鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語/訳語
すいかん
【水干】
○[服]平安中期から鎌倉時代に着用された狩衣(カリギヌ)の一種。
 多くは白の布・絹・綾の類を用い、丸組の緒で前は襟(エリ)の
上部を、後ろは中央を結び合わせ、菊綴(キクトジ)を胸に一ヶ所、
背面・右左の袖の縫目に四ヶ所、いづれも二つづつ付けるのが
特色。袴(ハカマ)は直垂(ヒタタレ)の袴に似ていて、「水干袴」とも呼ば
れる。
 平安末期から無位の官人の常用服、庶民の晴れ着となる。
 中世に武家の礼装となる(常服は素袍<スオウ>)。
 参照⇒すおう(素襖)
◎「糊を使わず水張りにして干(ホ)した絹」という意味。
選択表示

データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書