鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
にいがたし《にひがたし》 【新潟市】
◇[日]Nigata Sji/Niigata Shi
○新潟県中部の市、港湾都市。県庁所在地。
〈面積〉
 1970(昭和45)208平方キロメートル。
 1994(平成 6)206平方キロメートル。
〈人口〉
 1975(昭和50)42万3,000人。
 1980(昭和55)45万7,783人。
 1995(平成 7)49万5,000人。
◎1979(昭和54)中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)の省都ハルビンと姉
妹都市。
 2001. 1. 1(平成13)隣接する西蒲原郡(ニシカンバラグン)黒崎町(ク
ロサキマチ)を編入。
 2007. 4. 1(平成19)政令指定都市となる。
にいがたじしん《にひがたぢしん》 【新潟地震】
○[歴][地]1964. 6.16(昭和39)新潟県北部沖の粟島付近、北緯
38.4°・東経139.2°を震源とする<マグニチュード7.5の大地
震。
 死者26人、家屋の全焼・全壊2,250戸、家屋の被害2万戸以
上。国道・国鉄が寸断、完成間もない昭和大橋が落下。市内の
海岸にあった昭和石油の原油タンクが爆発し15日間燃え続ける。
 津波も発生し、大島崎で5メートル、両津で3メートル。
にいがたちゅうえつおきじしん《にひがたちゆうゑつおきじしん》 【新潟中越沖地震】
○[歴][地]⇒にいがたけんちゅうえつおきじしん(新潟県中越
沖地震)
にいさとむら 【新里村】
◇[日]Nisato Mura/Niisato Mura
○(1)[古]岩手県中東部、下閉伊郡(シモヘイグン)の村。
◎2005. 6. 6(平成17)宮古市(ミヤコシ)に編入。
○(2)[古]群馬県中央部、勢多郡(セタグン)の村。
◎2005. 6.13(平成17)桐生市(キリュウシ)に編入。
にいざ《にひざ》 【新座】
◇[日]Niza/Niiza
○(1)⇒にいざし(新座市)
○(2)[交]⇒にいざえき(新座駅)
にいざえき《にひざえき》 【新座駅】
○[交]埼玉県新座市大和田にある、JR武蔵野線の駅。
 東所沢(ヒガシトコロザワ)駅(所沢市)と北朝霞(キタアサカ)駅(朝霞市)
の間。
にいざし《にひざし》 【新座市】
◇[日]Niza Shi/Niiza Shi
○埼玉県南東部の市。
 武蔵野台地北東部を占め、南は東京都に接する。
 野火止(ノビドメ)に平林寺がある。
 JR武蔵野線の新座駅と東武東上線の志木(シキ)駅がある。
〈人口〉
 1970(昭和45) 7万7,704人。
 1975(昭和50)10万9,000人。
 1995(平成 7)14万4,735人。
◎大和田は江戸時代の川越街道の宿場町で、柳瀬川の渡河点。
 1655(明暦元)松平信綱の命で完成した野火止用水により、野
火止新田の開発が進む。
 第二次世界大戦後、野菜栽培を主とする田園都市となり、
1960年代以降住宅地化が進む一方で、野菜・花卉(カキ)・養豚な
どの近郊農業も盛ん。印刷・機械などの工業の伸びも著しい。
 1970(昭和45)市制。
にいじま《にひじま》 【新島】
◇[日]Ni Jina/Nii Jima/Nijima/Niijima
○[地]伊豆七島の一島。東京都に属する。
 宮塚山(ミヤツカヤマ):標高432メートル。
 向山(ムカイヤマ)(丹後山):標高283メートル。
 新島山(ニイジマヤマ):標高231メートル。
にいじまやま《にひじまやま》 【新島山】
◇[日]Nijima Yama/Niijima Yama
○[地]伊豆七島の新島の北部、若郷(ワカゴウ)地区にある活火山。
標高231メートル。
にいたえき 【仁井田駅】
○[交]栃木県塩谷郡(シオヤグン)高根沢町(タカネザワマチ)にある、JR
烏山線(カラスヤマセン)の駅。
 下野花岡(シモツケハナオカ)駅と鴻野山(コウノヤマ)駅(南那須町)の間。
にいたかやま《にひたかやま》 【新高山】
◇[日]Nitaka Yama/Niitaka Yama
