鍋田辞書P  クイズ
単語
単語訳語 大文字小文字同一 訳語一行 一覧の訳語カット
 [                                                                       
単語 訳語
[1]あこや 【阿古屋】
◇[日]Akoya
○(1)[古]愛知県半田市付近の古地名。
○(2)[貝]アコヤガイ(阿古屋貝)の略称。
 ⇒あこやがい(アコヤガイ,阿古屋貝)
○(3)阿古屋珠(アコヤダマ)の略称。
 ⇒あこやだま(古屋珠)
[1]あさひ 【旭】
◇[日]Asahi
○(1)⇒あさひし(旭市)
○(2)⇒あさひちょう(旭町)
○(3)⇒あさひむら(旭村)
○(4)⇒あさひそん(旭村)
○(5)[交]⇒あさひえき(旭駅)
[1]あざな 【字】
○(1)[漢]生れたときに付けられた名(本名)の他に付ける別名
・呼び名。
 男子は元服(二十歳)のときに冠(カンムリ)をして、女子は婚約し
たときに笄(コウガイ)をして字を付ける。
 字は相手に敬意を表すもので、通常は字を使い、格式ばった
ときや目上の人には名を用いる。
 参照⇒はいこう(排行)(2)
◎仲尼(チュウジ)(孔子の字)。
 『礼記』曲礼上:「男子二十冠而字」。
○(2)[国]日本で古くから、文人・学者が中国に習って字を用
いた、本名以外に付ける名前。あだな(綽名,渾名,仇名)。
 参照⇒がごう(雅号)
[1]あしぇ 【アシェ】
◇[独]Asche
○(ドイツ語で)灰。
 ⇒はい(灰)(1)
[1]あしゅくじ 【阿シュク寺】
○光明皇后が奈良市法華寺町辺に建てたと伝えられる寺。
◎皇后が浴室で自ら千人の病者を洗ったところ、最後に癩者に
化した阿シュク仏が現われたという。
◎「シュク」は「(「門」構+「人」の下に「从」:補助7011)」と書く。
[1]あしゅけなーじ 【アシュケナージ】
◇[英](単数形)Ashkenazi
○ドイツ・ポーランド・ロシア系のユダヤ人。ドイツ語にスラ
ブ語とヘブライ語を交(マジ)えた混成語イディッシュ(Yiddish)
を用いる。
 「アシュケナジム([複]Ashkenazim)」とも呼ぶ。
 参照⇒せふぁるでぃ(セファルディ)
◎イスラエルでは上流階級を構成。
[1]あじそん 【アジソン】
◇Joseph Addison(ジョゼフ・アジソン)
○[人]イギリスの随筆家・政治家(1672. 5. 1〜1719)
 学友のスティール(Richard Steele)が創刊した「タトラー
(Tatler)」の寄稿家となる。
 1711年、スティールと共同で「スペクテーター(Spectator)」
を創刊(〜1712)。
 軽妙なエッセーで知られる。
 著書は悲劇『カトー(Cato)』、詩『戦い』など。
 「アディソン」とも呼ぶ。
[1]あすかーる 【アスカール】
◇[西]azucar
○[食](スペイン語で)砂糖。
 ⇒さとう(砂糖)
[1]あすとらはん 【アストラハン】
◇astrakhan
○(1)[服]ロシア南西部のアストラハン地方原産の、カラクー
ル(karakul)種の子羊の黒毛皮。堅くしまった巻き毛のもの。
 「アストラカン」とも呼ぶ。
○(2)[服](1)に似せたビロード織りの一種。
 表面に多くの小さな輪が出るように織られている。
 「アストラカン」とも呼ぶ。
[1]あすとろどーむ 【アストロドーム】
◇[英]astrodome
○[空]航空機の機体上部に取り付けてある、天体観測用のガラ
ス窓。
 参照⇒きゃのぴー(キャノピー)(5)
[1]あだむ 【アダム】
◇[英]Adam、[ヘブライ語]Adam(人・男)
○[聖]『旧訳聖書』創世記に記されている、神に創造された最
初の人間。
 神が土のちりで神の形に作り、鼻から息を吹き込んで創造し
た。のち、その肋骨から作られたイブ(Eve)を妻とする。神の
