鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
ろうこく 【漏刻】
【漏剋】
◇[英]clepsydra
○[歴]昔の水時計(water clock)の一種。
 漏壺(ロウコ)と呼ぶ底に穴のある器に水を入れて漏箭(ロウセン)を
浮かせ、水が少しづつ漏(モ)れ落ちる水位の変化を漏箭で表し
て時刻を示す装置。
 「るこく(漏刻)」とも呼ぶ。
ろうざしき《らうざしき》 【牢座敷】
○(1)[歴]⇒あがりざしき(揚がり座敷,揚座敷)
○(2)[古]⇒ざしきろう(座敷牢)(1)
ろうざん《らうざん》 【狼山】
◇[中]Lang Shan
○[地]中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)西部
の山脈。東西約300キロメートル、南北5〜30キロメートル、
標高1,500〜2,200メートル。最高峰は呼和巴什格([英]Bashi
Ge Peak)2,364メートル。
 陰山山脈(Yinshan Shanmai)の西端を形成。
 「狼山山脈(狼山山脉)」とも呼ぶ。
 参照⇒いんざんさんみゃく(陰山山脈)
-------
【労山】
◇[中]Laoshan
○(1)[地]中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南東部、
青島市(Qingdao Shi)(チンタオシ)東部の労山区(Laoshan Qu)にある
山。標高1,130メートル。
 太清宮(タイセイキュウ)風景区に含まれる。
◎「労」は正しくは「(「山」偏+「勞」)」。
○(2)(Laoshan qu)⇒ろうざんく(労山区)
ろうざんく《らうざんく》 【労山区】
◇[中]Laoshan Qu
○中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南東部、青島
市(Qingdao Shi)(チンタオシ)東部の区。
〈面積〉
 389.34平方キロメートル。
〈人口〉
 2001(平成13)19万人。
◎1988.11.17(昭和63)労山県から青島市労山区となる。
ろうざんさんみゃく《らうざんさんみやく》 【狼山山脈】
【狼山山脉】
◇[中]Lang Shan
○[地]⇒ろうざん(狼山)
ろうし《らうし》 【老子】
◇[中]Laozi、[英]Lao-tse/Lao-tzu
○(1)[人](多分に伝説的な)中国、春秋戦国時代の思想家・道
家(ドウカ)の祖(BC. 406〜BC. 531)。姓は李(Li)(リ)、名は耳(Er)
(ジ)、字(アザナ)はタン(「耳」偏+「冉」)(Dan)。一説に字は伯陽
(Boyang)(ハクヨウ)、諡(オクリナ)がタン。楚(Chu)(ソ)の苦県(Ku Xian)
(コケン)厲郷(Li Xiang)曲仁里(Quren Li)(河南省鹿邑県)の人。
 周(Zhou)(シュウ)に仕えて守蔵室(図書館)の史(書記官)になっ
たといわれる。周室の衰えを嘆いて隠棲(インセイ)を志し、西方の
関(函谷関または散関)を過ぎようとした時、関守の尹喜(Yin
Xi)(イン・キ)に請われて、『老子』二巻を著したという。
 荘子(Zhuangzi)(ソウシ)がその学を継承し、「老荘(Lao-zhuang)
(ロウソウ)」と併称される。
◎生れながらの白髪という。
 孔子に隠の道を教えた隠君子(yinjunzi)(インクンシ)ともいう。
 唐の高宗(Gao Zong)からは「玄元皇帝(Xuanyuan Huangdi)(玄
玄皇帝)」の尊号を贈られた。
 また、神格化して「太上老君(タイジョウロウクン)」とも呼ぶ。
◎孔子問礼於老子:孔子、老子に礼を問(ト)ふ。
○(2)老子の著書と伝えられる道家の経典。二巻、八十一章。
約5千字。
 無為自然(ムイシゼン)の道を説く。
 上編が道、下編が徳の字で始まるので『道徳経』・『老子道