○[古][地]台湾の玉山(ギョクザン)の日本統治時代の名称。
 ⇒ぎょくざん(玉山)
◎:参照⇒かりやし(刈谷市)
にいたかやまのぼれ《にひたかやまのぼれ》 【ニイタカヤマノボレ】
○[歴]第二次世界大戦(太平洋戦争)で、日本帝国海軍の南雲艦
隊に真珠湾攻撃を指示する暗号電文。
 1941.12. 2(昭和16)日本帝国海軍連合艦隊司令部から暗号電
文「ニイタカヤマノボレヒトフタマルハチ(新高山登レ1208)」
が依佐美送信所(現:愛知県刈谷市)から発信され、太平洋の北
回りでハワイに接近中の南雲艦隊が受信した。
 参照⇒なぐもかんたい(南雲艦隊),しんじゅわんこうげき(真
珠湾攻撃),とらとらとら,トラトラトラ,トラ、トラ、トラ,ト
ラ・トラ・トラ)
にいだ 【二井田】
◇[日]Niida
○(1)秋田県大館市の地名・地域名。
○(2)秋田県湯沢市の地名・地域名。
-------
【仁井田】
◇[日]Niida
○(1)秋田県秋田市の地名・地域名。
○(2)福島県福島市の地名・地域名。
○(3)福島県いわき市の地名・地域名。
○(4)福島県須賀川市(スカガワシ)の地名・地域名。
○(5)福島県本宮市(モトミヤシ)の地名・地域名。
○(6)高知県高知市の地名。
にいつるむら 【新鶴村】
◇[日]Niitsuru Mura
○[古]福島県西部、大沼郡(オオヌマグン)の町。
◎2005.10. 1(平成17)会津高田町(アイヅタカダマチ)・会津本郷町(ア
イヅホンゴウマチ)と合併して会津美里町(アヅミサトマチ)を発足。
にいづまかがみ 【新妻鏡】
○(1)[映]日本映画。
 原作:小島政二郎。
 監督:渡辺邦男。
 出演: 山田五十鈴・岡譲二ら。
◎1940. 5. 1(昭和15)前篇、公開。
 1940. 5. 8(昭和15)後篇、公開。
○(2)[楽]佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲の映画主題歌。
 歌は霧島昇/二葉あき子。
◎1940. 6.(昭和15)レコード発売。
○(3)[映](1)のリメイク。
 監督:志村敏夫。
 出演: 池内淳子・高島忠夫ら。
◎1956. 9.26(昭和31)公開。
にいづまにささげるうた 【新妻に捧げる歌】
○[楽]中村メイコ作詞、神津善行作曲の歌謡曲。
 歌は江利チエミ。
◎1964(昭和39)レコード発売。
にいなめさい《にひなめさい》 【新嘗祭】
○[暦]勤労感謝の日の古称。
 明治以降は11月23日と定められた。もとは陰暦十一月
(11月)中の卯(ウ)の日。
 この日にその年に収穫した穀物を天地の神々に供える。
 天皇も神嘉殿(シンカデン)で神々に供えて礼拝し、自ら食して臣
下にも賜る式典、「夕(ヨイ)の儀」と深夜の「暁(アカツキ)の儀」が行わ
れる。
 即位の年は大嘗祭(ダイジョウサイ)と呼び、大祭とする。
にいなめまつり《にひなめまつり》 【新嘗祭】
○⇒にいなめさい(新嘗祭)
にいなわしゅう《にいなわしう》 【ニイナワ州】
◇Muhafazat Ninawa、[英]Ninawa Province
○⇒にーなわーしゅう(ニーナワー州)
にいにいぜみ 【ニイニイゼミ】
【にいにい蝉】
【ニイニイ蝉】
◇[学]Platypleura kaempferi
○[虫]カメムシ目(半翅目<ハンシモク>)(Hemiptera)セミ科(Cicadi-
dae)の昆虫。
 体長は35ミリメートルで小形。体色は暗黄緑色で、背の中央
にW字形の黄緑色の紋がある。
 前翅(マエバネ)は暗褐色で、先端部に透明と暗褐色による二本
の横帯がある。後翅は黒色で、外縁は半透明の白色。
 日本各地に生息し、6月下旬からオスが「ジィジィ」と鳴く。
 朝鮮半島・中国・マレー半島・台湾・ボルネオと広く分布し、
南西諸島には近縁種が4種がいる。また、朝鮮と対馬に生息す
るチョウセンケナガニイニイは晩秋に現れる。
990件中21~40番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
にいがたし《にひがたし》 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書