戒めに従わず、ヘビ(serpent)に誘惑されて妻とともに禁断の
木の実(善悪を知る知恵の実)を食べて原罪を犯し、二人ともエ
デンの園(Eden)から追放された。
 カイン(Cain)・アベル(Abel)・セツ(Seth)の父。
 参照⇒えでん(エデン),かいん(カイン),あべる(アベル),せ
つ(セツ)(1),[1]くれー(クレー)(2)
◎救世主のキリストを第二のアダムとも呼ぶ。
[1]あだむず 【アダムズ】
◇Adams
○(1)人名(姓)。
○(2)(Adams County)⇒あだむずぐん(アダムズ郡)
[1]あだる 【アダル】
◇[ヘブライ語]Adar
○[暦]ユダヤ暦の第6月(旧第12月)。
 参照⇒ゆだやれき(ユダヤ暦)
[1]あだー 【アダー】
◇[英]adder
○(1)[爬](ヨーロッパ・アジア・アフリカ産の)有鱗目(Squa-
mata)クサリヘビ科(Viperidae)の爬虫類。
 有毒で、マムシに似る。
 ヨーロッパクサリヘビ・パフアダー(puff adder)など。
 参照⇒ぱふあだー(パフアダー)
○(2)[爬](北アメリカ産の)ハナダカヘビ。無毒。
[1]あちーぶ 【アチーブ】
◇[英]achieve
○(1)[他動]成し遂(ト)げる・(目的を)達する。
○(2)[他動]功名・名声などを博(ハク)する。
◎名詞は「アチーブメント(achievement)」。
[1]あっしゅ 【アッシュ】
◇[英]ash
○(1)灰。
 「シンダー([英]cinder)」とも呼ぶ。
 参照⇒はい(灰)(1)
○(2)(ashes)遺骨。
[1]あっぱーけーす 【アッパーケース】
◇[英]upper case
○(1)[印]上段の活字ケース。
 大文字(capital letter)・小型頭文字(small capitals)・記
号などが入っている。
 ⇔[1]ろあーけーす(ロアーケース)(1)
○(2)タイプライターで、シフトキーを押している、またはシ
フトロックを入れている状態。
 キーを打つと大文字などが印字される。
 ⇔[1]ろあーけーす(ロアーケース)(2)
 参照⇒しふときー(シフトキー,シフト・キー)
[1]あど 【アド】
◇[英]add
○(1)[数]加算する。
◎サブトラクト(subtract):引き算する。
 マルチプライ(multiply):掛け算する。
 ディバイド(divide):割り算する。
○(2)付け加える。
[1]あどらー 【アドラー】
◇Alfred Adler(アルフレッド・アドラー)
○[人]オーストリアの精神医学者(1870〜1937)。ウィーン生れ。
 初めフロイトに学んだが、性を重視するその学説に反対して、
自我を中心とする「個人心理学」を主張。神経症の原因を劣等感
とその代償作用による優越欲求によって、心理作用の解釈を試
みる。
 著書は1914(大正 3)『Ueber den nervoesen Charakter』・
1919(大正 8)『Praxis und Theorie der Individualpsycholo-
gie』など。
 「アードラー」とも呼ぶ。
[1]あなんた 【アナンタ】
◇[梵]ananta
○(サンスクリット語で)無限・無辺(ムヘン)。
4549件中41~60番目の20件表示
Previous Page   Next Page
データ見出し数 83347


鍋田辞書Pの使い方

私立PDD図書館/百科辞書 オリジナルサイト

鍋田辞書P(NabetaJisho P) Ver 1.3 (C) 2010-2014
大場正輝(Masaki Oba) All Rights Reserved.
鍋田辞書
オンライン鍋田辞書
[1]あこや 私立PDD図書館/百科辞書訳 - 鍋田辞書P 私立PDD図書館/百科辞書