる、人面・虎歯・豹尾・蓬髪の女神。
 のち、神仙思想の発展とともに不死の薬を持った美人の仙女
とされる。
 道教の成立後には東王父(Dongwamfu)と一対の神格とされる。
 参照⇒こんろん(崑崙,昆侖)(1)
◎周の穆王(Mu Wang)(ボクオウ)が西に巡狩した時、瑶池(Yaochi)
で宴を開き西王母に会い、帰るのを忘れたという。
 また、漢の武帝(Wu Di)が長寿を願っていた際、西王母が天
上から降臨して仙桃七顆(Xiantao Qike)を与えたという。
 参照⇒ばんとう(バントウ,蟠桃)(2),みちとせのもも(三千年
の桃,三千年之桃)
○(2)[楽]能楽の曲名。作者未詳。脇能物・神物。
 西王母が穆王の宮殿に侍女を従え天降(アマクダ)って、不老長
寿の仙桃を贈り、舞を舞って聖代の栄えを祝ったことを脚色。
 参照⇒とうぼうさく(東方朔)(2)
1327件中20件表示
Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
せあかごけぐも 私立PDD図書館/百科辞書 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書