徳経』とも呼ぶ。
◎編纂は孟子以後の手に成る部分が少なくないと考えられるが、
前漢初には現行本に近いものが成立し、後漢末に道教が成立し
ている。
◎「おいご(老子)」とも読む。
ろうしどうとくきょう《らうしだうとくきやう》 【老子道徳経】
○⇒ろうし(老子)(2)
ろうしょうふじょう《らうせうふぢやう》 【老少不定】
○[仏]死は老若に関係なく訪れること。
◎「少」は「若い」こと。
ろうじつ《らふじつ》 【臘日】
◇[中]lari
○[暦]一年の最終の日。おおみそか(大晦日)。
 参照⇒ろうげつ(臘月)
ろうじゅう《らうじゆう》 【郎従】
○(1)家来(ケライ)・従者。
○(2)武家に使われ、その主人の一族でもなく、所領を持たな
い者。
 参照⇒けにん(家人)
ろうじんかん《らうじんくわん》 【老人環】
◇[英]senile ring、[学]arcus senilis
○[医]加齢によって角膜周辺部に白い環ができる角膜環(arcus
corneae)の一種。
 血液中の脂質が角膜周辺部の実質に沈着したもの。
 視力低下などの症状はない。
 おおよそ40歳以下では「若年環(arcus juvenilis)」と呼ぶ。
 参照⇒じゃくねんかん(若年環)
ろうじんせいおうはんへんせいしょう 《らうじんせいわうはんへんせいしやう》
【老人性黄斑変性症】
○[病]⇒かれいおうはんへんせいしょう(加齢黄斑変性症)
ろうじんとこどものぽるか《らうじんとこどものぽるか》 【老人と子供のポルカ】
○[楽]早川博二作詞・作曲の歌謡曲。
 歌は左卜全(ヒダリ・ボクゼン)とひまわりキティーズ。
◎1970(昭和45)発売。
ろうじんのひ《らうじんのひ》 【老人の日】
○[古][暦]⇒けいろうのひ(敬老の日)
ろうすい《らうすい》 【狼燧】
○⇒のろし(狼煙,烽火,狼烟,狼火)
ろうせいねい《らうせいねい》 【郎世寧】
◇[中]Lang Shining
○[人]⇒[2]かすてぃりょーね(カスティリョーネ)
ろうせき《らふせき》 【ロウセキ】
【ロウ石】
【蝋石】
◇[英]agalmatolite(アガルマトライト)/pagodite(パゴダイ
ト)
○(1)[鉱]脂肪状の光沢とパラフィン(石蝋)状の触感のある岩
石や鉱物の総称。
 主成分は含水カリ礬土(バンド)の珪酸塩。
 肌理(キメ)が細(コマ)かく緻密(チミツ)で、軟(ヤワ)らかく脆(モロ)い。
 パイロフィライト(葉蝋石)・滑石(カッセキ)(talc)・凍石(トウセキ)
(steatite)・蛇紋石(ジャモンセキ)(serpentine)などの類。
 耐火煉瓦(レンガ)・タイルなどに使用する。
 参照⇒じゃもんせき(蛇紋石)
○(2)[俗][鉱](特に)タルク・蛇紋石などから成るロウ(蝋)状
岩石の俗称。
 石筆(セキヒツ)などに使用された。
◎駄菓子屋などで売られ、子供がアスファルトの道路の上に落
書きやけんけん・石蹴りのための輪などを描くのに使用された。
ろうせきせん《らうせきせん》 【狼跡山】
○[仏]鶏足山の別称。
 ⇒けいそくせん(鶏足山)
ろうせん 【楼船】
◇[中]louchuan
○(1)[歴]古代中国の、甲板(カンパン)が数層に成っている大型木
造船。特に、その軍船。
 漢代以降、長江などの大河の水戦(スイセン)に使用された。
 三国時代、呉の初代皇帝孫権(Sun Quan)、五楼船を建造。
 宋・元代ころに消滅。
 参照⇒がれー(ガレー)(1)
○(2)屋形船。
ろうそう《ろうさう》 【老荘】
◇[中]Lao-zhuang
○[人]老子(Laozi)と荘子(Zhuangzi)の併称。
 参照⇒ろうし(老子)(1),そうし(荘子)(1)
659件中41~60番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
ろうこく 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書